fc2ブログ

給気口の開度は調整すべきです

 2018-12-23
第3種換気システムの給気口の開度は 環境に合わせて調節してください。
少し絞り気味にしても良いのです。

01c0d35783c609bd4f4bed36a080c3f266d01193c5.jpg

こちらは全開の状態です。
冬の寒風が直撃する面は 冷気が大量に入ります。
01b2134def3d2ad0057f1272c5d2c683ce9545c995.jpg

このくらい閉じても フレッシュエアーはしっかり入ります。
016c349ab9c5a410b9a62d6c6e326c15116737ed2a.jpg

私も第3種換気システムの家に住んでいますので
実際に生活している者として助言します。
「給気口の開度は調子すべきです」

冷気が入りすぎるのに全開にする必要はありません。
うまく調整してこそ 快適な生活ができます。

できる限り 真実をお伝えしたいです。(^^)

PS:設計者は高気密高断熱の家を建てて 住むべきなんです!


カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ポスト口があってもC値は0.22!

 2018-12-23
先日、M邸の完成時気密測定を行いました。

でも、当事務所の家たちは 完成時気密測定では良い数値が出にくいんです。
なぜならば、
完成時の気密測定の時に ポスト口(壁を貫通している)を目張りをしてはいけないんです。

019c8e69944620917a59254814d0d52fa778213ac5.jpg

それでも 完成時気密測定の結果は 

C値=0.22c㎡/㎡ !

なかなか良い数値です。
ポスト口があるにも関わらず この数値 (^^)/

なぜ、ポスト口を付けているかと言うと
玄関部分の給気口の代わりと考えて付けています。
一般的な高気密高断熱の考え方としては邪道。
でも、真剣に考え 経験を積んだら
この答えが出ました。(^^)

完成時気密測定のポイント
・第3種換気システムは第1種と比較すると不利である。
・ポスト口も不利である。
・基礎断熱なのは有利である。
・建物の気積が大きいのは有利である。
・エアコンの配管回りの気密処理が極めて重要である。
・外線引き込みのカラ管の気密処理が極めて重要である。

この事を知っていれば 良い数値は出ます!

ちなみに、完成時気密測定は別途有償となっております。
どうしてもやってみたい方は言ってください。
拒みません (^^;

PS:
 真剣にやればこのくらいの数値は出ます。
 出せないハウスメーカーは向上心が無いからなんです。
 
カテゴリ :気密測定 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

wi-fi搭載のLED電球

 2018-12-19
こちら、wi-fi搭載のLED電球です。
アイリスオーヤマから新発売です。

01443d0e78841d9c5ee056928f0b3f0347a10169e6.jpg

ようやく、手軽にスマートスピーカーと連携できるようになります。(^^)

01e2a1596d06fa663a23feadb8ec72d1abe97a5bcf.jpg01aefff62108f8e6a75853346c6cf35e37192de0bf.jpg

実験してみよう。
トイレにつけてみようかな~ 楽しみ (^^)


カテゴリ :AIスピーカー トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

設計スタッフの増員決定!(^^)/

 2018-12-19
設計スタッフの増員決定!(^^)/

とても嬉しいです。
一級建築士 30歳代男性 向上心あり。(^^)/

お客様からの 問い合わせも嬉しいですが
スタッフが増える事も メチャ嬉しいです。


PS:あと一人、増員したいな~。
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

急遽、面接しました!

 2018-12-18
急遽、面接いたしました。

ブログのこの記事を見て、正社員希望の方が来所してくれました。
こんな写真をアップしてみるものですね (^^;

301217001.jpg

1級建築士の男性でした。
雑談的な面接ではありましたが、なかなか感じの良い方です。
今の会社の内容、仕事の内容、年収をお聞きしました。
そして、ポイントとなるのは クライアントと打ち合わせした時の「雰囲気」です。
しっかりと説明を行い 信頼をしてもらえるかが 重要なポイントです。

結果としては、申し分ない感じでした。

一級を持っているのも安心感があります。
目的意識をもって成果を出せる人間だということは それだけで分かります。

是非とも、今の会社を早々に辞めて ウチに来てください!(^^)/

PS:ブログにいろいろ書いてみるものですね~(^^♪

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

CENTROを気軽に採用する

 2018-12-18
CONCEPT建築設計のクリナップ製システムキッチン「CENTRO」採用実績は
11月まで7物件だそうです。
北陸3県と愛知、静岡、岐阜のエリアではトップクラスの採用数とのこと。

01393f6ba6cd0e6b0236e562c81bb55a0edd4d7e38_20181218031556e76.jpg

クリナップの一番グレードの高いシステムキッチンです。
でも、うまく組み合わせれば かなりお安く採用できます。
もちろん高級仕様でまとめる事も可能です。

普通、グレードアップをする場合
原価で100万円のアップだったら ハウスメーカーの利益を載せて
130万円~150万円ぐらいで出てくるわけです。

それに対し、CONCEPT建築設計の分離発注方式では
業務報酬は別に頂いているので 原価の差額だけでグレードアップできます。
いろいろやりたい施主様には メリットが大きいですね!

「すごく優れたものが 少し高いぐらいなら どんどん採用します!」
これが当事務所の方針です。
建材メーカーさんにとっては CONCEPT建築設計に採用してもらえば
高額な商品の販売実績を作るチャンスなんです。
実際にトリプル樹脂サッシ、CENTRO、リシェルSI、ミーレ、ウッドブリース、
ペレットストーブ、太陽光発電・・・などなど
かなり安く入っていて 実績を作っています。

こちらから、メーカーさんにしつこく
「安くせい」「安くならんか」「もっと値引け」
と言うことは全く無く

「もう少しお手頃だったら きっと売れるね。
 すごくいい商品だもん。
 このくらいの金額だったら 皆さん飛びつく。
 こんなキャンペーンがあったらさらに売れると思う」
ぐらいな事を言っております。

今のところ、良い感じでお付き合いできていて
CONCEPT建築設計とメーカーさんが、ともにメリットがあるのは嬉しいです。
これからもよろしく!

高性能なモノを売りたいメーカーさんを お待ちしております。(^^)/

PS:
 うちの業務報酬は建築費に対するパーセンテージではありません。
 施工面積と付帯業務で算出します。
 なので、いろいろやりたい方には 本当にメリットが大きいんですよー (^^

カテゴリ :設備機器 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

センスいいね!真鍮の取っ手

 2018-12-18
ウッドワン製システムキッチンの取っ手です。
(オプションですが)
断面が六角形の真鍮で造られています。
風合いがとても良いですね。(^^)

01496e800c8a7770efd80946e4b951b074c3507918.jpg

こんな取っ手のシステムキッチンで料理をしてみたい!
と感じます。

最近のウッドワン製品は細部が私好みです。
良かったら是非ご覧になってください!

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「空気を洗う壁紙」の消臭能力

 2018-12-16
私たちが 積極的に採用している「空気を洗う壁紙」
ポイントとなっているのは 消臭能力!です。

301216002 (1)301216001.jpg301216002 (2)301216002 (3)
半永久的に効果が持続するというのは凄いですね。
ルノンさんは この商品にメチャクチャ自信を持っています。

わたしが自邸を建てるとしたら 
ビニールクロスは間違えなく「空気を洗う壁紙」を採用します。

ちなみに、価格は一般のビニールクロスと一緒です。(^^)/


PS:「紙クロス+チャフウォール」の仕上げもおすすめです!(^^)/



カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

壁貫通型の宅配ボックス

 2018-12-16
キョーワナスタが「壁貫通型の宅配ボックス」を発売しました。
しかも、高気密高断熱に対応しています。
デザインもスタイリッシュ!(^^)

301215002.jpg



301215001.jpg 

ディメリットは金額が高い事でしょうか。
定価22万円です。あくまで定価ですが(^^;

キョーワナスタは なかなか良いもの開発してくれます。
ポストボックスや 物干し金物や レジスターも
デザイン性に優れた商品を発売しています。
是非、チェックしてみてください。(^^)/


カテゴリ :建材 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

それって 詐欺ですよ!

 2018-12-13
某ハウスメーカーのプランを見せてもらいました。

狭いはずの部屋が なぜだか広く見えます。
不思議ですね。

寸法を測ってみたら、ベッドの長さを1600mmで描いてありました。
またかよ!!!

いつもこの会社、ベッドを小さく描いてくるんです。
クローゼットの扉も小さく描いてきます。
これって詐欺じゃないですか?!

ちなみに、当事務所ではベッドは2100mmで描いております。
01ab0f24d55ae5beff2fa5ba1fd2a0e2782eb48012.jpg

ベッドやダイニングテーブルは 正しい寸法で描かなくてはいけません。
当たり前ですが。

車の大きさも しっかり描かなくてはいけません。
01afefa8a362166c48a3d4228e9e5e7c638bc0700d.jpg

家を建てようと思っている方は
プランに描かれている「モノ」の寸法をチェックしてみてください。
騙されているかもしれませんよ!

ちなみに このインチキプランを出してくるのはSハウスです。
気を付けてくださいね(^^)/

PS:
 家が完成して住んでから
 ベッドとクローゼットの間が狭すぎる!
 と言うクレームもちょくちょく聞きます

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

少し光が見えた! スタッフ増員(^^)

 2018-12-12
求人倍率が2倍の石川県。
住宅業界も 深刻な人不足です。

当事務所もCADを扱える人を求めていました。
でも、なかなか出会えないんですよね・・・。

そこで、求人方法を変えてみたんです。
その結果は~

0114bdd59506b50c03ec323f54cc3404d97bae7fbd.jpg

この求人方法、効果がありました!
とりあえず、CADオペレーター1名確保できました!
そしてもう一人の方と本日 面接いたします。

少し光が見えたかな(^^)
お待たせしているクライアント様にも 喜んでもらえるかな。

もう少し、
設計士とコーディネーターとCADオペを増強して行きます!

話は変わって
最近、働き方改革が進んできました。
設計事務所はほとんどがブラック企業なわけですが
これからはスタッフが集められず 事務所の経営が成り立たないような気がします。
その点、ウチは給料はちゃんと出すので大丈夫でしょう。
優秀な設計士を 今でも募集中です。(^^)/

PS:
 パートの方には無理の無い時間帯で働いてもらっています。
 週3日の労働で、10時から14時でもOKです。
 CADオペだけでなく、やってみたい仕事も手伝ってもらいます。
 飲みにも行きましょう!福利厚生として。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

クライアント様(一級建築士)に現場を見てもらう

 2018-12-09
コンクリート打設の前に クライアント様(一級建築士)に現場へ来ていただいた。

事前に「被り厚」や「オーバーラップ」や「補強筋」の詳細を打ち合わせしていましたが
思い違いがないように 念には念を入れました。

土に接するところは 60mmくらいの被り厚です。
塩ビ管と鉄筋の離れはこのくらいです。
鉄筋を切って補強するよりは、鉄筋を切らない方が私は好きですが
クライアント様の意見はどうか?確認しました。
019793fd177f7109f1057b34cb25de8abffa7a4063.jpg 

スラブの配筋と塩ビ管についても クライアント様の思いを確認しました。
013ca185b68af68275479cba4690ab37d62e2f98b3.jpg

今までに色々なクライアント様の家を創りました。
県土木事務所にお勤めの方、1級建築士の方、2級建築士の方、ゼネコンの監督さん
非常に勉強されている一般の方、大学の教授、汚染物質除去の研究者、温熱環境のプロ・・・・
などなど。
( 自分の家を4棟ほど建てました(^^) )
皆さんの 非常にこだわる部分と 比較的楽に考える部分が
微妙にずれているのです。
なので
「これって、こういう考え方で こういう施工をしようと思いますが 大丈夫ですか?」
と、確認しております。
これは、クライアント様の要求を満たす為のに 結構大事な事なんです。

ちなみ、こちらはクライアント様が描かれた図面です。
土木のプロなので、きっちりとした図面を描いてくださりました。(^^)
01b49dc55eeff21153cb4b56c2a410a387940699f8.jpg014124dd6cd7847c4f6e895e30e9cc306746c36fac.jpg

クライアント様はこう言われていました。
「勉強したので知識はあるが、机上の理論であって
 それが住宅建築に どこまで当てはまるのかはわからない。
 細かところは 相談して決めていきたい。」
と。

その辺りはお任せください。
私か2番手の設計士でご相談させていただきます!
(ともに1級建築士)

PS:
 1級建築士を持ってなかったら、施主さんに力負けするよな~
 2級建築事務所の人はどう対応しているのだろうか?
 施主さんに説教されてるのかな~ 
 「一級建築士の資格を取るべきですよ!」と (^^;

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「C値が5.0c㎡/㎡以下」って書くの恥ずかしくない?

 2018-12-07
あるクライアント様はこう言います。
「大手ハウスメーカーで建てた自宅がダメダメだから、
 壊して建て替えしたい。
 築20年しか経ってないけど・・・」

冬がめちゃくちゃ寒いそうです。
軽量鉄骨は 気密が極めて取りにくい 家ですからね。

良い機会です。壊しましょう!(^^)

こんなものを入手。
0115e2b5ade36ec127f34738f74628da8f286aac9f.jpg

某大手ハウスメーカーの断熱性能が高い 高性能な家らしいです。
でも、一番下に「C値が5.0c㎡/㎡以下」って こっそり書いてあります。
施主さんに見つからないように、そーっと。

この低レベルな気密性能では 厚い断熱材を入れても無駄だし
熱交換の換気システムも無駄だし 全館空調も無駄です。

大手ハウスメーカーさんには どんどん住むに値しない家を作って行くみたいなので、
私達の仕事(大手ハウスメーカーの家を壊して建て替える)も
ズーと途切れることなくありそうです。

でも、このブログを見ている方だけは ハウスメーカーに騙されず
きっと良い家をお建てになるでしょう。
応援してます、役に立つブログを書いて!

PS:
 設計士はプライドをもって働ける会社に勤めるべきです。
 心が痛むような会社で働いても空しいでしょう。
 スタッフは今も募集中です(^^)

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

LIXILのマル秘キャンペーン!

 2018-12-02
LIXILさんのマル秘キャンペーンです!

LIXILさんが言うには
「日本一お得なイベントです!」
だそうです。
なので、内容は少しだけ隠してあります。
0161899707e485e1c629e2e98bce5ccb4342869739.jpg

メーカーさんがどんどん安くしてくれて嬉しいです。(^^)
しつこくお願いをしているわけでは ないのにね。

「ショールームで お料理を実際に作ってみる」
と言うイベントにも参加しました。
01d93cecdf657b81cecc3b9dea5821eb2aaa8057ac_00001.jpg

LIXILさんとCONCEPT建築設計の共同のイベントで
「LIXILショールームにシェフに来てもらいイタリアンを作ってもらう。
 それをクライアント様達と味わいたい。
 さして、ショールームでワインも飲んじゃうよ!」
と言う企画が進行中です。

考えただけでも面白そうです(^^)
日程が決まったら連絡しますので 是非ご参加ください。
(もちろん、無料です)

PS: 普通の人が考えないことを どんどんやってみよう!


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫