fc2ブログ

現場回り 南砺-砺波-高岡

 2020-01-31
昨日、富山県の現場を定期巡回してきました。
ルートとしては 南砺市-砺波市-高岡市 です。

ただいま着工準備中のプロジェクトも
南砺市×2つ、高岡市×2つ、富山市×1つ あります。

南砺市のT邸
01a580ef9be6b32fb5cbc6c4e9821699441277c01e.jpg

砺波市のF邸
01ccd485a70e820d2722c9c41c41f1bcb881dc6793.jpg

高岡市のS邸
01515e4bfa499ddadf0053dfbfcf6cdbbf71315183.jpg

4人のスタッフに担当現場を振り分けて 監理と管理をさせています。
私は全部の現場を定期的に回って 品質をチェックしている感じです。

来週は小松市を中心に回りたいと思います(^^)

PS :今年は福井県の現場も動かします!


カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

構造計算はあえて外注する

 2020-01-28
私が所有している「KIZUKURI」は メジャーな構造用計算のソフトです。
定価で40万円ぐらいですね。

構造計算は材木屋さんに外注しているのですが
材木屋さんもこのKIZUKURIを使用しています。

020118kizu.jpg

構造計算を事務所内で行っていたら、頭が良さそうに見えますね。
でも、あえてそれはしません。
(前にも書いたと思いますが)

「入力ミスしていたら それを指摘できる体制」にしないとダメです
設計者の思い違いのせいで 弱い家にされては困ります。

当事務所の方針としては
「一級建築士が6人いて、相互チェックを掛ける事も可能ですが
 あえて外注を掛けて 設計的なミスを防ぐ!」
です。

私は意外にも 用心深い性格なので このようにしています。 

皆様は どちらがお好きですか?(^^)/

PS :
 構造計算は設計者によって大きく変わる!と言われております。
 数値だけでなく、感覚的なモノも大事にしたいです。
 それと、構造計算のコストも材木屋に頼んだ方が安い!

カテゴリ :構造 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ユニットバスの天井裏をチェック

 2020-01-26
先日、自宅のユニットバスの天井裏(換気扇も)をチェックしてみました。
ちなみに自宅は築11年の高気密高断熱住宅です。

真ん中に見えるのが ユニットバスの排気用換気扇です。
ユニットバスの排気は換気システムに入れず
局所(単独)換気の換気扇としています。(換気システムに入れるHMもありますが)
01d95ded5c46b739f9c46b7bd254840365a346a6df.jpg

当事務所の高気密高断熱住宅であれば 
ユニットバスの天井裏の空間は 冬場16℃から20℃ほどあります。

しかし、普通の建て方の家だと 床下と繋がっているので ほぼ外気温です。
外気温が0℃だったら この空間は2℃から5℃ぐらいですね。
水分を含んだ空気はジャバラ管で冷気と接触して 結露します。
ユニットバスの壁面も冷気と接しているので、いつまでも結露する事になります。

しっかり施工された高気密高断熱住宅では この結露は発生しません。

ユニットバスの換気扇のカバーを外してみました。
16時間目に入浴したから、水蒸気が水になって溜まってないか調べてみます。

触ってみたのですが、乾いておりました。
換気扇を使った空気の流れで乾いたようです。
ジャバラ管の中にも結露水はありませんでした。
01df79ff0a3425b7d453143fe793d567389cb9a056.jpg
埃がありましたので、写真はあえて白黒にしました。

ユニットバスや ジャバラ管や 壁体内結露を防ぐには気密処理が不可欠です。
C値は0.5c㎡/㎡をクリアしておきたいです。
重要な部分の気密をしっかり取ったら 0.5は軽く出せるはずだからです。
C値1.0程度の家は どこか重要なところから空気が漏れています。

CONCEPT建築設計では この気密の重要性を説明しております。
それは、受注する為だけに 語っているわけではありません。

当たり前ですが、当事務所に縁がなくて、他社で家を建てる方もおられます。
その際に気密の重要性を知っていて
「気密性能はC値0.3を絶対にクリアして欲しい!」
という条件をHMにつき付ければ
インチキな会社は身を引いていき、本気のHMと出会えるでしょう。

このブログがお役に立てば嬉しいです (^^)

PS :
 気密測定には立ち会いたい!と言うのも良いでしょう。
 さらに、気密測定は福田温熱空調にお願いしたい!と言うのも良いですよ。
 CONCEPT建築設計と競合を掛けてます!と言うのも効果は大きいかな~(^^;

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ブラック企業だけどね!

 2020-01-24
新建ハウジングの記事です

学生さんは こんな企業が良いと思っているんですね
CMのイメージとは大違いなので 入社したらビックリするんじゃないかな(^^;

わたくし、こう言った企業の内情にも詳しいんです。

01e732c6331d5360b2ef4140e1c538817546e81ec9.jpg

この企業のうちの一つは「ノルマがきつく、社内は弱肉強食!」
すごくアットホームな良いCMを作っているだけに 悲しいです。
パワハラがもの凄く、2か月間契約の取れない社員は 朝礼の時に前に並ばされ
「お前ら2か月間契約ゼロ!邪魔なだけだから さっさと辞めちまえ!」
と言ってもらえるそうです。
顧客リストは同僚に盗まれるので、会社には置いておけないそうです。
上司が「自分が担当の契約が欲しいので、契約を一つ譲ってくれないか?」
とかも言われるらしいです。
25年前の話ですが。

別の一つの企業は残業が酷かったですね。
自宅に帰れるのは毎日23時ごろ、0時を過ぎる事もある。
土日は休めません。(冠婚葬祭を除いては)
年収は28歳くらいの時に営業に廻されていた時に 700万円ちょいありました。
日産やNECの友人よりも高い年収でしたね。
でも、その後は昇給しないので抜かれてしまいます。
昇給がシステムがいい加減らしいです。
それだけ働いて、給料はそのくらいか~ と言う感じです。

大手ハウスメーカーなんて、どこも一緒と言う気がします。
Mも、Dも、Sも。

無給の残業はとても多く なかなか改善されなかったのだが
電通の女の子が自殺をし、それを受けて働き方改革が行われ
この後はかなり改善されました。
でも、あの事件が無かったら 今も改善されてなかったかも。

ハウスメーカーって、本当に要らない仕事ばかりしているので、
社員はなかなか休みを取ることができない。
元旦からモデルルームを開けたり、サービスで地盤調査をしたり、
サービスでパースをいっぱい書いたり、契約の確率がゼロのお客様を追っかけたり、
テレアポをしたり、チラシをポストインしたり・・・・。
特に生産性が低い業界ですね。

そう言った意味では、CONCEPT建築設計は理想的かな。
と自画自賛しておきましょう。(^^;

建築業界進みたい方が身近におりましたら ご相談ください。
アドバイスできるかもしれません。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

やっぱり デルフォニックスのダイヤリー

 2020-01-23
やっぱり
デルフォニックスのダイヤリーが最高ですね!

010d1e868a4b0ce789c04d722a82a81c698331a5ab.jpg

このダイヤリーを15年ぐらい使い続けています。
デザインがおしゃれだし、スケジュールを書き込みしやすいんですよね。
月曜日スタートと言うのも 自分の仕事に向いています。

019db7c9e0bda8c27c79020a392b906e7d42296211.jpg

今度、新しく入社するスタッフに これの色違いをプレゼントしたいと思います。
デザインと質感が良かったら 書き込みしたくなるでしょ。

こう言う所には拘りましょう。(^^)/

PS :
この商品を持っている人は少ないでしょうね。
LOFTで売っています。それかネットで買う感じです。
 
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

空気を洗う壁紙です

 2020-01-23
CONCEPT建築設計が お薦めする壁紙。
ルノン製の「空気を洗う壁紙」です。

0173e99afe0ad400fbc80c38b9c3bf6257c6466be1_2020012300533811b.jpg

ホルムアルデヒドの分解能力と 臭いの吸着と分解能力が 非常に優れています。
効果は半永久的に持続するそうです。
しかも、価格は普通のビニルクロスと変わりません。

もう一つお薦めしているのは 
紙クロスの「オガファーザー」です。
価格はビニルクロスとほぼ一緒。
クロスの施工が終わった直後でも嫌な臭いはしません。
ホタテ貝殻漆喰「チャフウォール」と組み合わせると とても良い感じになります。

普通のビニルクロスは いまだに刺激物質をかなり発散しています。
モデルハウスで空気に違和感を感じるようでしたら
是非、体にやさしいクロスをお選びください。(^^)

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

CONCEPT建築設計の人員構成 (2020年2月1日より)

 2020-01-23
CONCEPT建築設計の人員構成 (2020年2月1日より)

<設計>
 橋本 一級建築士、一級施工管理技士、インテリアコーディネーター
 奥野 一級建築士、二級施工管理技士、インテリアコーディネーター
 定免 一級建築士
 松中 一級建築士
 椿川 一級建築士、カラーコーディネーター
 宮下 一級建築士
<コーディネーター>
 松村
 小川
 井上
<CADオペレーター>
 香川
 島村
 山本
 藤本
 塚本
<トータルサポート>
 久保田
 水野

16人中パートは9人です。

営業職はいません。
建築の知識が足りない人間は不要です。
プランの打ち合わせは一級設計士が行います。

現場監督はいません。
現場の段取りや 資材の運搬は自分たちでします。
大工さんはウチの仕様を理解した レギュラー大工さんです。
現在、石川県6組と富山県2組です。

広告宣伝費は 年間110万円で充分です。
年間受注棟数は30棟ほど。
全棟が高気密高断熱住宅です。

是非、他社と人員構成を比較してみてください。
ウチの設計士の一級建築士率は100%です。(^^)/

PS:
 この人員構成も私のこだわりです。
 普通のHMや設計事務所ではありえない構成です。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

一級建築が6人となります 2月1日より

 2020-01-22
表題の通り
2月1日より 一級建築が6人の体制となります(^^)/
設計士は要となりますので人件費はおしみません

競合が掛かった場合は 他社との差別化として
この辺りもアピールして行きますので
よろしくお願いいたします

015bfbe98cba420adea0b1c00587501f1b89988606.jpg
N-House photo

前にも同じことを書きましたが
施主様が一級建築士の場合 力負けする二級建築士に対応させるわけに行かないのです
知力、能力、経験、向上心が対等(もしくは優っている)でないとダメだと思います

新しい体制で頑張って行きたいと思いますので
よろしくお願いいたします(^^)

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

車と言うものを もっと深く知りたい

 2020-01-22
車ネタで沢山しゃべれるように 分解してお勉強中です
(G-FOX作業場にて)

アナログな車なので 仕組みを理解しやすいですね(^^)

01b507c9f819d7131e5200271663d4236c6b7236df.jpg
0173b12513519e0041e590d1685a724159a2fae3ce.jpg0167a5359a15ab29e7fee1d7f229a19976f89a7eb1.jpg01276384cc3748ac58633f1bab665a76590c62d477.jpg

スタッフと車の知識を共有化したいと思います。

今年は車、ビルトインガレージ、防音室、シアタールームを極めたいと思います。
そのために色々準備いたします!

PS: とりあえず、4月ごろに防音室をシアタールーム化します(^^)/


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

久しぶりに哺乳類を飼う

 2020-01-18
令和2年に入って、ハムスターを2匹飼い始めました。(^^)

こちらはニコちゃんです。
(もう一匹のサンちゃんは隠れています)
019a7b73d663ce7b54669fc57cd389f776f608cb34-001.jpg

メダカ、オタマジャクシ、タニシ、ヌマエビ
そしてハムスター。
癒してもらおうと思います。(^^)

PS:家の周りにいるヤモリを捕獲して育てたいなー

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

暖冬なので建て方ができる

 2020-01-17
今年は本当に暖冬ですね。
建設業界の人間には ありがたいです。

1/9は白山市にてH-houseの建て方をいたしました。
011fb1abb00e9d4d506abbde35675fca0e555533b4.jpg

1/15は富山県高岡市にて S-houseの建て方をいたしました。 
01916def954ee865025f5f995cac1b6782b52d0ec3.jpg

例年ですと 多少雪が積もり仕事ができないので
のんびりした感じなのですが
今年は晴れているので ちょっと焦ります。(^^;

インフルエンザにかかってしまい出遅れましたが
頑張って遅れを取り返します。

PS: 
 オーストラリアの火災の影響が いろいろ出てくると思います。
 環境破壊の反動が どんな形で表れてくるのか? 想像すると怖いです。
 怖いというか 責任を感じます。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

レストア開始!

 2020-01-13
実は、ウェストフィールド・スーパー7を所有する事になりました。

友人が廃車にしようとしていたものを 格安で譲ってもらいました。
(つい先ほど)
レストアは必要ですが それを含めてもメチャ格安です。(^^)

011537a0130450f5bfe82bb599886bd8be70200f5d.jpg

当事務所の設計士には 車の深い知識をもってもらいたい
事務所で所有している
プジョーと シトロエンと ルノーと VWと フィアットと VOLVOの知識があれば
まあまあ車ネタで盛り上げられるであろう
ドライビングインプレッションでも語れるであろう

これがウチの事務所の方針です(^^)

ハウスメーカーと ビルトインガレージや車について打ち合わせをしているが
担当者が車の知識が無くて 会話がかみ合わない!
と言う場合は ご相談ください

PS:「ポルシェ930ターボをレストアする家」は今年の初夏に着工予定

カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

このマグカップは!良い (^^)

 2020-01-09
インフルエンザをほぼほぼ撃退し
本日の体温は36.4度となりました。(^^)/

ただ平衡感覚が少し乱れるときがあります。
それと、腸がギュルギュルと音を立てています。
ウイルスと戦っているのかな?(^^;

まだ隔離状態なのでブログを書くことにします。

ついに「良いマグカップ」を発見しました。
mozというスウェーデンのメーカーの商品です。
013b39a07edecdad191fc6c5b9a28376de66109453.jpg
エルク(鹿?)のデザインがポイントですね。
9匹のうち2匹が白いのも 何か意味がありそうで良いですね。

形状とサイズが好みに合うマグカップって 本当に少ないです。
だから、このマグカップを発見した時は メチャ嬉しかったです。
013f98496ea3be87773de70566ed8a170eafcc24a5.jpg

こちらも、お客様お茶出し用に入手したマグカップです。
コーヒーのBOSSの景品だったそうです。(そんなキャンペーン聞いたこと無いな)
3色あって、エルクに色バリエーションがあって すごく良いです(^^)
01db7ec296b12cbdc83768f2eba78df977f5618ea3.jpg
背景に写り込んでいますが ピンクとグリーンも入手しました。

ちなみに1つ500円ほどです。
「ヤフオク」と「paypayフリマ」を使って入手しました。
ついつい買いすぎてしまい 現在50個ぐらい所有したおります。

コーヒーをお気に入りのマグカップで飲んだら
いい仕事ができそうな気がします。(^^)

完全復活を目指して頑張ります!

PS :paypayフリマは なかなか使える事が分かった。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

インフルエンザでした

 2020-01-08
わたくし橋本は インフルエンザにかかりました。

日曜日の夜 ちょっとだけ頭が痛い
月曜日 足元がふらつく 体温は37.4度
火曜日 足元がふらつく 体温は38.4度→37.4度→38.6度
    14:30に内科医で調べてもらったところ「A型のインフルエンザ」でした
水曜日 足元のふらつき無し 体温36.8度 寝たり働いたり

もともとインフルエンザには強い方なので
しんどくはありません
他の方に移したくないので 隔離されて少しだけ働きます

今日の時点で 設計士2名も休んでいます。
インフルエンザでは無いらしいが 高熱が出ているらしい。
設計士5人中 3人が休むなんて 年始から酷い状況です。

こんなとこに行ったからかな?
0131b3ee98aa1d4af647fe7ca75417553e294c0fd1.jpg

こんなとこにも行ったからかな?
01e17cd8bec0e7523a8d716da5a2e640fbd222206a.jpg

暖冬で雪がなく、建築工事は進められそうです

早く復活して、頑張りたいと思います(^^)/

PS:タミフルを飲むのかと思っていましたが 処方されたのは吸引する薬でしたね

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

仕事始め

 2020-01-06
あけまして おめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

初詣は渋谷氷川神社を参拝いたしました。
毎年、違う神社に行くのがポリシーです。(^^)
0131e87d5fbbdc0dc5a5f6847c5df604b0e060d3b5.jpg

生演奏付き
01c5c2ba911fb4dbdd5c8d51f53554d2f7ca487735.jpg

ついに、スカイツリーのチケット売り場まで行くことができました。
70分待つもの何なので 登りはしませんでした。
01985ad26c08b97492a2667ba645d1b33aebcd43a3.jpg

1月6日より お仕事開始です。

PS:ちょっと風邪気味なので ゆっくり働きます。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫