建材ルートのエアコン(三菱電機)です
2017-11-30
三菱電機のエアコン「AXV」は 電気屋さんのには置いてありません。
家電量販店にも置いてありません。
建材ルートで扱われるエアコンなのです。
比較的安い商品なのですが、ボルドーレッド色が選べたりします。
高級感があるデザインではありますね。
電気屋ルート、家電量販店ルート、建材ルート
それぞれ違う品番なので、なかなか比較しづらいです。
わざとそうしてるんでしょうけど・・・・(^^;
とりあえず
・スマホでコントロール可能なもの
・シンプルで安価なもの
・お掃除機能ができれば付いていないもの
これらのポイントをクリアできるエアコンがないか 探し続けています。
コロナのエアコンがスマホ対応できたら良いのにね(^^;
良い情報があったら教えてください!
PS:電気料金も上がるみたいですね。9.7%アップか。
カテゴリ :冷暖房器具
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
富山県婦中町の「家」完成!
2017-11-29
富山県婦中町の「家」が完成いたしました。(^^)
ダブル断熱にトリプル樹脂サッシ(クリプトンガス入り)を組み合わせて
採用したハイスペック住宅です。

富山県の建築に携わってくれる業者さんは なかなか腕の良い職人さんです。
永原大工さんは、かなり腕が良くきれいな仕事をしてくれました。
給排水設備工事のアクティさんも、安定して綺麗な仕事をしてくれました。
ゴーゴー電気さんも、気を使った良い仕事をしてくれました。
綺麗な仕事をしてもらえると、設計者として嬉しくなります。
これからもよろしく!(^^)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
家づくりナビの取材
2017-11-28
5月に完成した「Tan-house」を訪問してきました。
家づくりナビの取材です。

カメラマンを後ろから写すのが好きです。
現場の臨場感を伝えるために、斜め後ろから写します。
このお家、断熱性能が優れた ダブル断熱住宅です。
一番暑い時期に電気代が10000円を切っていたそうで、
省エネ性能は かなり優秀な「家」と言えます (^^)/
今回の取材記事は 12月末に発売される家づくりナビに掲載されます。
よろしくお願いいたします。
PS:と言う事は もう年末かあ~ (^^;
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
echo dot 運用開始!
2017-11-27
AmazonのAIスピーカーを入手!
(スピーカーは付いてませんけど)
運用を開始します。

Google、Amazon、Sony を使い比べてみます。
使い勝手はともかく
Sonyはデザインがイマイチなんですよね(^^;
頑張ってほしいな。
PS:この商品、プライム会員は3980円で入手できましたよ!
カテゴリ :研究
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Bluetooth対応照明はダイコウ照明が先行
2017-11-23
AIスピーカーやスマートリモコンが普及するにつれ
Bluetoothで繋がる照明器具のニーズが高まりそうです。
Bluetooth対応照明は ダイコウ照明が先行しているように感じました。
パナソニックの機種は高額ですし、
コイズミ照明は対応の機種がまだありません。

当事務所では2種類購入して 実験を開始します。
折角なのでAIスピーカーと繋げたいです。(^^)
ダイコウ照明はLED化が始まった時にも対応が早く、
それ以来、このメーカーの製品を使うことが多くなりました。
このメーカーは他にも良い感じの製品を作っていますので
一度、ホームページを覗いてみたらいいと思います。
最新の情報を 家を建てようと考えている方に
できる限り早く お伝えしたいです。(^^)
もちろんOB施主様にもです。
ハウスメーカーでは出来ないことをガンガンやります!
それが、プロフェッショナルな設計屋です。
PS:とりあえず、今回はシーリングと間接照明用を買ってみました(^^)
カテゴリ :研究
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
OB施主様がデーターを提供してくださいました(^^)
2017-11-21
射水市の「床下エアコン暖房の家」にお住いのOB施主様より
LINEでご連絡がありました。


ネタトモを活用してバッチリコントロールされてます。
住んでからも色々実験できて楽しいですよね!
温度データを拡大いたしました。
真冬のデータを早くとってみたいですね!
ネタトモやTVなどでシステムをばっちり組まれてますね!
私も見習いたいです~(^^;
コンセプト建築設計とOB施主様は
こうやって情報を共有しております。
普通のハウスメーカーとはチト違います。
こんな事が好きな方は コンセプト建築設計に設計をご依頼ください。(^^)
PS:
今、エアコンの研究で忙しく、ひと段落したら「Google home」の
設定を開始します!
カテゴリ :研究
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Google home 使ってみます
2017-11-20
Google home を入手したので 使ってみます。
役に立つか分かりませんが 一度体感してみます。
今後、AIスピーカー(Bluetooth&Wi-Fiコントローラー)は
少しずつ普及すると思われます。

これと連動できるエアコン、照明器具、セキュリティーシステムを研究します。
言うまでもなく TVやオーディオもチェックします。
クライアントの皆様にアドバイスできるよう、一足先に使用してみます。(^^)/
カテゴリ :研究
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
エアコンクリーニングは効果あり!
2017-11-17
先日、エアコンクリーニングをしてもらいましたが、
なかなか良かったのでリピートしました。
カビやほこりが無くなり 温風がキレイになります。
さらに、メカの異音が無くなります。
そして、温度センサーが正常になりました。(^^)

作業されている中川氏は語ります。
「エアコンは定期メンテをすれば 結構ながく使えます。
自宅のエアコンは18年使えましたから。」
当たり外れはあると思いますが せめて12年は使いたいですね!
お掃除ロボット付のエアコンを買うのが良いのか?
それとも
シンプルなエアコンを定期的にメンテナンスするのが良いのか?
自分は後者ですかね (^^)
基本性能重視のヘビービュティー好きですから。
(これは趣味の車とオーディオの影響かな)
なかなか、この辺を語る人は少ないと思うので
よかったら参考になさってください。
by 実験大好き人間
PS:打ち合わせになれば、もともと楽しいネタを披露いたします(^^)/
カテゴリ :メンテ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ゼラニウムは防虫に効果があるらしい
2017-11-17
ヨーロッパでは 窓のそばにゼラニウムが定番らしい。
ハーブなので、蚊よけの効果があるらしいです。
(昔は魔女除けだったそうですが・・・)
実験のと言う事で、苗を4種類ほど買ってみました。(^^)

家を飾る植物には 美しさだけでなく効能にも期待します!
ついでに語ると
サンパチェンスという植物があるんですが
これも効能があります。
「二酸化炭素を大量に吸収してくれる!」
らしいです。
二酸化炭素を削減する方法として とても注目されています。
植物を研究するのも 設計屋のお仕事です (^^)/
PS:リュウノヒゲの代わりにニラを植えたら、食べれるので合理的かな~(^^;
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
防蟻処理はホウ酸を使います
2017-11-10
こちらの防蟻処理工法は 通常のものよりハイグレードです。
価格は標準が4万円ぐらいとすると、3倍ぐらいします。
当事務所は 2回ほど採用実績がありますが かなり良さそうです。(^^)
防蟻コーキングでコンクリートの隙間を処理してくれますし。



日本では木に防蟻薬剤を注入したりしますが
世界的にはホウ酸を使う防蟻が主流のようです。
どうせ使うなら 世界の工法の中で
一番優れているものを使いたいです。(^^)
PS:標準は「ヒノキ+ホウ酸防蟻+基礎パッキン」でシロアリ対策しております。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
水平構面の数値を稼ぐのに有効ですね
2017-11-10
屋根垂木の固定にクラカケ金物は使いません。
タルキックⅡを使います。
収まりが良いので ずいぶん前に採用しました。
このメーカーが作っている 床28mm合板固定用のビスも良さそうです。
特に良いと思ったポイントは 水平構面の数値が稼げることです。
釘打ちに比べると4倍ぐらいの強度となります。
これを、構造計算時に採用すれば 吹き抜けや勾配天井も作りやすくなります。
大工さんの作業量も トータルでは軽減できるでしょう。
ビスを研究するのも また面白い。(^^)
CONCEPTの家は ちょっとずつ進化しています。
PS:床の断熱材の仕様を改定して性能アップさせますよー。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ハウスメーカーが樹脂サッシを作ってるらしい
2017-11-09
先日、三協アルミさんが営業にいらっしゃいました。
トリプル樹脂サッシとエクステリア建材について商談しました。
前から聞いてみたい事があったんですよねー。(^^)
とりあえず、聞いてみました。
フィリピンの一条工務店の敷地を借りて 樹脂サッシの工場を作ったと聞きました。
トリプル樹脂サッシが欲しくなった一条工務店さんに対して
三協アルミさんがOEM供給するために工場を作った。
そう想像したんですけど あってますか?
回答
「実は、トリプル樹脂サッシを製造しているのは一条工務店です。
それを三協アルミがOEM供給を受けています。」
なんと!
想像していたのと逆でした。(^^;
ハウスメーカーがサッシメーカーに商品を供給する・・・・
なんか嫌ですね。
もともと、シャノンの樹脂型を使って
一条工務店さんが自社用の樹脂サッシを製造していました。
その流れで、ついにハウスメーカーがサッシメーカーに
サッシを供給するようになったわけですね。
樹脂サッシの断面も空気の部屋数が少なく 昔からあるシャノン風ですね。
樹脂型を少しいじって トリプル用にしたようにも見えます。
私としては、ハウスメーカーが製造したサッシは ちょっと使いたくないですね。(^^;
三協アルミさんも 自社でトリプル樹脂サッシを作る計画があるらしいので
そちらに期待したいです。
是非、生産は日本国内でお願いいたします。(^^)
がんばれ、三協アルミ!
PS:
フィリピンで納税しないで、日本で納税しましょうよ!
たとえ税率が高くとも!
カテゴリ :サッシ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
エアコンをプロに洗ってもらう(^^)
2017-11-09
購入して、もうじき10年のエアコンを洗ってもらいました(^^)/
掃除と言うよりも、丸洗いと言ったほうが正しいです。
数年前から調子がイマイチだったので、今年は気合を入れて掃除をするぞ!
と、思っていたのですが、
プロの掃除屋さんの仕事が見てみたくなりまして・・・・。
費用は15000円がキャンペーンで13000円税別です。
(お掃除ロボットが付いていなければ、もっと安い金額となります)

プラスチックカバーやフィルター、お掃除ロボットのメカが
全部はずされました。
ホコリやらカビやらでひどい状態です。(当然フィルターも酷い状態)
電装部分にカバーをし、洗剤を吹き付けます。
洗剤は体に優しい天然成分だそうです。
汚れが浮いてきたら、高圧洗浄で洗い流します。
作業しているのは 「おそうじ本舗 金沢示野店」の中川さんです
汚れはバケツに流れ込みます。
かなり汚れてますね~(^^;
半分はドレンの方から外部に流れ出しました。
室外機のメンテもしてもらいました。
プラス5000円です。
室外機につける 2000円ぐらいのフィルターが意外と良いそうです。
綺麗に仕上がりました。(^^)
特に内部が!
臭いのしない温風は良いですね~。
もっと早く、クリーニングしてもらえばよかった(^^;
掃除屋さんが言うには、3年目でプロクリーニングすると良いそうです。
定期的にメンテをすると長持ちするそうです。
でも、費用が掛かるので 一般の方はためらうのではないでしょうか。
自分なりに、掃除スケジュールを考えると
2年目 自分で清掃
4年目 自分で清掃
5年目 プロの清掃
7年目 自分で清掃
9年目 自分で清掃
10年目 プロの清掃
12年目 自分で清掃
これだったら、長く快適に使えるのではないでしょうか?
さらに、こんな事を聞いてみました。
どこのメーカーが好きですか?
回答は
「ダイキンと三菱かな。
ダイキンは作りがよい。価格は高いけど。
掃除をする機会は今までなかった。
三菱は分解しやすく、多機能だけどメカがシンプルでメンテが楽。
パナは非常に複雑なので掃除はしにくい。
ベストバイは三菱ですかね」
掃除ロボットは良いと思います?
回答は
「複雑なだけに、壊れる部分は多い。
エアコンの掃除費用も高くつきますし。
シンプルな機能の物でよいのでは」
お勧めのメーカーは家電量販店の店員さんと ほぼ一緒ですね。
三菱はなかなか良いらしい。
エアコンの機能はシンプルなのが良さそうです。
個人的にも、シンプルで耐久性の高いものが好きですね。
最近は エアコンを主暖房として採用する事も多くなりました。
どのように機種選定をすれば良いのか、
もっともっと研究する必要がありそうです。(^^)
PS:
コロナのエアコンもシンプルで良いのかも。
(マイナーですが、エコキュートの老舗ですから)
一番安い機種も国内で生産しているらしい。
とりあえず、モデルルームに3台入れて実験して行きます。(^^)/
カテゴリ :メンテ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
いくらかな?修繕費用
2017-11-07
うちの近くで 16世帯分ほどのアパートが修繕工事中です。
大手ハウスメーカーで建てたアパートは 修繕工事も大手ハウスメーカーです。
もちろん金額は言いなりですね!(^^;

15年ごとに外壁を直させる感じです。
メンテが必要となる 塗装板のサイディングを使っているから
しょうがありませんね。
きっと
「入居率を確保するには外観も大事!」
「定期的に直さないと保証が切れます!」
とか言うんですよね。
15年で直し、30年直し
40年目で「そろそろ建て替えたほうが よろしいのでは?」
となります。
なんと短い耐久年数でしょうか?
もっともつアパートを作れるのに~
もったいない。
地主さんは アパートを作るハウスメーカーに狙われてます。
そして、今日もあちこちで田んぼがアパートに生まれ変わっています。
PS:まともに収益確保できるアパートも提案できますよ!
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
行きつけのケーキ屋さんが倒産
2017-11-02
手土産用の焼き菓子を買おうと いつものケーキ屋さんに寄りましたが
なぜか閉まっていました。
後日、知ったのですが倒産したそうです・・・。
もう、このポイントカードを使う事もないのですね。
悲しいです。

金沢駅近くの複合施設に テナントとして入ったのが経費を圧迫したのか?
レストランを併設していたので それに経費が掛かったのか?
大きな本店自体の賃料が高すぎたのか?(これはないか)
経営と言うものは、なかなか難しいです。
住宅業界でも、倒産したハウスメーカーや
倒産しかけたハウスメーカーも多いです。
調子に乗って、新社屋を建てたり、事業を拡大したり、分譲事業に手を出したり、
低価格バージョンを作ったり、社員を増やしたりすると、
スパーン!と倒産します。
現に、いくつかのハウスメーカーの内情はかなりやばいです。
消費税が上がったら10か月後に倒産しますね。
人件費と広告宣伝費は 身の丈に合わせてコントロールすべきです。
当事務所はハウスメーカーに比べると利益が少ないのですが
広告宣伝費は極めて少ない、社員の数は程よい、3つある社屋は自己所有
と言う理由でかなり健全経営できております。
利益が出たら、OB施主さん達に何か還元できないかな~と
考えています。
OB施主さんに還元する会社なんて ほとんどありませんから
面白いですよね!
考えるとニヤニヤしてしまいます。(^^)
今年もあと2か月、頑張ります!
PS:
消費税が上がった後は 受注が40%減となるのを想定して
準備をしております。(^^)
経営なんてしたくないけど、様々な知識が増えるので
そういった面では なかなか面白いです!
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :