fc2ブログ

イスラエルのメルカバ

 2020-11-30

イスラエルのメルカバ

イスラエルの戦車「メルカバⅠ」のプラモをオークションで落札。
これが欲しかったんですよね。

01e281bbd5cb643778f5843f21da1dfcde0e7379d8.jpg

戦争が避けられなかった時期に作られた 生き残るための本気の戦車です。
あえてフロントエンジンを採用したのは エンジンブロックを被弾した時に縦にする為。
対地雷対策として爆発エネルギーをそらす為のV型の車体底盤。
RPG対策の中空装甲。などなど。
設計的にはかなり進んだものを採用していました。

01a4a672881bc63351ca26fab8777f88f92eacdbc1.jpg

プラモデルの良い所は 「何の役割を果たすパーツかな?」と
考えながら組み立てて学べるところです。
説明書を見るのも楽しいです。

018ea06fa183f0bd7ec6b9b3872a260b19157a5930.jpg

やっぱり本気で設計されている物には惹かれます。(^^)

それに比べて住宅の設計はいいかげんですよね。
換気システムは役に立たない物が入っていたり
メンテナンスが面倒な物も多い。
構造に関しても設計士によって強さのバラつきが多い。
気密性能は重要だと言う事に気付きながらも 知らないふりをする。
きっと実戦では役に立たないでしょう。
(実戦とは、地震やヒートショック、シックハウスとの戦いを指しています)

本気で設計できているビルダーは少ないです。
会社のトップが設計士でないと なかなか本気の設計はできないのです。

PS:
 「メルカバⅡ」も早く手に入れたいです。
 でも、結構高いんですよね~(^^;

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

3密を回避して居酒屋へ

 2020-11-27
カニが解禁になりましたので 海の幸を食べに居酒屋へ。

17:20にお店へ行ったところ 既にほぼ予約で埋まっていました。
人気店ではありますが郊外にあるので ほとんど地元のお客さんでしたね。
3密はしっかり回避されているようです。

お刺身盛り合わせ(1人前)1550円は 通常の1.5倍の大きさがあります。
018be5d60dc49977bdf21c8c680a9664b3415b6bc9.jpg

香箱ガニは1200円。居酒屋でこの値段は安いですね。
01f11cdc8b87a3aca36270e915c0025e1a085a880a.jpg

少し小さめですがノドグロ塩焼きは1100円なので 安いと思います。
011bbd0045ad7cb86c8c94580e0cc18007d63039b8.jpg

万寿貝は食べないと損ですね。
017a9c94491394a40fc8f41f9d450c9e5a8df344ab.jpg

冬と言えば白子の天ぷら。
01f769eadc044c4e95e92d92f423273cb9388a7657.jpg

お店は「田舎小屋」です。
自分の車でお店に行って、帰りは代行運転で帰ります。
飲みに行くのに わざわざ車で行くなんて 意外かもしれませんが、
石川県は代行運転の料金が安いので これが常識なんです。
010c43adbee2b00b9f0665c2012986c609d61db6f1.jpg

年内に何度か小規模の飲み会があると思います。
3密に気を付けて 郊外店に飲みに行きたいと思います。(^^)/

PS :コロナウイルスは 人口過密状態の危険性を教えてくれていると思う。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

MOZのワークシューズ

 2020-11-26
MOZのスリッポンシューズを買いました。(^^)

気軽に履けるので良いです。
スリッポンなので、かかとを潰して履くことも可能です。
0186983f1a9f4c7c2d8f5553a19023c85bb53ff5e5.jpg

MOZはスウェーデンのメーカーです。
グレーに蛍光のイエローで良い感じです。

01748a9abc143fa187e026f5717c5e5f6ffa1ba221-001.jpg

お値段はAmazonで3000円でした。
安いけど 拘りが主張できるので良いと思います。

ニューバランスと メレルと MOZを履いて
頑張って働きます!(^^)

PS: シューズは機能とデザインのバランスが重要ですね~

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

トイレ収納(壁面埋め込み型)

 2020-11-24
トイレ収納(壁面埋め込み型)ですが
気に入った物がが無かったので自分で設計する事にしました。

0170665ce09b4483de13b2a683fcfd0bb6ae704c5a.jpg

観葉植物が乗っている棚は無垢材を使用します。
扉の色は木目も良いですが、淡い色のメラミンを使おうと思います。
オーダーで作って29000円税別となります。

お一つ いかがでしょうか?(^^)

カテゴリ :家具工事 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

壁掛けTV配線カバーの研究

 2020-11-23
壁掛けTVの配線カバーは
このくらいの幅がバランス的に良い気がする
素材はレザー調か雲母石調のメラミンにしよう

01e17312e8e1ebf58d72859012e3648c3032db357f.jpg

ガラスは1本溝にしてスライドさせよう。

とりあえずいくらで作れるか 家具屋さん相談します(^^)

PS:オリジナル家具の設計ならお任せください



カテゴリ :家具工事 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

高さ1400mmの基礎!

 2020-11-22
こちらはS邸の基礎配筋です。
構造計算を掛けた高さ1400mmの基礎になります。

014b1f83c26763fd75107c4157701fb46cbf423270.jpg
まるで迷路のような配筋ですね。

当事務所では構造計算をあえて外注にしております。
それは、専門の人間に構造計算をしてもらいたいのと、
仕上がってきた構造計画に対して意見を言う為です。
1人や2人の目を通すのではなく 3人や4人の目を通して
ダブルチェック、トリプルチェックを掛けたいと常に思っています。
01f5d863c4ec48c7c1431fcf2fcf30decd441f0f57.jpg

構造計算を掛けた為に 地中梁が発生します。
01a316b39c74c3866f386102adda34e06f017fb390_00001.jpg

こちらも地中梁です
012a3b2712efcc2d1614994c5c4f4173125d977a81.jpg

職人さんと比較すると高さが分かります。
01bfc91b5cfc34e076f496aea4236bc62aa1c840f0.jpg

ちょっとゴッツい基礎配筋ではありますが
これもクライアント様のこだわりです。

喜んでお付き合いいたします(^^)

PS:
 一般的に長期優良住宅は構造計算が必要で、
 構造計算を掛けるとゴッツい基礎配筋になるのが当たりまえです。
 しかし、大手ハウスメーカーは長期優良住宅でも 
 ゴッツくない基礎を採用していることが多いです。
 それは、自社で構造計算を掛けていて 審査機関はそこには踏み込みません。
 そして、最終的に自社の構造計算が問題で何かあったら
 自社の資金で責任を取る!言い切っているのが大きいのでしょう。
 大手ハウスメーカーは安い物を高く売るのが上手いね。

カテゴリ :基礎 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

壁掛けTVの配線イメージ

 2020-11-21
壁掛けTVに ネットワークレシーバーと ハードディスク(BD)レコーダーを
接続するイメージを描いてみました。

LAN配線はTVのストリーミングを安定させるのに必要、
ネットワークレシーバーとハードディスクレコーダーにも
LANはつなげる可能性はあります。

オプティカル(光)接続も考えておいた方が良いかな。

017608c35a7444c805f925a780477e186ca294a1ac.jpg

私はオーディオ系が好きなので 配線数が多くなります。
なのでTVとTVボード間の配線は露出させて おしゃれなカバーで仕上げます。
将来の拡張性を重視します。

PS:
 ポップインアラジンのご要望は多いのですが
 専門家に言わすと初心者用なので 性能は低いそうです。
 私は 単体のプロジェクターを買おうと思います。

カテゴリ :オーディオ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

実験用のLow-Eガラスが届きました

 2020-11-20
実験用のLow-Eガラスが届きました。
LIXILさん ありがとうございました。(^^)/

0104a5d89754699d7ae5bb095cdc4b6ac7d60f01f2.jpg
日射を遮るのが基本であるが、
パッシブの考え方で日射を取り入れる場合の実験用です。

018adae8f4b13f7e390fa7c8e84e9333f314c65776.jpg
もうじき新社屋を建てるのですが、
全部の窓を熱線反射型のダブルLow-Eにしようと思います。
ブラインドで日射をコントロールするよりも 常に眺望を楽しみたい感じですね。
だから熱線反射型です(^^)

011537e1b28d0b94c2f915ece83005f60e3084e9cf.jpg
採用の可能性が高いのは
トリプル樹脂サッシ「エルスターX」LIXIL製
クリプトンガス入り(樹脂枠にはウレタンも詰めてあります)

断熱性能は最強レベルで コストパフォーマンスは最高です。

PS:リスキーな時期に建てましょうかね。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

オリジナルカレンダーが完成!

 2020-11-20
来年も このデザインで行きます。

この木の質感が良いんですよね(^^)
今回は200個ほど作りました。
欲しい方は気軽に言ってください。
喜んで差し上げます。
013e395302bda4415c99b8a2a5e78e70bc41f598be.jpg

PS:
 もうすぐ7人目の一級建築士が入社する予定です。
 さらに質の高い設計を目指します。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

羽咋写真館店舗併用住宅 上棟!

 2020-11-19
羽咋写真館店舗併用住宅
上棟!
0189486c87df13f82af814959908e1d6584af7807e.jpg01ee67ebea3f615f7aaa557b3ada9c91e98ade572c.jpg01d1db83ecf2477c28c50f3571ff755fbef232e0fb.jpg

大きい建物なので 2日かけての上棟となります。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

室内の空気の入れ替え

 2020-11-18
最近、コロナ対策で言われている 室内空気の入れ替えついてです。

TVのニュースで
「室内空気を入れ替えする為に
 引き違いのサッシ(サイズW1650*H1100程度)を全開にすると
 冬期は室内の熱がかなり奪われます。
 なので、12帖の部屋であれば 2ヵ所の窓を5センチ空かすとほど良いです。
 でも、2003以降の住宅は換気が義務づけされているから 
 大丈夫だと思います。」
と言っていました。

でも、そのコメントは正しくないですね。
まともに換気できる家は 10%程度だと思います。

もうすぐ着工するカミアラヤベースの換気計画です。
色々実験したい換気システムはあったのですが
最終的には 標準仕様の第3種換気システムを採用する事にしました。

01e9d4782004d0384bd7c04b221588423d1e40f29b-001.jpg
1階換気計画図
パープルは自然給気口(開度は調整可能)
レッドは排気口
室内の空気を滞りなく流れるように考えています。
ちなみにブラウンの線は 将来的に間仕切りの予定です。

019be8556ede0f11a25e84eba0f0e92f083210544b.jpg
2階換気計画図
空気の流れは対角線に流して できる限り空気を入れ替えす
発生した水蒸気もコントロールします

0171d82c1264636d22ecae9b69a8b8749ce1de994d.jpg
小屋裏換気計画
換気システム本体は小屋裏に設置

この換気システムをしっかり計画すれば 窓を空かす必要はありません。

自分が換気を学び実践したのは23年前です。
HP工法に加盟したハウスメーカーで学びました。
FP工法、ソーラーサーキットなどで学んだ設計士も
換気システムの基本が分かっているはずです。(たぶん)

気密の取れていない家では 給気口と排気ファンがあっても
空気はきっちり入れ替わりませんので 窓を空かす必要があります。

今回はコロナ対策でしたが
シックハウス対策、ヒートショック対策、そして省エネ対策を考えていくと
行きつくところは「高気密高断熱住宅」なのだと思います。

是非、基本を押さえた高気密高断熱住宅を ご検討ください。

PS:
 そういえば、松尾設計士のYoutubeで 
 換気システムはどの方式が良いか語る動画がありました。
 その中では 第3種ダクト式が取り上げれなかたのは何でかな?
 基本的なシステムなので 自分だったら必ず取り上げます。
 知っていて除外したのか、それとも使ったことが無くて知らないのか。
 やはりYoutubeで語るのはあまり宜しくないです。
 対面で話してこそ良い家が設計できます。

カテゴリ :換気システム トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

真実を知りたいです

 2020-11-17
宇宙人はいると思います。

しかし、UFOの目撃談は95%は間違えかフェイクでしょうね。
こちらは信憑性が高いと思われる動画です。


わたくしは性格的に 一般的な人より深く知りたいタイプの人間なのです。

高気密高断熱住宅についてもしかりです。
23年前に高気密高断熱をしり興味を持ちました。
転職する機会があったので 高気密高断熱を施工しているHMに移りました。

社内には高気密高断熱を否定する人もいました。
否定する理由はあいまいな物で くだらない人達だと思った。

そこで、自分で建てて住んで真実を知りたくなった。
建てて住んでみたら快適でした。
ディメリットは特になし。メリットは多かった。

一般の建築関係の人と言うものは 大して探求心もない。
チャレンジや実験もしない。
周りがそんな感じなら、自分は意志をもって やりたいようにやる。

探求心が強い方を お待ちしております。
もちろん、一般的な方もお待ちしております。

PS:
 住宅業界も真実を隠しています。
 UFOと一緒ですね!

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

基礎の配筋量 羽咋写真館店舗併用住宅

 2020-11-15
羽咋写真館店舗併用住宅の工事現場です。

基礎配筋検査を行いました。
構造計算を掛けているために 基礎配筋量はかなり増えました。
外周部の上端配筋は 玄関ドア部分以外は連続させます。
01295d86cc76169b432c4ea83ecf3c655e7d0a3ad6.jpg

こんな地中梁が発生します。
D22の鉄筋も入っているので かなりごっついです。
0113fa2d6ca7421b421b3327cf84464c3896941635.jpg
こういった基礎配筋を見慣れていますので
自然と通常基礎でも配筋量が多くなって行きます。

そして、スラブコンを打設いたしました。
0177fc7cc9d7338cd136678f2eba5a6720adbb868a.jpg

この羽咋写真館店舗併用住宅は 金物工法&制震テープを採用して
構造に拘った建物になります。
もちろん、トリプル樹脂サッシも採用しています。
気密性能は0.2をクリアしたいと思います。

店舗や賃貸住宅の高気密高断熱化も 喜んでさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。(^^)

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

シデの表裏

 2020-11-14
しめ縄に付ける、稲妻型の紙を「シデ」と言います。

シデには表と裏があります。
テント内側に対して表を向けるのか正しいのか
それとも裏を向けるのか正しいのか
皆さんは、どっちだと思いますか?

01bd2db9eaa780deb755d379d1b11e2c162a554995.jpg

こっちは裏です
016c3a83fcba8e98415c4fc6acb40bf0cd8eb5f193.jpg

そして、こっちが表です
0156055afc37f3a040be8518cc16105cc8f28a6d76.jpg

富山市内での地鎮祭の様子です
入口は表を外に向けます
その他3方向は 表をテント内に向けます
(確かそうだったはず)
018b76bba2b8be2f44d696562b5746d73735ed89b0.jpg

正解は「神社によって違います」です。

なので
神社によって作法が違うので 神主さんに聞いてください!
最近、それが分かったのです。
一つ賢くなりました。(^^)

PS:
 神主さんにお聞きすると「どこの神社も同じじゃないですか?」
 と答えられます。
 でも、間違えなく違いますので 皆様お気を付けください。(^^;

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

会社経費で専門書を購入

 2020-11-10
みんなにインテリアコーディネーターの資格を取って欲しい!
と思い 専門書を買ってみました。

なかなか高いですからね~。
とりあえず事務所経費で買ってみました。
016eaadd23d129e1048c628c0bbde3ef712876c1bb_20201110233526eef.jpg
少し高くても 絵の綺麗な本を選びました。

そして、この本も買いました。
色鉛筆でセンスがある絵を描く能力は重要です。
01989a3af4d7f1493c3791b2f2aff452534b646698.jpg
自分は短時間で仕上げる方なので 合わない所もあります。
でも、発見があるかもしれない。(^^)

そして、切り抜く絵本も買ってみました。
実際に飛ばせるので楽しいです。
019a6468d7d4ffda7c8547a9ba966d149ef194651b.jpg

本をまとめ買いすると スカッとします。
ストレス発散!

お仕事も頑張ります(^^)

PS:もちろん、わたくしはインテリアコーディネーターの資格も持っております。
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

機能しなければ意味がない

 2020-11-09
ハードオフで 115DDH「あきづき」購入!
長谷川ウォータラインシリーズです。

きっと作らないと思われ・・・箱のまま飾ります。

01ef4961c88000c4e3ec6d7a7f45db1ae5ed1a82d2.jpg

耐震の考え方については ハウスメーカーによってバラつきが大きいです。
地震が来ないと 本気で考えている設計士もおりますので。

CONCEPT建築設計の家は 軍事装備品(駆逐艦)のような設計です。
有事(大地震)の際に きっちり機能させる事を第一の目的としております。

前回、ブログにアップした「Yos-House」も耐震性能は非常に強いです。
建築基準法の必要壁量の1.8倍はクリアしており、
さらにあえて計算に入れていない「耐震雑壁」も多く存在します。
木造の軸組は耐震等級2(積雪地域仕様の)とほぼ一緒と言えます。

耐震を真剣に考えた家を もっと普及させたいと思います。
来年も頑張ります(^^)

ハードオフで にシルバニアのお人形も買いました。
打合せルームのお子様ブース用です。
でも、良くできてますねえ。
0146dc587fe9a9e32b19f898d6de85658d544ec5af.jpg

飾りたくなりますわ~(^^)

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Yos-house Photo

 2020-11-07
Yos-house Photo

01618ff779186d876b80cb11f76fece9fe63bbf7e0.jpg

01a9b7a8fece416714a09797e37bd137fe5edd06db.jpg

01c34226a2d49f0d2bdbd51b160a1c93414989ec09.jpg

外壁(妻側)のセンターに木目調羽目板をポイントとして配し
シンメトリーを強調したデザインとしました。
私の好きなデザインと色合いと言えます。(^^)

カテゴリ :完成PHOTO トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

薪ボイラーのお湯を床下の放熱器に

 2020-11-06
「薪ボイラーでお湯を作り それを床下の放熱器に循環させる。
 そして、放熱器が熱を発散し床下を暖める方式」です。

これは、技術者であるクライアント様のご要望なのです。

016435b5846fdb82d9247e976baf57ed22219ff154.jpg
頭を整理する為に図を描いてみました。

太陽光発電を採用しますが、太陽熱パネルも採用します。
太陽熱パネルからのお湯と薪ボイラーのお湯を
灯油ボイラーの給水側にブレンダーを介して繋ぎます。

木の端材が手に入る方には良いかもしれませんね。(^^)

クライアント様の夢を実現する為に頑張ります、

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Apple watch デビュー

 2020-11-05
そろそろかな?という事で
Apple watch デビュー

0134a836ab73c01a7867001853b63eb37fd813f2f2.jpg

お安めな「SE」です。
どんな使い方ができるのか とりあえず試してみます。
まったく未知の商品なので(^^;

話は変わりますが
iPhone12はエッジが昔の形状に戻りました。
あれは「かっちり握れる感」が良いです。
1年後に更新したいと思います。

PS :
 iPad第8世代は予約したけど まだ入荷しないみたい。
 テレワークが増えてきて 生産が間に合わないのだろうか・・・。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「節税」を考える

 2020-11-03
今度、これをやってみようと思います。
節税の為に。
(経営者向きのネタですいません)

ちなみに全損です。(^^)

011329d0305be509d8a385c2d4786a3ae9b154f5c7.jpg

節税を考えると意外と楽しいんです。
どんな手法があるのかな~と。

生命保険、養老保険、それとも社用車購入。
そして今回は「経営セーフティ共済」となりました。
安定した会社経営とスタッフの雇用を守る為に
色々考えて頑張ります!(^^)

一応、言っておきます。
節税はしますが、脱税はしません!
しっかり納税の義務を果たしております。

よろしくお願いいたします。

PS:
 会社を経営されているクライアント様とは 
 このネタでも盛り上がれそうですね。(^^)

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫