fc2ブログ

オリジナル「キッズTシャツ」完成

 2019-07-31
オリジナル「キッズTシャツ」が完成しました(^^)/

ロゴのバランスもばっちりです。
サイズは 120cm と 140cm の二つです。
QRコードもちゃんと読み込めました。

019318c380a4fb0f266330a102256f0590200c3a21.jpg

ちなみにQRコードを読み込むと、このブログに導かれます(^^)

最近、展示会に来場した方に
クオカードやケーキなどをプレゼントする会社を見かけます。
でも、それって楽だけど意味無いな~と思います。

それに対して、Tシャツプレゼントはかなり効きます。

 施主様(OB施主含む)に差し上げます。
   ↓
 お子様が着ている時に お友達が来る
   ↓
 何これ?と言う話になる
   ↓
 QRコードを試してみたくなる
   ↓
 そして、CONCEPT建築設計の拘りを知ることになる!
   ↓
 お子さんが大きくなり Tシャツは友人に譲られる
   ↓
 譲られた友人の方は QRコードを試してみたくなる
   ↓
 そして、CONCEPT建築設計の拘りを知ることになる!

いかがでしょう、この流れ。
かなりの期間、CONCEPT建築設計を宣伝してくれますね。

という事で
よろしくお願いいたします(^^)/

PS :わたくしの目標は「IQの高い人間になる事」




カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

wi-fi搭載エアコン 実験したい!

 2019-07-30
アイリスオーヤマのエアコンはwi-fiを搭載しています。

2019モデルの2.2kwが 税別42000円(取付費は別途)ほどと
とっても魅力的です。
ぜひ、実験したいですね!


中身は台湾製で シャープのエアコンを作っている会社らしいです。
なので、中身は悪くないのかなと思われます。

wi-fi搭載なら そのうち消費電力のデータの収集も可能になるんじゃないかな。

アイリスオーヤマの商品も取れますので
気になる方は言ってください(^^)

PS :採用した事はありません。念のため。

カテゴリ :エアコン トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

大手ハウスメーカーSとの競合

 2019-07-30
「新しい家づくりの教科書」
こちらの本も お勧めです。(^^)/

0130d395e0db7e8e7f358ebd348c30801cd3e200bf.jpg

気密は大事である!という事を 解説してくれてます。
吹雪いているスキー場で 分厚いセーターを着ていても寒いが
ウィンドブレーカーを着れば 隙間風をコントロールできるので暖かい。
と言う考え方ですね。
018482fe69264686980a7627f98258ffcdca168f0a.jpg

気密は大事なんですよ(^^)

最近、大手ハウスメーカーSとの競合が3つほど続きました。
木造在来工法と大断面集成材工法を売りにしている会社です。
でも、このハウスメーカー高気密高断熱住宅は造れません。

「気密を取れない会社と競合掛ける意味ってあるんですか?」
と、お客様には毎回 確認しております(^^;

その会社は
「気密性能よりも、むしろUA値の方が大事なんです。」
と、物凄く自信を持って説明してくるらしいです。
こんな人が家を売ってるんですね。悲しい。
 
では、Sハウスを論破する行動に移ります。

まず、お客様には「エコハウスのウソ」と言う本をお貸しします。
それを熟読して頂きます。
次回、ハウスメーカーと会った時に営業さんにこう言って欲しいです。
「私はこの本を読んで、前教授の書かれている事は正しいと思う。
 特に気密の重要性については 共感いたしました。
 あなたに この本を貸してあげるから 感想を聞かせてほしい」

果たして、言い返して来れるか?

そして、ハウスメーカーは論点をすり替えてきます。
「保全修繕費、長期優良住宅、省令準耐火(火災保険)が重要性である!」と

家のメンテナンスにどのくらい費用が掛かるか知ってますか?と
凄い高額なシュミレーションを作ってきますが
それはHMの都合の良いように作っているだけです。
その金額もぼったくり金額をベースに作ってあるので
えらく高額です。
だいたい、メンテに気を使う会社が 屋根材をコロニアルで提案してくるって
矛盾してないか?

長期優良住宅を押してきますが メリットあるか?
構造計算が必要になるので、軸組と基礎配筋はごっつくなります。
メンテナンスをしやすく点検口などが多くなります。
定期点検が必要になります。
適合審査費などを含めて 費用的には70万円ほどアップになります。
大手ハウスメーカーの屋根塗り替え工事などは
メチャ高いのでご注意ください。

省令準耐火で火災保険が安くなると主張してきます。
でも、その火災保険自体が安いんですか?
と言いたい。
保険会社によって、火災保険の金額はバラバラなんです。
ウチは価格の安いセコムの火災保険をお勧めしています。
省令準耐火にするコストを考えると、安い火災保険を選んだ方が良いと思います。

さあ、次はどういう手で攻めてくるのかな~
楽しみです。(^^)/

ハウスメーカーの営業は知識が乏しいのです。
それは、大学を出てハウスメーカーに入ると、
まず、接客とロープレ(商談を詰めるシュミレーション)を中心に覚えます。
あとは、融資の事やライフプランの事でしょう。
家の事については、自社の仕様についてしか知りません。
他社の仕様と比較する事もできません。
建築業界の流れと進んでいく方向も分かりません。
そして、過酷な住宅業界を去って行く者も多いのです。

今、考えると
デベロッパーとハウスメーカーで働いた経験が生かされています。
幅広い知識が持てて良かったわ(^^)

PS: 
 このS社の換気システムについて、裏を取りました。
 熱交換ですがダメなやつでした。
 ダクト径50mmだそうです。
 そもそも、気密を取っていないので 換気システムは機能しません。
 矛盾だらけだなあ。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

逮捕は重いね

 2019-07-29
私が社会人になって 初めて勤めた会社が「ナイス」です。
その会長(当時は社長)が粉飾決算で逮捕されました。

知人も多く働いているので心配です・・・。

01fabfe7359f693555b5fea5241e3eb0a1728b3692.jpg

銀行からの融資は厳しくなるので なかなか大変そうです。

自分が何故この会社を5年で辞めたかと言うと

・ベースが商社であり 商社の考え方をする
 建設業と言うのもが分かっていない
・設計の社員は 単なる設計が分かる社員として扱われる
 優秀であればマネージメントに回される
・無駄な転勤が多い
・大きな会社では自分の力が発揮できない
・大きな会社だからと言って永遠ではない

と言う訳で 自ら事務所を起こしたわけです。
(もう一つ、HMで修業を積みました)
結果的には良かったです(^^)

この会社も 本格的に注文住宅をやれば良かったのにね!と思います。
基本的に比較的安価な 建て売り&売り建てが中心でした。
ハウスメーカーは1800万円ほどの 小さい家ばかり建てていても利益はあがりません。
3000万円とか、4000万円とか、8000万円の家を受注できるから経営できるのです。
注文住宅をやらなくては こう言った高額物件は受注できません。

ギリギリ黒字の事業部の存続は難しいかな。

CONCEPT建築設計は 年間30棟受注のコンパクトな企業として頑張ります!(^^)/

PS:日産の本社に友達がいるんだけど、大丈夫かな~

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

あと付けできるキャット棚

 2019-07-25
ヌキ下地に あと付けできるキャット棚。
吹き抜けに数枚取り付けしたら、猫ちゃんが2階に登れそうですよね。

とりあえず D130*W300 で10枚ほど製作してみる。

01c1b262b6b85c637a4798f0e072fb5749ed9713bb.jpg

こんな商品、あまりないでしょ!(^^)/

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

シャランも安くなりましたね

 2019-07-25
VWのシャランも安くなりました。
7年落ちだと 100万円ちょいです。

この車だと 910*1820サイズの合板も積めるんですよね~。

01f6e62f977bce190170ed7804ab407ac01f2eda4f-001.jpg

車格が少し小さいトゥーランは所有しているので
1.4Lツインチャージャーのエンジンと 
7速DSGの変速機の質感は 体感済みです。

もう一台、社用車があってもいいのか?
じっくり考えます。

なお、新車で欲しい車はありませんので
中古車で検討しております。
(一括で経費にできますしね!)

そして、安いと言えば スーパーで売ってた白エビ。
購入はしなかったのですが、北陸に住むメリットを感じました。(^^)

01ae5d6ee3265a1ef58f29d18d14003d6ae344f825.jpg

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

壁掛けTVボード

 2019-07-24
最近、TVを壁掛けにする事が増えました。

でも、考えなくてはいけない事もあります。
サンドバーやスピーカー、HDDを置くスペースがない!

そこで考えたのが、壁掛けTVボードです。

014605f924457712c763735e64102c04bcce7aeda5.jpg

あまりカッコいいものが存在しませんので、
オリジナルとして作ります。

天板は無垢板です。
ウォルナット、ブラックチェリー、チークなどを使ったらいい感じになります。

今度、展示棟に一つ取り付けてみます。(^^)/

PS :プロダクトデザインは楽しいですよ

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

オリジナル キッズTシャツ

 2019-07-20
いよいよ製作を開始します。(^^)/

欲しいという施主様にプレゼントの予定。(ひと家族1枚)

色はネイビーに白抜き文字。
QRコード付き。(読み込めるかな?)

01aedd7e4bf9911aa2e80b9e14ef862f4e1afad53a-001.jpg

ちゃんと仕上がったら 大人用も製作する予定です。
広告宣伝は効果が期待できて、企画が楽しめるものが良い(^^)/

気になった人は、声を掛けてくださいね。

PS: こんなモノを企画するのも、気晴らしになっていいね(^^)

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

三菱エアコンGEシリーズを使ってみる

 2019-07-20
ダイキンのEシリーズと比較するために
事務所のエアコンを 三菱のGEシリーズに入れ替えました。

wi-fiアダプターをプラスしてありますので
AIスピーカーからコントロールが可能になります。
消費電力をモニターする事も出来ます。

01f3f6b0c846ca2b4c3d3c0fc0dcb823c4eaf2074f.jpg

この機種は建材ルートの製品ではなく 家電量販店ルートの製品です。
奥野電化さんに、材工共で工事をして頂きました。

10年経ち、エアコンが壊れ、入れ替えをする場合
従来の建材ルートだと

 CONCEPT建築設計 見積り依頼、見積もりが出たら施主さんに通知
  ↓
 代理店 見積り、取り付け段取り、現場確認?
  ↓
 取付業者 取り付け
  ↓
 CONCEPT建築設計 請求書まとめ(利益を載せられないので紹介形式)

このような流れでした。
現場を確認できているのか不安です。
ミスればクレームが来ます。
結構時間が取られます。

それに対し、安くて信頼できる電気屋さんに紹介できれば

 CONCEPT建築設計 見積り依頼して確認出来たら施工を依頼
  ↓
 電気屋 現場確認、直接アドバイス、責任施工、直接請求、アフターメンテナンス
  ↓
 CONCEPT建築設計 問題がなかったかだけ確認

このように、業務がかなり軽減されます。

ようやくこのルートが完成しそうです。

エアコン、TV、家電、エコキュート、IoT、LAN、wi-fi は奥野電化
オーディオ、シアタールーム、TV は前越電化社
PCチューン、サーバー管理、HP管理、 はドリームワークス

と、それぞれをご紹介したいと考えています。

住宅に絡む周辺の事をしっかりと考えているのが 
「CONCEPT建築設計」流です。(^^)

これかも開拓し続けますので、よろしくお願いいたします。

PS :こんな事をしている、設計士は少ないでしょ(^^; 


カテゴリ :家電 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

一級建築士をもう1人増員しようか

 2019-07-19
一級建築士をもう1人増員しよう。

増員に成功すれば、一級建築士6人体制になります。
これは、なかなかの人員的クオリティー(^^)

8月にお会いして、ハウスメーカーから引き抜きたいと思っています。

事務所の増築工事も室内は完了しました。
これで3人増員したとしても入れます。
0184bd248fda8c2bcd264de44044c9348061fe9945.jpg

頑張りますので、よろしくお願いいたします。

PS: 一級建築士6人で 飲みに行ったら楽しいでしょうね~(^^)

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

それは手抜き工事です

 2019-07-19
あるクライアント様から質問されました。

「友人が家を建築中なのでですが
 基礎の型枠を コンクリート打設の翌日にバラされた そうなんです。
 これって駄目ですよね?」

回答としては
「ダメです。手抜き工事です。」

01b83601a182171630d5f2ef6ef969f0ca447f5de5.jpg

建て売り住宅だったら、養生期間を確保しない事も良くあります。
しかし、今回の場合は 地元の受注も多い注文住宅のハウスメーカーです。
施主さんが「これって、おかしくないか?」と問い合わせたところ
ハウスメーカーは「通常通りです」と一度答えたようです。
でも、最終的には基礎を壊して一からやり直しになったらしいです。

一度、上手いこと言って 丸め込もうとしたという事は もう確信犯ですね。

なぜ、あのレベルのハウスメーカーが こんな低レベルな事をして
ばれるようなウソをついてしまったのか 考えてみます。

このハウスメーカー、仕事の受注は順調のようです。
キャパ以上に仕事を多く取ったうえに 上期の売り上げに入れるため
10月までに完成させたい!と言う思いが強かったのかもしれません。
基礎屋に工程的な無理を言い、そのために型枠の転用を急いだのか?
それを現場監督が把握できなかったのか?

この養生期間を取らないという「手抜き工事」は致命的です。
会社の存続に関わるぐらいの 重大な不正です。
なので、イニシャルさえも今回はあげません。
(気になる人は ウチのスタッフに聞いてみてください。)

当事務所も忙しく働いておりますが
設計と現場の監理&管理は 1級建築士(5名)で行います。
最低でも1級建築士のレベルなら 安定感はあるでしょう。

現場の品質管理を優先させていますので、
プランの打合せは若干遅くなる傾向にあります。
しわ寄せがそっちに行ってしまって すいませんです(^^;

今回のハウスメーカーのように頑張ります。
売り上げをガンガン上げるのが 働く目的ではありませんので。
目標は「気密の取れた、高断熱住宅を普及させる」ですから。(^^)

PS :養生期間をごまかすってことは、他の事もやらかしてないかな?


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

忙しくても「住宅検査カノム」さんに協力します!

 2019-07-17
現在、仕事はかなり忙しい。
忙しいですが、「カノム」さんへの協力は惜しみません。

カノムさんは 第三者的に瑕疵を検査してくれる会社です。
名古屋が本拠地ですが、知名度はかなりのものです。

詳しく知りたい方は ↓こちらをクリックしてください。(^^)/

    住宅検査カノムのHP

全国から仕事の依頼があるそうです。
仕事のエリアは 沖縄から北海道まで。

石川県や富山県からも いくつかの仕事の依頼が入っているようです。
そして、北陸の物件は CONCEPT建築設計が協力しています。

先日も富山県の物件で協力してきました。
床下の状況を確認するために 床下点検口を付ける作業です。
大工さんや材料の手配をさせて頂きました。
01d46ec8355728324f809aba9a5e02e64858557ce3_2019071701400568d.jpg

床下の状況の確認もしました。
天井点検口も付けました。
01772959e0c5e70676ac096870a0ca0d29401fa54c.jpg

そして、トラブルの原因となっている瑕疵(くい違いも)を直す場合の見積りを作ります。
これを資料として使って頂きます。
01d0010cb035b97742d4f8392359ee87e96b2a7092.jpg

なぜ、カノムさんに協力するのか?

それは
・自社の設計と施工が どのレベルにあるのか確認するため。
・世の中に存在する瑕疵物件が どのようなものなのか知りたい。
・人助けをしている人の手助けをしたい。
・瑕疵物件を作らないための知識を習得したい。

例えば、こんな疑問がありました。
「多くの大手ハウスメーカーはUA値だけに力を入れて
 気密を全くとっていない家を売っている。
 その家は 冬に暖房が効かない!とかの トラブルにはならないのか?」

それに対して、カノムさんが語ってくれました。
「いくつもありますよ。
 先日はS社の家に住んでいる方からの依頼で・・・・」

やはり、クレームにつながっていました。
自分達が志している設計は正しい!
と確信できました。

気密を取らないハウスメーカーは間違っている。
そしていつか、気密を取らざるを得ない日が必ず来る!
これは確実です(^^)

カノムさんは言ってくれます。
「レベルの低いHMが北陸には沢山ありますね!
 こんな悪いHMから CONCEPTさんが仕事をどんどん奪ってください!」
ありがたいお言葉です。

カノム代表の長井さんとは、長いお付き合いをしたいと思います。

PS :
 カノムさんに協力している 
 CONCEPT建築設計をよろしくお願いいたします。(^^)/
 

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

完成が近づいてきました

 2019-07-15
駅西新町で建築中のA邸
完成が間近になってまいりました。

01d3380d6c4d114933412b50ad2fb97c385c79f2ce.jpg

1階のLDKに吹き抜けから光を取り込む設計です。
吹き抜けを作る場合は 隙間風をほぼ0にした気密施工が必要です。


01171617704b3fa603768d838090fe0e210e44bf47.jpg

食器棚は製作しております。
01f2485a02efa15ba8592302ec0a39dd979977905b.jpg

手洗い器を組み合わせた下駄箱は オーダー家具で製作しております。
0138bad79eb1be04b2b46af24e228d249126dacfd1.jpg

断熱性能が高く、気密性能が高く、室内が明るく、耐震性能が高い「家」が完成します。
外構工事もきっちり仕上げて、素敵な「家」にしたいと思います。(^^)

カテゴリ :現場 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「イクリプス307MKⅡ」導入してみました

 2019-07-10
欲しくなってしまったので
「イクリプス307MKⅡ」を導入しました。

前越電化社さんに頼んで、メーカーから直送されました。
お値段は、ネット最安価格でした。
ありがたいです!

018b50ba92a0714509e59c4b8e8942ef0e8cfbed41.jpg
シンプルで綺麗なデザインは 室内に溶け込むと思われます。
天井から吊るすこともできるので 良いですね。
ブラケットを買う必要もありませんし。

タイムドメイン理論を体験してみてはいかがでしょうか?(^^)

こちらは、わたくしのスピーカーコレクションの一部です。
016f7d33c8b13a31a1438f761f9a27da9dee99dde2.jpg015b9d6d520f0e90afc6f126b46daa3cbb6a0b1809.jpg017e5ac04225d1dfa7b0e7b5d781ce1d3845e5d318.jpg

B&W と KEF が好きでした。
この頃のデザインは良かったが
最近はデザインが変わってしまったので、あまり好きではいです。
最新型は なんかクール過ぎるんですよね (^^;

スピーカーは音が大事ですが、デザインも大事です!

PS: デザインを眺めていると、嬉しくなります。音も出るし。

カテゴリ :オーディオ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

この「文字」は凄いよ!

 2019-07-10
先日、飲みに行った居酒屋さんの「文字」が凄かった。

オーナーシェフが手描きしたそうなんだが
「デザイナーか!」って言うぐらい 美しい文字でした。
01ad63a866619177e9c3108861650eafe8dbecf55b.jpg

設計士のような「8」の字の書き方。
「と」と「の」は見やすいように小さく描いてる。
丁寧で綺麗な文字だ。

こんな文字を描けるシェフなので
料理も丁寧で 味も美味しゅうございました。
シロの串焼きも丁寧に焼いてくれました。(^^)

また訪問して、カウンターに座り、シェフとおしゃべりしたいですね!

店の名前は~ あとで調べておこう(^^;

PS: 好きなお店が また一つ増えました。(^^)

カテゴリ :食べ物ネタ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

3倍強度のSGLが標準です

 2019-07-10
ガルバリウム鋼板は メッキの強度が3倍(従来品に対して)のSGLが標準仕様です。
なので、海のそばでも安心です。
価格差も200円/㎡程度なら標準としてしまうのが 当事務所の特徴です。(^^)

こちら金沢市内で建築中のA邸です。
ブラックのガルバに ホワイトのジョリパット と言う定番の組み合わせです。
0113d3bd004800437c211e27afaf04c3295e602d45.jpg
あとは植栽の緑を添えたいですね。

積雪の多い北陸に向いている外壁です。
コーキングは使っているのですが、ガルバのジョイントが膨張収縮を吸収してしますのか
コーキングがあまり劣化していません。(自宅を見たところ)
まだまだ、メンテ無しで行けそうです。

雨の音を心配される方もおられますが、ダイライトMSを使っているので
気にはなりません。
むしろ、サッシのガラスを雨粒がたたく音の方が気になります。
ちょくちょく質問を受けるので お答えしておきます。(^^)

ガルバリウム鋼板のカラーは豊富です。
ブラック、ブラウン、ホワイト、フリントグレーが人気ですね。
その他にも、パールブラックやモスグリーンなどもございます。

ちなみに、事務所の増築部分はブラウンで行きます!
打ち合わせの時に 良かったら ご覧になってください。

PS:
 ガルバ以外だとウッドブリースもよく使います。
 塗装品のサイディングは使いません。
 木の羽目板を全体に使うこともありません。(灰褐色になるのが早くて嫌)
 モルタルも使いません。

カテゴリ :外壁 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

これならホームシアターを実現できますね!

 2019-07-03
昨日、ホームシアターを設計施工できる家電屋「前越電化社」さんに行ってきました。

店構えは普通の家電屋さんに見えました(^^;
が、かなり貴重なオーディオ&ビジュアルを扱えるお店でした。

100インチのプロジェクターは8帖の部屋に程よいです。
B&Wとイクリプス(デンソーテン)が複数設置してありました。
いろいろなオーディオメーカーの代理店をされているそうです。
0113803086371d372c8f0de2ff04c0ab86652aaf05.jpg01e28dd6f273512f1a0fa8ef495927264254f32b58.jpg

イクリプスがお好きという事です。
この大きさは307かな?
タイムドメイン理論に基ずく設計のスピーカーですね。
01c2ab9835c6dc67b8491daf5ab157320c8d6add58.jpg01ecfd3677d59881d8dca30b2d265064235a30cd0d.jpg

わたくしもマランツは好きです。
0101c28a7315344b7cc482bd46258793e7ee00a338.jpg

アナログプレーヤの横にもイクリプス
01ad6822dcd283a105051d554b190bc816f0c6d1b7.jpg

こちらのお店の最大の利点は 
プロジェクターやスピーカーやアンプなどの機器が安く買えることです。

普通、ホームシアターを設計施工(チューニングもする)するショップは
機材はほぼ定価というのが多いです。
チューニング費用をそれなりに取ってもらって、
機材は安く入れてほしいです。個人的には。

前越さんには、基本的な構成で見積もりを作ってもらっています。
当事務所で設計中のクライアント様も 
興味をもたれるのではないでしょうか?(^^)

ホームシアターまで導入しないとしても
ネットワークレシーバーとスピーカーを採用したら良いと思います。
オーディオ機器のデザインと 流れる音楽が 
生活を豊かにしてくれることでしょう。

興味を持たれた方は声を掛けてください。
見積り金額をお渡ししますので。(^^)/

PS: 
 いっしょに仕事ができる 家電屋さんを探していたので
 とても嬉しいです。
 これで、もっとオーディオ&ビジュアルの方へ踏み込んで行けます。

カテゴリ :オーディオ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

60db低減防音室

 2019-07-01
メンテナンスの依頼がありF邸を訪問しました。
その時に「60db低減防音室の今」を見せて頂きました。

10帖の防音室には いろいろな機材が置かれていました。
01d830423ebe0295479bbe6436b4bd15b056247e4c.jpg

エレキギターが並んでおります。
0144fbac1f01e858db5bf4ecb23ca6a1bda112aa52.jpg

メインはドラムなんだそうです。
01b9fb749a9ff7b87f3c52c6150da7cd0d6bdc5862.jpg

アップライトのピアノもお持ちだったんですね。
014fb36b1aab45074738cf8ec72e9076d30d63affb.jpg

015483c39f6fd5676f55bbb31e1731515c8162ed32.jpg

PCで録音と編集も可能。
017cef2c7539ad44d1591d32163b76ff02549b84ff.jpg

ほぼほぼスタジオ化しております。(^^;

このスタジオには お仲間が良く集まるらしいです。
贅沢な空間ですからね!(^^)
将来、定年退職をしてからも 仲間が集まってくるんでしょうね。
趣味の仲間は永遠だから、老後も楽しそうだな~と想像してしまいます。

防音室はちょくちょく設計に取り入れていて
今はオーディオ&ビジュアルルームを設計中です。
ドルビーアトモスを楽しめる部屋にします。(^^)
シアタールーム兼寝室も設計中。

最近、オーディオに強い業者とも知り合いになったし
改めてオーディオに力を入れようかと思っております。

ウチの防音室もシアター化してみようかな(^^)

PS:オーディオも楽しいですよ!チューニングして楽しめますから。


カテゴリ :防音室 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫