fc2ブログ

施主目線のブログです(^^)

 2020-02-29
クライアント様が掛かれている
施主目線のブログをご紹介いたします。

拝見する時は、わたくしもドキドキします (^^;

020229.jpg

↓ こちらをクリックすると クライアント様のブログに飛びます。

>>クライアント様のブログ<<

分かりやすく説明されているので、とても参考になると思います。
定期的に更新されるブログって 意外と少ないですから。

ちなみに~
石川県の高気密高断熱住宅のビルダーは ほとんどブログを書いていません。
ブログはあるけど更新がされていないとか、建築に関係ない事ばかり書いているとか
くだらないブログが多いです。(言い切ります!)

わたしとしては、競合相手にもガッツリとブログを書いてもらい
その内容もお客様に比較して頂きたいのです。
他社が書いたブログについて 解説したいと思うんです。
やりすぎですか? (^^;

CONCEPT建築設計のブログも さらに極めて行きたいと思います。


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「APW430防火窓」いよいよ発売!

 2020-02-28
速報です!
「APW430防火窓」がいよいよ発売されます

2/28になったらブログに書いても良いそうなので
早速書かせて頂きました(^^)/

0126a40b2f814f2ed20052bae619d02478af177c2b.jpg

耐熱ガラスはセンターに入っています
それをアルミスペーサーで挟んで 火災時に脱落を防止しているんですね
価格はいくらになるか不明ですが(まだ積算できないので)
売れる価格設定で出してくると思われます

なかなか~YKKさんも攻めてきますね!
頑張って売っていきましょう(^^)/

PS:早くイノベストの掛け率を下げてください!お待ちしてますよ~

カテゴリ :サッシ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

コロナウイルスと金相場

 2020-02-26
わたくしの好きな「THE LASTSHIP」

アメリカのイージス艦が 南極へ訓練航海に出ている間に
全世界が未知のウイルスでほぼ壊滅してしまうと言うストーリーです。
今、流行っているコロナウイルスと重なって見えます。

戦闘シーンやドラマの緊迫感はかなりのモノです。
映画の「空母いぶき」とは比べ物になりません。

020224 (3)

シーズン1~シーズン4までのDVDは揃えました。
見たい方は言ってください(^^)

020224 (2)

CGではなく実写も必要だと思います。
迫力が違います。

コロナウイルスが世界経済に悪影響を及ぼしているので
金相場は急激に上がっていますね。

20年前の約6倍の金額になりました。
020224 (1)

金相場と世界経済の関係性を 時々チェックしているのですが
わたくし、金の延べ棒は持っていません。
買いたい物もあったし~ なかなか難しいです。

金相場までチェックしている人間だという事を 覚えておいてください。
先を読んで 良い提案をしそうでしょ!(^^)

新築工事の年内完成の枠は ほぼ埋まりました。
3月完成分の枠は多少残っています。
大工さんを8組持っていながら こんな感じになりました。

詳しくはお会いした時に お問い合わせください。
よろしくお願いいたします。m(__)m

PS:
 あるメーカーさんの所長さんとお会いした時に
 「これからはコンセプトさんも お客様を選ぶ必要がありますね~!」
 と、おっしゃられたので
 「それは違いますよ!お客様をこちらが選ぶことはしません」
 と答えました。
  規模は小さくても良いです
  距離が少し遠くても良いです
  設計内容が細かくても良いです
  住宅でなくアパートや店舗でも良いです。
 とにかく「建築物の高気密高断熱化&高耐震化」をできる限りやりたいのです。
 だから、お客様を選ぶことは いたしておりません。
 話が長くなりそうなので 次回のブログで続きを書きます。
 それではzzzz

 


 
 

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

外壁はウッドブリース左官仕上げ

 2020-02-24
先日、富山県内の完成物件を周ってきました。

3物件とも 外壁材はウッドブリース左官仕上げでした。
外壁に継ぎ目が無いので 高級感があります。

左官材はモルタルに塗っているのではなく、サイディングに塗っているのでもなく
外張りのEPS(難燃加工された発泡スチロール)断熱材43mmに塗っています。
(正確には、EPSの上に樹脂モルタルを塗ってから施工)
断熱性能が上がり、しかも高級感のある左官仕上げになるので
建築コストの使い方としては合理的です。

小矢部市のF邸 完成
01849cddd0136f477f338c97b979927e03b777af1f.jpg

富山市のS邸 完成
01ea2dadd564908b427dcc99415c35acd48833b86b-002.jpg

砺波市のF邸 もうじき完成
このブルーグレーな感じは良いですね!
室内もスタイリッシュです
013b69db15a6602e03bd7288bf27b8d6bdee11e06b-002.jpg

そして、富山市内で基礎工事中の現場をチェック
01fd4a949f8d67587328203f76f1252d92abed6de7.jpg

ちなみに価格差は

±0           断熱アイシネン 外壁ガルバ   
+65万円     断熱アイシネン+外張りフェノールフォーム40mm 外壁ガルバ 
+140万円 断熱アイシネン+EPS43mm 外壁ウッドブリース塗り

ダブル断熱で「サイディング下地リシン吹付」をするなら
ウッドブリース仕上げの方が価値があるように感じられます。(^^)

是非、この仕様も ご検討よろしくお願いいたします。

PS:仕様が高級になっても、うちの利益は全く増えません (^^;

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

iPhone11PRO やむおえず

 2020-02-21
昨日、私のiPhone7Sが壊れました。

音声通話が全くできなくなったので SIM関係が壊れたようです。
データとLINEの引継ぎは可能だったのでラッキー。

携帯はiPhone11PROになりました。(^^)

01c45dd0673f7a7989acbcce5040973ecce770b219.jpg

携帯は必需品なので 多少高価でも良しとしましょう。
ホームボタンが無くなったので 操作を急いで覚えます!

消耗品の画面保護フィルムと本体保護ケースは「100均」です (^^;

大事なところにはお金を掛け、安くても気にならない所は節約します。
これは家の設計と一緒ですね!

先ほどから、まともに通話できるようになりましたので
よろしくお願いいたします(^^)/

PS :
 小生、もう今の通信機器にはついて行けなくなりました。
 なんていう事は 私には当てはまりません。
 会社経費を投入して、最新機器をドンドン学びます。
 (遊びじゃなく お仕事のため~)
 
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

グランデプントを修理しました

 2020-02-20
フィアットの変速機「デュアロジック」が不調になったため
アクチュエイターASSYを交換してもらいました。
お値段は約27万円でした!(^^;

0104b55009dceb662b2a1941393265977d58ddc12a.jpg

まだまだ働いてもらいたいので直しました。
代わりに欲しい車も無かったので、少なくとも3年は乗りたいと思います。

うちの外車(社用車)を維持できるのも
近くに面倒を見てくれるチューニングショップがあるからに違いないでしょう。
G-FOXさん、いつもありがとう!

VWの変速機「DSG」が壊れて載せ替える場合、今回より費用は高いそうです。
うちもVWが2台あるので、それはちょっと怖いですね。(^^;
機械式オートマは壊れる部分があるという事なのかな。

CONCEPT建築設計の社用外車は デザイン的に好きな車ばっかりです。
(デザインがしっくりこない車は買わない)
だから、少しぐらい壊れても 手放す気にはなれません。
出来る限り、直して乗りたいと思っています。

各国の車の操作方法が違うので スタッフは嫌がりますが~(^^;


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

アルミカーポートが安い!

 2020-02-19
このパンフをブログにアップしたら まずいですよね?
と、代理店さんに聞いたところ
「問題ないです!是非アップしてください!」
と言う返事をもらいました。

なのでアップいたします(^^)/

0188148b521307f0363fe31621e484d7ad773793f1_00001.jpg

大きな声では言えませんが、実際はこの金額よりも安くなるんです。
ただし施工は3月と4月の現場限定だそうです。(5月でも行けるかも)

最近、メーカーさんと代理店さんが 
スペシャルイベントを催してくれるので 嬉しいです。
質の良いモノを 少し高いぐらいだったら 提案しやすいです。

クリナップのCENTROを北陸で一番多く販売し(代理店の担当さんが)
ミーレの記念モデルを13台ほどキープし、
YKKのAPW430を石川県で一番多く採用し
制震テープ工法も北陸で一番多く採用(おそらく)した実績が
当事務所にはあります。

ハウスメーカー出身の設計士が数名いるので 
この辺はさらに頑張って行きます。

クライアント様に 自分達の価格交渉能力を評価してもらえたら 嬉しいな!(^^)

PS :OB施主さんでも この価格で採用できますよ~

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

コロナウイルスの影響が出はじめました

 2020-02-18
TOTOの一部製品が ついに受注停止に!

TOTOだけでなくLIXIL、クリナップなど、数多くのメーカーに影響が出ています。
代理店さんは多少ストックしているそうですが
それでも3月完成の物件に直撃しそうですね (^^;

0199223c90eca28cf0a693b57cbd5b823828583fd8.jpg

暖冬で雪が降らず喜んでいたのに
まさかウイルスにやられるとは。

話は変わって
ミーレの食洗器の記念モデルは12台確保しました。
これで一安心です。(^^)

さて、春着工に備えるか。

PS: コロナウイルスと言う名称に 設備メーカーのコロナさんがまいっているそうです。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

耐震等級3 StudyModel

 2020-02-17
耐震等級3の家の要望も増えて来ましたので
そのベースとなるプランを作成してデータを取ります。

壁面の直下率を上げる必要はあります。
吹き抜けがありますが、この位置でしたら耐震等級3もOK。
屋根材は軽量なガルバリウム鋼板となります。

01569cee36b3773d9e9f7c9b6a259d510c3d88ffc0.jpg

耐震等級2と3の場合は構造計算が必要となります。
当事務所と付き合いのある構造設計屋では 建物コーナー部の吹き抜けは不可です。
(ゆるい設計事務所ではコーナーもアリらしい)
構造計算と言うものは その構造設計士の考え方で大きく変わってくるらしい。
私としては、数値だけでなく感覚的なものも重視しています。

話は変わりまして
ファーストプランは手描きで仕上げます。
個人的には、このくらいのイラストっぽい描き方が好き(^^)
(短時間でペン入れと着色をしています)
016b9f2da11d1c805300d1b0de71a2cf504adf1ece.jpg

この間取りですが、完成度は高いので これを派生した注文住宅を多く建てています。
ちなみに、ファミリークロークや大きなパントリーを増やすことも可能です。

石川県や富山県で建っている耐震等級3の家は デザインはイマイチだと思いませんか?
ただ耐震等級3なだけで 見た目は安っぽい家が多い。
それはちょっと嫌なので、自分なりにデザインを考えます。
外観はパースを作ってみようと思います。

010c69870c1a5f2d1aa2be10442e30d06cff9ffe90.jpg

耐震等級とは
 耐震等級1:100年に一度発生する大地震に耐えれる耐震性能
 耐震等級2:100年に一度発生する大地震に耐えれる耐震性能の1.25倍
 耐震等級3:100年に一度発生する大地震に耐えれる耐震性能の1.50倍

耐震等級を建築基準法の必要壁量に置き換えると
 耐震等級1=建築基準法の必要壁量の1.5倍
 耐震等級2=建築基準法の必要壁量の1.8倍
 耐震等級3=建築基準法の必要壁量の2.0倍
おおよそですが こうなります。

耐震等級の倍率と 建築基準法の必要壁量の倍率は 違います!
紛らわしいので、お気をつけください。(^^)/

PS:北陸は積雪荷重も考えて計算しますので
   北陸の耐震等級2は 関東の耐震等級3より 耐震性能は上だと思われます。


カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

耐力壁の計算は賢いCADで!

 2020-02-13
大地震に耐えられるように 耐力壁の位置を真剣に考えています。

当事務所で使っている「ALTA・SS」を使えば、
耐力壁の位置や種類を選ぶだけで 簡単に数値が出てきます。
計算ミスは発生しないので かなり楽です。(^^)

020213 (2)

1階は1.8倍を確保、2階はバランスを考えて耐力壁を入れると3.0倍弱です。
数値も大事ですが 最後はもう一度 感覚で配置します。

確認申請を出したときに「耐力壁が建築基準法を満たしているか」のチェックはされません。
20年前はあったのですが 現在は簡略化されて無くなりました。
間違っていた場合は 全責任は設計士ですのでお気を付けください。(^^;


耐風圧用の見附面積も自動で計算できます。
もちろん、パースも作成可能です。
図面を描くのが楽なのと ミスを発見しやすいので助かります。

このような図面をCADで作成する事ができます。
020213 (1)

このALTA・SSは当事務所に7台あります。
定価は1台150万円(あくまでも定価ですが)
普通の設計事務所では買えない代物ですが、費用対効果は大きいので導入しています。

020213 (3)

ALTA・SSはマイナーかもしれませんが
福井コンピュータとCPUのCADと同レベルの3D・CADです。
親会社はしっかりしています。

当事務所は
人件費にもお金を掛けますが、CADにもお金を掛けます。
広告宣伝費や営業関係にお金を掛けません。

この考え方、いかがですか?(^^)

PS:目の付け所がCONCEPT建築設計流

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

福田温熱空調との付き合い

 2020-02-09
福田温熱空調さんを代理店として 当事務所が入手している物
・ジェイベック グリーンファン
・スティーベル 第一種ダクトレス換気システム
・マーベックス 澄み家
・FOボード
・電動給気シャッター、ウェザーカバー
・気密用部材(テープ、ウレタンスプレー)
そして、気密測定(流量調整含む)です。

私としては、気密測定だけをお願いするのは申し訳ないので
基本的な建物において換気部材を40万円弱ほど購入しております。
22年間の付き合いなので それが当たりまえだと思います(^^)

昨日、気密測定を行ったT邸です。
C値は0.033を達成しました。
01c53d408a1928fba3d0957f7bd68fbd302a9bb418.jpg

今まで0.033は気密が良すぎてエラーになっていたのですが
今回から、新しいパーツを取り付ける事により、極限の数値を測れるようになったそうです(^^)/
01dea848d2e89983baa1476744ea47d95670ad0064.jpg

福田さんに
「気密測定だけを依頼してくる会社に 商材も買わせたらどう?」
と提案しました。
それに対して
「気密測定だけでもやります
 お客様を広げていきたいですから!」
という返事でした。(^^)

でもね、親父さんも現在72歳。(確か)
遠方まで仕事に行けなくなる時が必ず来る。
その時に、HMや工務店との付き合いを整理する必要があるのでは?

福田温熱空調さんのブログがきっかけとなって受注できたHMは
福田さんに敬意をはらうべきです。
敬意とともに商材も購入すべきですね。
福田温熱空調はこの事を言わないので、私が代わりに言っておきます。(^^)/

ウチは福田さんに言いますよ
「CONCEPT建築設計は商材を買ってるので、気密測定の日程は最優先してね!」と 

福田温熱空調さんのブログは 受注にかなり貢献してくれてます(^^)


PS:
 福田温熱空調さんも法人化すれば良いのに~
 メーカーとの付き合いは楽になりますぜ!

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

静かに飲める店を開拓!

 2020-02-07
最近、開拓したお店「トラットリア勇杏」

金沢中央市場の近くにあります。

01d9c93615ae78992ebf85d49ac51f48c19f4992bf.jpg
前菜盛り合わせ

シェフが一人で切り盛りしているお店です。
綺麗に盛り付けられたお料理は もちろん美味しいです。

0165f0205c2855989109b6e89ccb2e1d55a894c417-001.jpg
具材にお金が掛かっていそうなアヒージョ

メニューは手書きです
こんなのもアリですね!
01917e4885d127574869748aaf411ed00741aa6e7e.jpg
外食は庶民的な価格のお店が良いです

ワインはボトルで頼んだ方がお得です
01875db33e01e818d5268b8e1824c248fbd945add6-001.jpg

掘りごたつで食べるイタリアンも なかなか良いです(^^)
016ae4ff3eb730dfa705e379d06c34409f98b3c664.jpg

「大人のイタリアン」って書いてありますが
小学生を連れて行っても大丈夫です
016e498d5246c56d8d214fc570d325e8e47bc9675c.jpg
エントランスも 和テイストで良いです

1月末に初めて行ったのですが、2月5日に2度目の訪問をいたしました。
どうやら、わたくし気に入ったようです。(^^)

次回は家族と訪問したいと思います。

PS:
飲み放題が無いから、契約会には使いにくいんですよね。
でも、定額で決めといて オーバー分を負担する形にすれば可能か!
一度、検討してみよう。

カテゴリ :食べ物ネタ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ガルバリウム鋼板が進化しました

 2020-02-05
CONCEPT建築設計が採用しているガルバリウム鋼板ですが
最近、塗装の耐久性が向上しました。

「ニクスカラーPro」と言う名称です。
色は若干変わったようですね。
01c7eda8b7ecd578c9df4092ace54c96b272fb6b53.jpg

時期的に可能な物件から導入しております。
提案を怠ることはございませんので 可能な限りこの商品を使っております。
現在は基本的にこの商品です。

010d587e5429b8f7f788bef30b32692291a3d98381.jpg

数年前のSGL化でメッキの耐久性が3倍となっています。
今回は塗装の強化がなされました。

0195f482834ec595a0573b07ffd45fa9e48d3f8877.jpg

ガルバリウム鋼板は窯業系サイディング(セメントと木チップで作られている)と比べると
メンテナンスが非常に楽です。
凍害で破損する事も無く、コーキングの劣化も少ないです。
(コーキングの劣化が少ないのは、ジョイントで膨張収縮の動きを吸収するから)
積雪のある北陸に向いた外壁材と言えます。

11年前の自宅と比べると、今のガルバは性能が上がっていて羨ましい!

良い製品はドンドン標準仕様にして行きます。
いちいちオプションにするは 面倒ですから (^^)/

カテゴリ :外壁 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

お買い得なミーレ

 2020-02-04
ドイツ製の食洗器メーカー「ミーレ」
この120周年記念モデルが人気です
安いですからね!

0114ad19813d4230a88386d85dc3000199174e6a86.jpg

定価が18万円とかなりお安い価格設定
乾燥させる為にパカッと開く機能は省略されてます

010d1c29007294f5c3c57be18c8eb03d3268bb09fd.jpg

発注は4月いっぱいまで、基本的には納入は5月まで
(でも、ムリ言って夏まで預かってもらいます)
商品の台数は限られているので 無くなり次第終了です。

お客様の要望で すでに10台以上確保いたしました。(^^)

設備機器にも 当然拘ります。
よろしくお願いいたします(^^)/

PS:ミーレがうらやましい。

カテゴリ :設備機器 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

社長では無く チームリーダーです

 2020-02-03
本日、9:00の事務所です
一級建築士6名とコーディネーターが出社しております

01c39ce3f3c0eaff602a75aed86b4117ae4a91c3bd.jpg

CONCEPT建築設計では
社長と従業員という感じではなく チームリーダーとスタッフという感じですね

実際、わたしはプランニングも、CAD操作も、PCの設置もしますので
経営だけしている社長さんとは ちょっと違います
ネクタイもしめてないし~ (^^)

高気密高断熱住宅を創り上げる 最強のチームに近づいているでしょう。

今年の住宅業界は 徐々に落ち込んでいきそうですが
棟事務所は頑張って乗り切ります!
(おかげさまで、もう乗り切れるのは見えました)

PS :競合が掛かった時「うちは一級建築士が6人」と言えるのは良いですね!

カテゴリ :事務所 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫