fc2ブログ

階段とトイレはメーターモジュールで

 2018-03-31
これは私の描いたプランです。
(ボツプランですけど~)

階段とトイレはメーターモジュールになっています。
これで有効幅870mmを確保しているんです。

01083a5a1395c66a6521d509c24e6c8bb81ba9df1a.jpg

現在の住宅では 階段手摺の設置が義務化されています。
物を2階にあげる時、幅は870mmぐらい欲しいです。
トイレも体の大きい人だと 肩が壁に擦れるので
メーターモジュールが良いと思います。

かつては多くの住宅会社が このような考え方をしていました。
でも、今は減ったみたいです。
考え方としては良かったのに、残念ですね!
自宅だったら絶対、メーターモジュールを混ぜますけどね。

高額なハウスメーカーが この辺を提案してこないのは
物足りなさを感じます。
高い金を取っておきながら、間取りのクオリティーが低すぎる!

今、お手元に 家の間取りや設計図面がある方は 
チェックしてみてください。
910mmモジュールで、4寸柱で、PB12.5直打ちだったら
有効幅は765mm!
階段が折り返していたら、さらに狭いでしょう。

CONCEPT建築設計では、メーターモジュールを混ぜています。
それは、自分の家をそういう設計にしていて
「これは良いね!」と思ったからです。
少しだけ面倒ですが クオリティーの高い家に住んで頂きたいです。(^^)

ちなみに全部メーターモジュールにしないのは
間取りにきめ細かさが無くなるからです。

PS:
 住宅の設計は奥が深いんですよ!
 是非、頼れる人と間取りを考えてみてください。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

お得なイベントです!クリナップにて

 2018-03-30
今週末はクリナップさんでイベントがあります。

ご成約特典は敷居が高そうだが
見積りを取っておけば大丈夫でしょう。
お肉よりも良いものがもらえます。(内緒ですけどね)

01e089b45f39797e4ee8ad88b2cdff642a410bac65.jpg

すでにCENTROを5台は売っていますので
クリナップさんのサービスも良いですね。

T社やL社のユニットバスが人造大理石が無償グレードアップだったり、
裏品番の便器が使えたり、
トリプル樹脂サッシが異常に安かったり
薪ストーブを安く採用できるルートがあったり
と、
CONCEPT建築設計は色々と考えております。

次は何を「ゆる~く価格交渉」しますかね (^^)

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ハウスオブザイヤー・イン・エナジーの表彰式

 2018-03-29
3月28日
ハウスオブザイヤー・イン・エナジーの表彰式がありました。
今回も2つの賞を頂きました。(^^)

016355678aadfc9544be05a95ceddd545c0986c72c.jpg

01f0055986051e580b9108d8af13984f9fe90139f1.jpg

この表彰式に参加すると いつも良い刺激を貰えます。
志がある地元ビルダーの話す言葉は 感銘を呼び起こします。

本物の省エネ住宅(高気密高断熱住宅)は
真剣に取り組んでいる地元ビルダーによって普及していきます。

01fa0e2af7bb3a3a69321619b33f330423485bb95d.jpg

次回は
高性能住宅とコンストラクションマネージメントとの組みあわせで
大賞でも狙ってみましょうか!(^^)

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

個人的には「Amazon echo」が使い易い

 2018-03-27
当事務所では 4台のAIスピーカーを実験的に使用しています。

Googlehome と Amazon echo を使っている訳ですが
個人的には「Amazon echo」の方が好みに合います。

BGMを聞くときに 「どちらが良い曲のセレクトをしてくれるか」が
ポイントとなりました。

01040f8882a55dfd1627b72c7c6a514f779e22f6e1.jpg

Googlehomeの場合は 「Google play music」か「spotify」を使うわけですが
なんか曲がイマイチなんですね。(ストリーム再生の場合)
「ボサノバを聞かせて」と言っても 変な曲が混ざってきます。
「Google play music」を使って、
自分のパソコンの音楽データを聞くのは良いと思います。

「Amazon echo」は「Amazon premium music」が良いのか
好みの曲を良い感じに流してくれます。

ちなみに、スマートリモコンの設定は イマイチ完成していません。
スマートリモコンでTVをつけたり、エアコンをオンオフしようと思わないので(^^;

もう少ししたら、もっと出来る事が増えそうな気もします。
じっくり待ってみましょう。

PS:
 事務所(旧)のBGMはパイオニアのネットワークレシーバーHM-86を使っています。
 これで、インターネットミュージックサービスの曲を聴くわけです。
 これは、値段の割に なかなか良いです。(^^)
 ぜひ家庭に一台どうぞ! 

カテゴリ :AIスピーカー トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

間違った事を言っている人は多い

 2018-03-27
先日、お客様が こんな事を話されました。
「知り合いの塗装屋さんが
 高気密高断熱は 木が息をできないので
 35年しか家がもたない!って言うんです」

そうですか、
たまに「木が息できない」って言う人はいますよね。

良くある、壁の断面パターンを3つ描きます。
どの工法だと息ができませんか?
どの素材の組み合わせが「息ができない」状況ですか?
感覚ではなく、数値で表してほしいです。

013630a4adf1c674afdeafb9ecd7399a1171e8525d.jpg

頭のキレる人は こう言う返しをしてくると思いますので、
明確に答えて頂きたいです。

おそらく、その塗装屋は大工さんが言った言葉を
素人に対して気楽に使ったんだと思います。
ウケウリで面白おかしく 話したのだと思います。
でも、その間違った説明で 家を建てる人が失敗をしたら
その責任は大きいです。

今はちょうど
高気密高断熱住宅 or 中気密中断熱住宅(テキトーに造った家)
を選べる時期になっているのです。

間違った事を言ってる人に 流されないように お気をつけください。

一度、高気密高断熱をしっかりやっているハウスメーカー(または設計事務所)を
訪問してみたら良いと思います。
ポイントとしては、気密測定を全棟でやっている所が良いです。
設計職の人と話をしてみてください。

PS:
 この間違った事を言ってる人に 北欧や北米に行ってもらい
 「おたくらの家は35年しかもたない!」と現地の建築会社さん達に言って欲しいわ。
 きっと
 「日本人て頭悪い~な。ちゃんと勉強しろ!」
 と言われることでしょう。
 私が言うより、現地の建築会社さんに言われる方が効くでしょう(^^;
 
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

春が来たので

 2018-03-22
春が来たので
306カブリオも動き出しました。
今年で21歳だったかな。
でも、まだまだ行けそう。
01d884b25ad02a3d26fe7f8d11f1c01b4fce6b8d48.jpg

後ろのカングーも18万キロを突破してます。
こちらも、まだまだ行けます。

こんな車を乗り回して、かなり贅沢な生活と言えます。
維持費が少しだけ掛かるので(^^;

PS:近くにメンテをしてくれるお店があるから 維持できるんでしょうね~。

カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

このペレットストーブはカッコイイです

 2018-03-22
今度、M邸で採用する リンカルジャパンの「A7 GLOBE」はデザイン良いです。
(昨年、Y邸で採用実績あり)
しかも、納入価格もお手頃でコストバランスが良いですね。(^^)

2018-03-22.jpg

もっと早く発売されていたら、うちの事務所のペレットストーブも
この製品になっていたことでしょう。
デザイン的に邪魔にならない暖房設備ですね。

ペレットストーブと薪ストーブは
納入する代理店によって金額が大きく違います。

金額に関しては、是非一度 ご相談ください。(^^)
あきらめていた薪ストーブが 現実のものとなるかもしれませんよ。

PS:
 電気式蓄熱暖房は電力との契約が不利になったので
 もう使えない状況です・・・。


カテゴリ :バイオマスストーブ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

引き違いサッシでも 気密は取れるが…

 2018-03-20
こちらは我が家の 新日軽の樹脂複合サッシです。
ガラスはペアです。

最近はトリプル樹脂サッシが標準なので クライアント様が羨ましいです。
しかも価格は 当時の樹脂複合が70万円としたら
現在のトリプル樹脂で84万円程度。
14万円程度の差額で 圧倒的な性能の差です。
ほんと羨ましい!(^^;

0150c1600265ddea7ed1c811ea24079e387a2dcc5d.jpg

気密性能もかなり良く
「引き違いサッシ」を8か所使っても C値0.2とか出たりします。
素晴らしいと思いませんか~!

でもね、実は弱点があるんですわ。
だから、最近の設計では、引き違いを1か所から3ヵ所程度にしております。

弱点①
これは知っている人も多いと思いますが
樹脂サッシは結構重い。
LIXILとYKKはかなり軽くなりましたが S社やK社のサッシは重いです。
縦滑りと横滑りは、力の弱い方でも操作可能ですね。

弱点②
気密の高い引き違いサッシだが、
ブリザードが吹いたら隙間風は意外と入る。
強い風には意外と弱いんです。

弱点③
レールのある下枠は熱橋になります。
実際の表面温度を測るとかなり冷えています。
某社のトリプル樹脂サッシでさえも 下枠の温度はかなり低くなります。

そんなことが事がありますので、
引き違いサッシの採用は控えめにしております。

サーモグラフィーと非接触温度計で遊んでおりますので
このあたりのデータは沢山持っているんです。(^^)/

細かい話は お会いした時にいたしましょう。
よろしくお願いいたします。

PS:
 日射を取り込む 断熱LOW-Eのガラスですが
 私は好きじゃありません。
 日射は全て入ってくる感じなので、価値が感じられません。(^^;

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

定期講習会のテキストにも 気密の重要性が!

 2018-03-17
先日、設計士の定期講習会を受けてまいりました。
丸一日、缶詰めでとても疲れました(^^;

01915a69bf4e1e60871dc6fc69fc0fcb97b504d4a5.jpg

その中に、気密に関しての記述を発見!
いよいよ、ごまかしが通じない時代となってきましたね。(^^;

気密は当然必要とか、ドイツはC値0.5が数値目標とか、
テキストに書くようになったようです。
どうやら
このテキストは大手ハウスメーカーの力が及ばない所で
製作されているようです!

01467be87ee4f96d2a07bdd80257fae63ff9a33f1e.jpg

ドイツがC値の目標を0.5に定める中、
日本はどうかと言うと C値自体を削除してしまいました。
大手ハウスメーカー様に配慮した形になっております。
ちなみに、大半の大手ハウスメーカーの目標数値は
5.0を切る事だそうです。
(開き直った時に、これを言います!根拠あり)

ただ、もうそろそろ誤魔化すのも きつくなるのではないでしょうか?
エンドユーザーが知り始めてしまいましたからね。

そういえば、
「エンドユーザーが選ぶ 省エネ性能に優れたハウスメーカー」
と言うのがあったようです。

1位は パナソニック
2位は 積水ハウス
だそうです。

よりによって軽量鉄骨か~
エンドユーザーはもっと勉強しないとダメですね。
一生に一度の買い物といいつつ、大して勉強をしていない人が多いです。

その点、当事務所のクライアント様は「素晴らしい!」です。(^^)/

ほとんどの会社が高気密高断熱化していくと思いますので、
こちらは さらに上に行く努力をしていきます。
ブログもガンガン書いていきます!
(これは真似できないだろ~)

と言う事で よろしくお願いいたします。m(__)m

PS:確定申告も終わり、やっと落ち着きました・・・。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

薪ストーブの時は第3種にしよう

 2018-03-16
S邸で採用予定の「鉄の犬」です。
価格的に協力してくれる「エコライフ」さんから入れるつもりです。

全画面キャプチャ 20180312 93516

薪ストーブとペレットストーブを使うときは
第三種の換気システムが良いと思います。

システムキッチンの換気扇を使うときに
室内は物凄く負圧になります。
電動給気シャッターを全開にしても間に合いません。
そんな時は給気用ガラリを大きく開きましょう。

第一種の場合は負圧を和らげるために
給気口を追加で付けるしかないかもしれませんね。
現在、色々研究しております。

PS:高気密高断熱住宅は考えることが色々多いわ。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

大工さんが要だと思います

 2018-03-15
これから、消費税UP前の駆け込み需要と オリンピック前の建築ラッシュ需要が
予想されます。
鉄筋や合板、コンクリートが高くなったり、
電線、断熱材、石こうボードが不足したりするでしょうね。(^^;

でも、一番深刻なのは
優良な大工さんの確保でしょう。

01d6d38d64b99c82bfdb7a387ab0e86e4eafa81bad-001.jpg


大工さんはやはり要です。

優良な大工さんであれば、現場で他の業種に指示をしてくれますし
問題が発生したら連絡をしてくれます。
気密もしっかり取ってくれますし、手抜き工事もありません。

本当に腕が悪く そして根気も無い
大工モドキが建築業界には 結構いるんです。
注文住宅は任せられない 大工と呼べない人たちが。

CONCEPT建築設計の家を建ててくれる
大工さん達はこちらです。
あらかじめ、公表しておきましょう。

<石川県>
南建築(南大大工か中村大工か尾田大工) 年5棟
山本大工 年4棟
若林大工 年5棟
勝田大工 年4棟
サヘイ大工 年4棟

<富山県>
石田建築(石田大工か永原大工) 年2~3棟
清都建築(清都大工か武部大工) 年2~3棟

これ以上、大工さんの数を増やす気はありません。

ハウスメーカーとは ちょっと考え方が違うのです。(^^)

PS:
 愛知の方では、大工さんの代わりにエアコン屋に家を建てさせ
 トラブルになっている物件があるそうです・・・。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

こっそりと内見会しました

 2018-03-13
Hir-house

01bcc13256ed2045a23ea8cd0eb56c90c6e54e4d1b.jpg   

016b2a3658447a16eeab60e136c834f9fc2368fe61.jpg

01b8e14b27e0174ff31a28820d7b5314f3c5634068.jpg 

01cce6ee859a558955901b6a9178c6ecd0bc583c3e_00001.jpg 

010411807e916ead02bec6e98928ea756de8515666_00001.jpg

01fbb4037d10f3633f8b652579f07dc20ad8816c50_20180313120703ec5.jpg 

018acfdf4c0689dcbd13f23ece2940672515c00f68-003.jpg 
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

知っている住宅会社が倒産

 2018-03-13
テニスを一緒にしたことのある社長の住宅会社が倒産。
つい、先週の事です。

住宅会社は経営が難しいですね。

今年もですが、調子の良い会社と悪い会社の差が はっきりしています。
「大きな声では言えないが、あの会社は無くなると思う」
と言われている会社もありますね。
立ち上げて4年ぐらいの住宅会社は 行き詰るケースが多いです。

前にも書きましたが
不動産屋でもないのに土地に手を出す会社は危険かな。
絶対に売れる!と思って手を出すのでしょうが
借金をして土地を買うとハマります。

受注棟数の割りに社員が多いのも危険。
人件費はかなりの負担となります。
派手に広告を打っている会社も危険。
特にTVのCMは急には止められない。

当事務所はどうかと言うと
事務所の利益は少ないものの 経費が少ないので安心かな~と思います。
広告費が少ないのと、営業の社員が存在しないので
やって行けてます。
むしろ、できる設計士が欲しい状況です。

ちなみに、分離発注は倒産の被害は極めて受けにくいです。
たとえ業者さんが倒産したとしても お金は工事完了後の後払い(一部分割)なので
倒産保険を使う必要もないのです。

CONCEPT建築設計の倒産のリスクはと言うと
資産はそこそこあるし、借金は極めて少ないので
大丈夫だと思われます。

もし私が
派手に広告を売ったり、土地に手を出したり、異業種に手を出したり、
営業の社員を雇ったりし始めたら
「橋本さん、人が変わっちゃいましたね・・・」
と、叱ってやってください。(^^;

そんな事の無いように頑張ります。

PS:
材木屋に言わすと 石川県は前年比95%ぐらいの着工棟数だそうです。
ちょっと意外ですが。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

自動掃除機搭載型 電影箱収納!

 2018-03-11
最新型のTVボードのお披露目です。(^^)/

01060af3bbf1dc08daf5af78100d5b283fbfb86aaa.jpg

このTVボードの特徴としては
お掃除ロボット「ルンバ」が収納できるのです。
01f679c716bdf57d376fc90558dfed4d4449729bca.jpg

巾木の部分にドックと本体が収納可能。
0132b93b5ab9112beabdf3271caa5e65bb2f84091f.jpg

デザインは 「CONCEPT Architecture Design」 です。
目指すのは 機能とデザインを兼ね備えた ちょっといい感じの家具です。

家具の設計も頑張りますので
よろしくお願いいたします!


カテゴリ :家具 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

こっそりと やります

 2018-03-09
こっそりと やります
完成内見会 A4 300310hir
カテゴリ :完成内見会 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

今年も受賞(^^) 大きな会社には負けない 

 2018-03-09
今年も「ハウスオブザイヤー・イン・エナジー」の賞を2つ頂きました(^^)/

5年前に比べると審査はかなり厳しくなっています。
提出書類が増え、実績報告書が必要となりました。
実際、落選するハウスメーカーも存在します。

2018-03-009.jpg

大きな会社には負けませんよ!とアピールするために
この賞を頂くようにしています。

名前を売るために この賞を取っている会社もありますが、
本気で省エネ住宅に取り込んでいる会社が多いです。
こう言った全国のビルダーさんには 頑張って頂きたいです。
本当に性能の高い家を普及させるために!

大手ハウスメーカーには 全く任せられません。
積水や住友やミサワ、ダイワ、三井の名前はありませんね。
この表彰制度も 最近では認知度がかなり上がってますから
見逃すはずは無いんですけどね。
まあ、そういう事です。

ただ、この表に上がっていても 2つの大きな会社は
インチキ気密測定をする会社と C値捏造を強要する会社です。
(この事については次回書きますね)
性能的には悪くないけれども 平気で不正するのは気に入りません。

CONCEPT建築設計が繁栄するだけでなく
全国の「高気密高断熱住宅に真剣に取り組む会社」には成功して頂きたいです。
そして、本当に良いものを普及させていきましょう!(^^)/

PS:大手ハウスメーカーが存在する意味は何なのか。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Bambooのお皿

 2018-03-08
ミーレの製品を見学に行って、
なぜか、色のきれいなお皿を衝動買い(^^)
素材はbamboo(竹ですね)
0151109cecbc25b7226e71a7f3dfa7f7731dd0f7d6-001.jpg0103ea3e1bbf290c439e9b039ef7f3f20ae70c5830-001.jpg01653c83ef3f77f6a015d700ede7bee4c8efae84eb-001.jpg01720ebeb931bae349cfccecfef92acc2bfc1324ae.jpg01fdd5d30b81921df56bfedbb4a9e5db4ce4b17a45.jpg

こんな色はなかなか無いよね~(^^)

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ミーレ25周年記念モデル

 2018-03-07
ミーレ25周年記念モデルの食洗器を見てきました。

まだ受注をしているのか?納期はどのくらいなのか?
それを確認しに行ってきたのです。

0198409fb8c9ace87fc293f15045f3eafc0aac9b3a.jpg

確認したところ受注はしている。
一応、年内いっぱいだと思っていた方が良さそうです。
納期は2.5か月らしいです。
早めに予約した方が良さそうですね~(^^;

「CONCEPT建築設計で設計をしています。
 このモデルを予約したいです!」
と言えば通じますので とりあえず押さえましょう!

01d43224e9868084447f692047a03a6924cc61c53b.jpg
幅は折角なので600mmにしましょう!
今の所、450mmは採用したことが無いと思います。

01bfa8784de80d67a0bd32cc8ebb8caadbaa869351.jpg
AEGや ガゲナウや ボッシュや アスコも置いてありました。

ショウルームの名前は「ムッティ」
代理店としての名前は「システムアップ」です。
北陸の総代理店で3県のメンテナンスもしています。
店舗は御経塚イオンの北側に接して存在します。
01c4d44db1ab950a1c1281d959c7be434d67ebbf47.jpg

良かったら行ってみてください。(^^)/
ショールームは18時まで開いていますので。

PS:素敵なお皿も売っていました。思わす衝動買い。


カテゴリ :設備機器 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

店舗併用住宅に使える住宅ローン

 2018-03-07
店舗併用住宅を建てる時、
事業用の面積が大きい場合は
事業用ローンを組み込まなくてはなりません。

でも、このローンは金利の安い住宅ローンとして借りれるそうです。
現在の金利は0.9%弱となっております。
IMG_2978.jpg

今までに見たことのないローンなので
良いと思いました。(^^)

ただし、個人事業主のみで 法人には対応しておりません。

カテゴリ :融資 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

クリナップさんのイベントですよ

 2018-03-06
クリナップさんの お得なイベントがありますよ。

CONCEPT建築設計のクライアント様には もっと良い特典があります。
ここには書けませんが!

01853233d07e2033680206d206aeb0ea2cfe077825.jpg

最上位グレードの「CENTRO」は 発売されて間もないですが
当事務所としては 4台以上採用になっております。
高級シンクのクラフツマンを採用する物件もありそうです。

CENTROは標準仕様でないものの、10万円プラスで採用が可能ですから~
採用も増えますよね(^^)/

お時間がございましたら 立ち寄ってみてください。

PS:石川県のビルダーの中でSSを一番売っているのは「CONCEPT建築設計」だそうです!

カテゴリ :お得イベント トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

某社の現場発泡断熱材にクレームが

 2018-03-01
「青い液だれがコンセントから出てきた!」
と言うクレームが某社の現場発泡断熱材に付きました。


IMG_2882.jpg
コンセント部材には問題ありませんでした。

どうやら この某社は原材料の入手先をちょくちょく変えるらしく
中国から入れた材料を使ったときに この現象が起きたようです。

この某社は
「うちの製品に問題はない!」
と言い張っているようですが・・・・。
時間の問題だと思われます。

ある専門家から聞いたのですが、
室内壁をはがして やり直している工務店があるそうです。
これは、ますます大きな問題になりそうです。

当事務所は少し高いですが 拘りでアイシネンを使用しています。
18年前に採用した時も すでにカナダでの実績がかなりあり
間違いなく信用できると採用しました。
チェックしたポイントは 経年劣化、壁体内結露、気泡の組成です。

建材を見分けるのも設計屋の仕事。
頑張ります!(^^)

PS:この某社、足場屋に断熱材の吹き付けをさせていた過去があり・・・。


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

OB施主さんのブログを発見!

 2018-03-01
OBクライアント様の書かれている
床下エアコン実践のブログ「くらしメモ」です。
床下エアコンで上位にヒットしますね。(^^)

全画面キャプチャ 20180302 75837 

 👇 こちらから施主様のブログへ飛べます!

床下エアコン実践のブログ


研究好きな施主さん目線のブログは 参考になると思います(^^)

当事務所に設計を依頼しなくてもいいんです。
しっかりと高気密高断熱を設計できる 会社を見つけ出してください。 
私の願いは 
「北欧の高気密高断熱住宅に引けを取らない家を 日本に普及させる!」
だけですから。

こちらの施主様、
IoTで管理されているのが素晴らしいですね!
普通の人では なかなかできない事をされています。
私も いい刺激をもらいました。

家を完璧にエコで使いこなすには 3年かかると思います。
一緒にじっくり研究していきましょう!(^^)/

PS :OB施主さんの思いが伝わると良いな

カテゴリ :床下エアコン暖房 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

太陽光発電の納入価格の見直し 約16%削減に成功

 2018-03-01
定期的に納入価格を見直すことは必要です。

今回の見直しにより
シャープ製太陽光発電の納入価格が 約16%削減できる事となりました。(^^)

01776e62af756c422e733a9a94f1141dd8d4bbecc8.jpg

ちなみに、今回は
・フェノバボード
・ウッドブリース一式
・ウッドワン スイージ
の納入価格を良い方向に見直す事ができました。

しつこくない、ゆるい価格交渉で結果を出せて嬉しいです。
「これイイねえ、もう少し安ければいっぱい売ってあげれるに~」
的な言いまわしですね。
ただこれも、少し高級な部材を積極的に採用し
年間棟数も20棟を超えているから可能なんです。

ミーレや CENTROや エルスターXは
かなりの数を毎年 採用しております。(CENTOROもかなり採用してます)

高気密高断熱と防音室に特化した CONCEPT建築設計ですが
実は価格交渉にも拘りがあるんです。
そしてそのメリットを
クライアント様にすべて還元してますし!(^^)/

ますます、頑張ります!

PS: そろそろ、年間受注限界棟数に達しそうです・・・
 
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫