fc2ブログ

気密測定にクライアント様が立ち会います

 2020-06-30
気密測定の数値を「捏造して良く」するHMは 数社存在しています。

地元のハウスメーカーだけでなく、大手のハウスメーカーもなので
本当にガッカリさせられます。
それを改ざんされたら 気密測定をする意味なんて無くなります。

ハウスメーカーが気軽に数値を改ざんしてくるなら
気密測定にクライアント様が立ち会うしかありませんね!

当事務所のクライアント様は 約70%の方が立ち合いを希望されます。
数値を疑っていると言うよりも
どうな風に気密を測定するのか見てみたい!と言った感じです。

N邸にて クライアント様が立ち合われました
0111bf778166f67f6225340ce691584ccc688f1861.jpg

C値は0.053 クライアント様のみている前で
01164c64b067edfd433332273da4282c6c9d153230.jpg

Y邸にて クライアント様が立ち合われました
01a270c0f4e489d0872cbdde86ad5914f60ecf0a64.jpg

C値は0.051 クライアント様のみている前で
01c381787d52e7e9549a90247c9da1f35148205e07.jpg

ハウスメーカーと設計事務所の本気度を確認する為に
「気密測定に立ち会いたいのですが 良いですか?」
と、契約する前に確認してみたら良いと思います。

ちゃんと測定しているなら 拒む理由はないと思います。

ハウスメーカーの仕事をピリッとさせるには
施主さんからの 適格な質問が必要です。
覚えておいてくださ~い (^^)/

PS:
 大手だからって信用しない方が良いです。
 いろいろ悪い事してニュースになってますよね。
 責任感の希薄なHMは そんな物なんです。

カテゴリ :気密測定 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

白模型の製作は無償ですよ!

 2020-06-29
白模型の製作は無償です

クライアント様の為でもありますが
CONCEPT建築設計の為に作っております。

01f2e8c38ba65018f14c116610c3b835e1beb057d7.jpg

いろんな角度から、建物のボリュームを確認したいじゃないですか。
窓から入る光の具合も見てみたいし。

と言った理由がまずあげられます。

ですが、実は営業的メリットも大きいのです。
白模型を作っているハウスメーカーは少ないです。
そこにはお金(人員、時間、経費)を掛けないんですね。
どちらかと言うと、CGパースに力を入れているHMが多いです。
だからこそ、白模型を標準として作ることは
競合時にアピールできるポイントとなるんです。

また、白模型は何十年後まで 飾って置いてもらえる可能性があります。
アクリルのケースに入れて置いたら 家のインテリアの一部になりますね。
当事務所としては、遊びに来たお友達に 
CONCEPT建築設計を知ってもらういいチャンスです。

経費を掛けずに 頭を使って受注する。
それが CONCEPT建築設計流の営業活動です。(^^)/

PS :
 「皆さん、白模型を作って欲しいですよね?」
 フムフム。
 分かりました、作り続けます。

カテゴリ :白模型 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

久しぶりの飲み会

 2020-06-26
石川県における コロナウイルス第一波は 終息したようなので
久しぶりに 飲みに行ってまいりました。

お店はトラットリア勇杏
仕事仲間の男4人で行ってまいりました。

具材が贅沢なアヒージョが美味しい
0192f77c7618b17dcbdc5a5d1bb26d927211bc5b8e-001_2020062604574759d.jpg

日曜日の夜に行ってきたのですが
お客さんは、私達以外は1組のみでした。
3密にはなっていませんね。
地元のこじんまりとしたお店だったら 今後も感染の可能性は低いと思われます。

01d34df4b07e3f9da878fa4754eb79b940873753d5_202006260457441b6.jpg
この赤ワインがとても美味しかった
癖のないやさしい味だが深みがありました。

この方も この赤ワイン、メチャ美味しいですね!
と言っておられたので 間違えないでしょう (^^;
ちなみ、アイシネンの代理店のお偉いさんです。
01f6b3af1c77ef261e4fa0f5cdfb6f303eb4ba740b.jpg

4時間ほどガンガン飲んで 7850円/人でした。

<飲んだもの>
シャンパン 1本
赤ワイン 2本
生ビール 3杯
白ワイン グラス
水割り などなどなど
<食べたもの>
おなかが膨れすぎない程度に 気になったものすべてオーダー

今回はみんなの集まりやすい場所として トラットリア勇杏を訪問しました。
次回は 別の行きつけのお店を訪問したいと思います。(^^)/

PS:シャンパンを頼んだので 一人当たりの単価が上がりましたね~

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Ogi-House photo

 2020-06-26
Ogi-House photo

DSC_0253.jpgDSC_0255.jpgDSC_0256_2020062604472998b.jpg

実は室内が かなーりの拘りなんです

外壁:ウッドブリース左官塗り
屋根:平瓦セラムFS
撮影:hashimoto

カテゴリ :完成写真 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

シンプルで洗練されたデザインを追求

 2020-06-25
レンジローバーのHPには
「シンプルで洗練されたデザインを追求しました」
と書かれています。

良い言葉です。
家の設計でも、シンプルで洗練されたデザインを追求したい。

もし、誰かが私に
「好きな車をプレゼントしてあげるよ」
と言ってくれたら
「ディスカバリースポーツを1台お願いします」
とお答えします。
0206240001.jpg

新車で欲しいデザインの車は ディスカバリースポーツしかありませんね。
横から見たデザインはかなり良いです。
全体的なデザインはマイナーチェンジ前の時の方が好みです。

社用車の車がどれか壊れたら 中古で買いましょうかね。
外車の中古はお買い得ですから(^^)

カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

大手ゼネコンの現場監督さんの家

 2020-06-24
T邸の基礎スラブコンクリートを打設中。
大手ゼネコンの現場監督さんですのお家です。

当事務所のクライアントはプロの方も多いです。
一級建築士さん、ゼネコンの監督さん、県土木事務所の方、市役所の方、
ハウスメーカーの人、土木コンサルの設計士の方、スゴク勉強されている素人の方・・・などなど。

そう言った方は、基礎に拘る傾向にあります。(当たり前か)
なので、当事務所の標準仕様の基礎で良いか 現場を見て頂きます。

012938a0c631789707ac3c235f664dd9be4d6d9ee6.jpg

呼び強度、スランプ、生コンの会社、骨材の大きさ は伝票で確認。
配筋の補強に関しても 希望する方には確認して頂きます。
・開口部補強の仕方
・床下換気口の開口は無し(基礎パッキンを使用の為)
・基礎立ち上がりはスパン表に基ずく
・コンクリートのかぶり厚
・鉄筋のオーバーラップ
・配筋ピッチ
そして、完成時の基礎天端の仕上がり。

これらは、自分の家を建てるときに 採用したい仕様となっております。

こちらは小松の物件の伝票です。
01f0d23b3b26a97ba760be479ffb88f8b6ebbdcf7b.jpg

家を建てる方は 基礎の内容をHMに確認してみた方が良いです。
この画面をプリントアウトして 持って行っても良いと思います。
「なんでコンクリート強度はこの程度なの?」「なんで基礎の立ち上がりが少ないの」
「なんで基礎パッキンを使わないの?」「なんで布基礎なの?」
「なんで土間断熱を入れないの?」「なんで型枠の養生期間が短いの?」
「なんで温度補正しないの?」「なんで構造計算を掛けたのに布基礎なの?」

私たちは しっかりご説明いたします。(^^)

PS:疑問に思う基礎工事の現場も よく見かけますわ(^^;

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

築37年の校舎を耐震改修ですか

 2020-06-23
ウチの近くにある 鉄骨ブレースで耐震改修をされた中学校。
窓の空間に これだけ補強を入れないと 倒壊の危険性があるんですね。
昔の耐震基準て 一体何だったの?

017e84ec73241327222ef6d4f4e03e86b5c30ad59c.jpg

ちょっと気になったので金沢市内の耐震改修状況を調べてみました。
なんと!築37年の校舎が耐震改修を受けていました。
そんなに古くないのに、いざとなったら避難施設になる建物なのに、地震の多い国なのに・・・。

020622001.jpg

公共の施設でこの状況という事は マンションや商業施設、
そして一般住宅はもっと酷いでしょうね。
東京の実家の周りにある マンションや商業施設は間違えなく倒壊します。
倒壊を免れても 大破するでしょう。
だから、東京に住むのはやめました。

木造住宅ですが、いまだに弱い住宅はいっぱい建っています。
競合が掛かった時に 競合相手の建物を調べるのですが
高級とされるHMの構造が 結構しょぼかったりします。
デザインに特化したHMはその傾向にありますね。

当事務所として最低限出来るのは
・建築基準法の必要壁量に対して1.8倍をクリアする(雑壁は数値に入れず)
・ダイライトMSの面材耐力壁で連続壁面を作る(雑壁は保険と考える)
・感覚的に強いも重視する。コーナー部の耐震壁はやはり重要。
・制震テープ工法(20万円ちょい)、金物工法(30万円程度)も採用できます。
・ご要望に応じて 構造計算、許容応力度計算、耐震等級2、耐震等級3 も可能です。

スタッフには こう言っております。
「大地震の後に ウチの建物だけ残っていたらカッコいいじゃん!」

耐震に目を向ける価値はあります。(^^)/
とCONCEPT建築設計は考えています。

PS:
春着工でしたら まだ余裕はあります。
ウチの事務所から高速道路を使って1時間で行ける現場でしたら
建築可能です。
よろしくお願いいたします。

カテゴリ :耐震 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ストレッチが効いてます!

 2020-06-22
「モモの裏のばしストレッチ」がとても効いています。
ヒザの痛みは全く無くなりました。
そして、腰痛も無くなりました。

完治した右足を軸に スウィング可能!
01d63242089f0605079a702f8f136a7c8302da6966.jpg
52歳でバックのダブルハンドは珍しいっしょ。
気持ちは25歳です(^^)

コロナの第二波が来た時も テニスをしてストレスを発散しようと思います。
石川県はテニスコートが沢山あるのでありがたいです。

是非、金沢へ移住をお考え下さい。
土地でしたら私がお探しいたします。
ちなみに金沢市上荒屋の土地の価格は29万円/坪ほどです。

海水浴も 釣りも キャンプも BBQも スノボーも 
3密にならずにできますよ (^^)/

PS:
膝の軟骨がおかしかったのではなく
モモの裏と股関節の筋肉と筋が 退化しているだけでした。
活性化してやることにより 痛みが無くなります。



カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

コンクリートの呼び強度は27N/m㎡

 2020-06-21
基礎のコンクリートの強度も数値化しましょうよ!

CONCEPT建築設計の基礎のコンクリートは
呼び強度 27N/m㎡ が標準です。
冬期の気温が下がる時期は 温度補正をかけて最高33N/m㎡まで強度をあげます。

こちらは先日 コンクリートを打設したO邸の生コンの伝票です。
014d0b1744ec5335aa4977dd31d72d842451393acb.jpg

スランプは18cmにしてあります。
強度を3N/m㎡上げると立米あたり500円程度コストが上がります。
でも、ケチりたくはありませんね。
014d0b1744ec5335aa4977dd31d72d842451393acb-001.jpg

大手ハウスメーカーの基礎の強度は 大して強くありません。
一度、聞いてみたら良いと思います。
坪単価70万円の家でも 強度は21N/m㎡程度らしいです。

こちらはO邸の基礎です。
私がスカウトしてきました 基礎工事「イマカワ」さんの作品になります。
01021ce69be7789dbae93ab65ff2f4a87937b2efd0.jpg

住宅業界は 施主様が聞かないと教えてくれない事が多すぎます。
自分でコツコツ勉強するのも良いですが、
面倒になりましたら CONCEPT建築設計に声を掛けてください。
基本的にわたくし橋本が 「自邸に使いたいレベルの仕様」最初からしてあります。
さらに拘りたいと言うご要望にもお応えいたします。
しかも、事務所利益は載せませんので。(基本的に)

コツコツと「性能の数値化」を進めます(^^)
よろしくお願いいたします。

PS: 基礎の強度をHMの営業に聞いても 即答は無理でしょうね。

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「生胡椒」は良いですよ!

 2020-06-18
最近、「生胡椒」にはまっています。
スーパーマーケットではお目に掛からないので
ネットで購入しております。

たまたまですが 製造している会社は
わたくしの実家の1km圏内にありました。(^^;

0185ff72733aaa2aaecdc6c5d63d11af78aa298c81_202006180403474ea.jpg

西洋人が胡椒を求めて 大西洋を渡った
その気持ちが何となく分かります。

ポテトサラダや 目玉焼きや ハンバーグに
生胡椒を振りかけると味に深みが増します。

01baad78a4e6efaded28bed4fac66050a44767f417_202006180403453f2.jpg

「アパッペ 胡椒」で検索するとお店のHPが見つかりますよ。
通販で3500円ほどのセットを良く買っております。
(ちょっと割引きありで送料も無料)

住宅の設計においても 胡椒のようなスパイスを効かせたい。
と、思っています(^^)

カテゴリ :食べ物ネタ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Hos-house Photo

 2020-06-18
Hos-house Photo

DSC_0241.jpgDSC_0245.jpgDSC_0251.jpg
DSC_0247.jpgDSC_0252-001.jpg

外壁:ウッドブリース左官塗り
屋根:平瓦





カテゴリ :完成写真 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「クオカードを差し上げます」で集客ねえ

 2020-06-17
最近、ハウスメーカーが良くやっているイベント
「ご来場された方に クオカード1000円分を差し上げます!」

中には クオカード4000円分をくれるHMもありました。
展示場をいくつか周ったら 5000円程度たまりそうですね。
その対価として、積極的な営業活動を受けることになりますが。

CONCEPT建築設計では、ちょっと違う企画をしております。
プランニングを依頼された方には 「お勧めの書籍」をプレゼントいたします!
です。

01d9a2d7bb9a72a67e101e4717d2f88ec963fe5cb8-001.jpg

「エコハウスのウソ」をご用意していますので
欲しい方は言ってください。
差し上げます(^^)/

あと、このマグカップも差し上げます。
欲しい方は言ってください。
01fb32c0e636b2bb5d72b2f83b2b562748aaa23a01-001.jpg

MOZのマグカップです。
(コーヒーのBOSSの景品だったらしい)
気に入ったので、オークションで落札してのですが
大量に入手しすぎました。
良かったら、もらってください。
3つ、4つ まとめて差し上げます(^^)

もうじき、「オリジナルTシャツ」や「生胡椒」の
プレゼントイベントも開催したいと思います。

HMにオリジナルの企画で対抗しますので、
よろしくお願いいたします!(^^)/

PS :
 事業継続給付金200万円はもらえそうにないです。
 売り上げが減少していないので (^^;
 ありがたい事です。

カテゴリ :イベント トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

社名ロゴを付けてみましたよ!

 2020-06-16
当事務所の別館に社名ロゴ看板が付きました。
ようやくお店っぽいエントランスになりました。

「CONCEPT.A.D」の文字はテラコッタです。
ベースとなている板はチークの無垢材です。
とっても良い素材で組み上げました。

自分的には満足です!(^^)/
01d807b4498f8797e7ed326f0df5706329ebd20822.jpg

打ち合わせでこの建物を使う時に、是非ご覧になってみてください。
木製ドアや 床の石や 壁の素材にも拘っていますので。(^^)

PS:オリジナルとしてテラコッタのロゴを作ることも可能です。




カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

この「基礎」が長期優良住宅???

 2020-06-12
長期優良住宅の基礎は構造計算が必要となります。
構造計算が必要になった場合、布基礎は不可です。(特に北陸においては)

かつて、試しに布基礎で構造設計してもらったんですが
底盤の幅が5000mmになってしまい べた基礎のようにになってしまいました。
これでは、意味がないので「べた基礎で設計する」と言う結論に至りました。

そして、構造計算を掛けると 配筋はごっつくなり、
地中梁も必ず発生してきます。
だから、普通に考えると「布基礎はありえない」のです。

ですが、布基礎で長期優良住宅と言っているHMもあります。
おそらく北陸では1社だけ。
どうして構造計算が通っているかは不明です。
県外の緩い検査機関を通しているのかな。

01e3f0efbd6fe90d8334c4025eb6e99b87c9b85b9b-002.jpg

大手ハウスメーカーの長期優良住宅も 基礎の配筋は簡素なものです。
独自の構造計算ソフトで計算しているのだと思います。
きっと、合理化認定や大臣認定で 認められているのでしょうね。
その様な基礎でも、事故率は低いと思われます。
何かあっても補填できるという考え方なのでしょう。

私たちは、そこまでリスクを冒せませんので
まともに構造計算を掛けております。
その結果、スゴクごっつい基礎になっております。

構造計算を掛けると、こんな基礎になってしまいます。
コスト的にはプラス25万円程度です。
IMG_1940.jpg

「怪しい基礎を作っていたら いつかばれてしまう時が来る」と思うんです。
私は既に気が付いています。
クレバーな施主さんも気が付いている人が居ました。

構造計算のプロや 経験のある建築士や
建築の審査機関の人や 知識のある役所の人が 施主になる可能性もあります。
その時に 大きな問題になってしまうのではないでしょうか。

当事務所は堅実に「設計」をして行こうと思います。
よろしくお願いいたします。

PS: どこの審査機関がこの構造設計を通しているのか 調べてみるとしよう。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Tun-House photo

 2020-06-12
Tun-House photo

DSC_0208-001.jpgDSC_0206.jpgDSC_0211-001.jpgDSC_0214.jpg

撮影:Hashimoto

カテゴリ :完成写真 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Fur-House Photo

 2020-06-11
Fur-House Photo

DSC_0216.jpgDSC_0219.jpgDSC_0220-001.jpgDSC_0225.jpg

撮影:Hashimoto

カテゴリ :完成写真 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

大きなハウスメーカーだって倒産はありえる

 2020-06-08
みんな忘れてしまうんですよね。
大きなハウスメーカーでも倒産のリスクがあるってことを。

準大手HMであった富士ハウスでも 倒産してしまいました。
リーマンショックと設備投資の失敗が原因です。

倒産する直前まで工事請負契約をし、工事代金の一部を受け取っていたそうです。
「契約時に全額支払ってくれたら10%値引きします!」
と言うのを切羽詰まってやっていたそうです。

10年前に倒産しました「富士ハウス」のWikipediaのリンクを貼っておきます。

    富士ハウスとは

石川県でも大きく受注を落としているHMがありまして、
銀行はあきらめずに救済し続けるのかな?と様子を見ております。

この会社は、コロナの始まる前から受注が取れなくなっておりました。
高気密高断熱でもなく、耐震性能が高いのでもなく、自然志向の家でもなく、
シェアが石川県ナンバーワンでもなく・・・・
売りのポイントが無かったら 値引き勝負するだけですね。

このHMとある物件で競合が掛かっていたのですが
当事務所よりのかなり安い金額だったそうです。
「受注金額はいくらでもいいから とにかく受注を取って来い!」
と言う感じになってしまったのでしょう。

でも、これを始めたら 会社が終わってしまう可能性は高いです。
営業は受注をとっても歩合給をもらえない。(辞めていく)
設計や工事もボーナスはゼロに近くなる。(辞めていく)
下請けの業者さんは金額をメチャクチャ叩かれて、離れていく。
そして、悪いうわさがどんどん広がる。
そうすると、競合相手に「叩けるネタ」を与えてしまうことになる。

このHMは追い込まれていてメチャ安いので、
ギャンブラーな方はこの会社で建ててみたらどうですか?
ただ、工事中に設計担当が退職しました。
工事担当が変わります。営業担当も辞めました。
となってしまうリスクはありますが。
それと、完成保証は掛けておいた方が良いかもしれません。
HMが倒産した場合に、損害を最小で抑えられます。

結構、落ち込んでいるHMも多いようなので
契約には十分お気を付けください。

うちの業績を知りたい方は 
帝国データバンクでも使って調べてみてください(^^)/

PS:
高気密高断熱化に舵を切れなかったHMは そのうち消えていきます。








カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

なんと!網戸がWi-Fiの障害に

 2020-06-07
今日、分かった事があります。

wi-fiの障害となるのは「熱線反射ガラス」ではなく「網戸」であった!

旧事務所には中継器が設置してあって
これで新事務所のwi-fiと繋いでいます。
冬は窓を閉めているのですが、
良い気候になったので窓を開けて使い始めた・・・のだが
通信の状態が極めて悪く まともに使えなくなった。

0109372b72e7b0c507dc010af760101d22d6cd3999.jpg

いろいろ実験した結果
「網戸が通信の障害となっている」
と言う結果が出ました。

金属膜を持つLOW-E(熱反射)ガラスは通信の障害になると思っていたのですが
それよりも、網戸がほうが障害になるとは。
もしかしたら、波長と網戸のピッチが干渉してしまっているのかもしれません。

こちら、新事務所のwi-fiルーターの親機です。
013bf93e48db0f34257a3e014b80a2b28460841872.jpg

自分でパソコンをチューニングしたり wi-fiネットワークを構築しているので
「網戸が原因」と言う事実が分かりました。
時間的には4時間ほど時間を取られましたが
新しい知識が得れましたので満足感はあります(^^;

色々やってみるものですねえ。

PS:今はwi-fiが快調です

カテゴリ :wi-fi トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Tak-House Photo

 2020-06-07
Tak-House Photo

DSC_0177.jpg
DSC_0181.jpgDSC_0185.jpgDSC_0188.jpg

撮影:Hashimoto

カテゴリ :完成写真 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「ウエストフィールドSC」ですよ

 2020-06-07
高級車には全く興味が湧かないが
ちょい古い車には心を惹かれる

と言うわけで、ウエストフィールドSCを所有しました(^^)/
(友人が手放すと言うので買い取りました)

014f2b1bcffa868df1196f2d1f57f115cc55e5cbcb-001.jpg
注)スーパーセブンではありませんよ

深いダークブルーに全塗装しました
渋くて良い感じになりました(^^)/
0142b6c6d7813f234ed248733c7527d519438b2867.jpg

ヘッドライトはケータハム用のに交換
ショックはビルシュタインの特注品
バネはイエローに再塗装
ホイールはダークブロンズ色に再塗装
ブレーキディスク等も新品に交換
0127b8786607e85c557ca47398e01f2ef612dd1978.jpg
チューンド by G-FOX
メンテしてくれるお店が近くにあって助かります(^^)

まさか、ウェバー(キャブ)の車を所有するとはね~
SOHC1600ccのエンジンですが車重が軽いので結構速いです。

勢いでマニアックな車を所有してしまいましたが
クルマを大事にする方の気持ちを 理解できる設計士に近づいたかな。(^^)


PS:
「ポルシェ930ターボを自分でレストアするオーナーの家」の
着工準備を整えています。
とっても楽しみです。(^^)/

カテゴリ : トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

浄化槽が不要!なディスポーザー

 2020-06-05
I邸で初めて採用された「ディスポーザー」です。

何がスゴイかと言うと 専用の浄化槽が要らないのです。
肥料も作ってしまうらしい。

020605dis (2)

このタイプは初めて見ました。
こういった機械には興味がある方も 結構おられるのではないでしょうか。

020605dis (3)020605dis (1)

020605dis (4)

この商品を導入する場合、引き出しは難しいので 扉タイプになってしまいます。
システムキッチンの収納は少し減ってしまいますね。
ゴミ楽にするか 収納楽にするか どちらを選びますか?

CONCEPT建築設計は クライアント様のこだわりを実現いたします(^^)/

カテゴリ :設備機器 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

太陽光発電10.2kwが180万円に!

 2020-06-04
CONCEPT建築設計は「適正な導入コスト」を常に調査しています。

その結果として、太陽光発電がお安くなりました。
10.2kwが180万円(税別)に!
そして、7.1kwは140万円(税別)に!

020605tai.jpg

10.2kwの場合 パワコン 5kw+4kw
7.1kwの場合 パワコン 4kw+4kw
ガルバリウム鋼板タテハゼ屋根への取付方法はキャッチ(つかみ)工法です。
単結晶パネルは変換効率19.1%

ちなみに、当事務所は少しだけ業務報酬をプラスせさせて頂きます。
(太陽光発電の導入管理費ですね。)
それでも、かなり安いと思います(^^)

いろんな事をやりたいクライアント様には
CONCEPT建築設計流建築手法はかなり有効です!

PS: 
 前に、太陽光が安くなったと書いたことがありましたが
 あの金額は代理店の勘違いでした。
 勘違いでは済まされないので あのルートは使わない事にしました。
 「間違えました!」では済まされないのです。


カテゴリ :太陽光 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「耐震等級3の家」いよいよ着工!

 2020-06-02
T邸の地鎮祭を執り行いました。
白山市にて (^^)

CONCEPT建築設計としては「耐震等級3の家」の一号棟となります。

01d0540123f1302f8b9e99d2e99096c0eec042e1a5-002_2020060222422463e.jpg

当事務所に来られるお客様は 気密断熱だけでなく耐震性能に拘る方も多いです。
「耐震等級3にしたい!」と言う方や
「許容応力度計算をつけて欲しい!」と言う方も 多数おられます。

北陸では、構造計算に積雪を考慮する必要があるので
「北陸の耐震等級2」と「関東の耐震等級3」はほぼ同等なのです。
耐震等級3までは必要ないと思いますが 要望があれば対応可能です。

石川県のほとんどのハウスメーカーは
「パネル工法なので強いです!」「制震ダンパースジカイを使っているので強いです!」
と耐震性能をアピールしてきますが 
数値化されていないので本当に強いか分からない。

本当に優れた性能なのかは構造計算を掛けるか、
建築基準法の必要壁量の何%となっているかを明示してもらうしかありません。
ちなみに、当事務所はどちらでも対応可能です。

気密断熱だけでなく、耐震性能の数値も重視しましょう!
CONCEPT建築設計は耐震性能にも すごく拘ります。(^^)/

PS:
 石川県において耐震等級3をアピールするHMはほとんどない。
 富山県にはあるのだが、「ちょっとおかしくない?」と思うHMもある。
 
カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫