参考になります
2021-05-29
自分は
優れたハウスメーカーを目指している訳でもなく、
優れた設計事務所を目指している訳でもない気がします。
どうやら
優れたクリエーターを目指しているようです。
優れた設計事務所を目指している訳でもない気がします。
どうやら
優れたクリエーターを目指しているようです。
この動画は参考になりますね。
わたくし、安彦良和さんを尊敬してますし。
ビジネス展開の参考にもなりました。(^^)/
<PS>
なぜ、クリエーターなのか。
ハウスメーカーっぽく見えるかも知れませんが 全然違います。
私は代表取締役でありながら 筆頭設計士としてプランニングや
実施図面の製作も行います。
営業職は不要と考え、クライアント様との打合せは
一級建築士かコーディネーターが行うようにしています。
打ち合わせは必要なものとして 回数を減らす気はありません。
クライアント様との金銭面で対決しなくないので
分離発注はとてもありがたいです。
こんな、設計事務所は他に存在しないでしょう。
<株式会社CONCEPT建築設計>
年間受注棟数 35棟~40棟
スタッフ20名
(一級建築士5名、コーディネーター5名、CADオペレーター8名、他2名)
社会保障完備
変わってるでしょ。
これが良いんですよ (^^;
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「popin AladdinSE」を試してみる
2021-05-28
先日、購入しました「popin AladdinSE」を
ついに当事務所の防音室へ取り付けしました。
スライドコンセントに引掛けシーリングアダプターを付けて取付しました。
それなりの重量はあるのでガッチリ固定しましたよ。

音声は後ろ側に出ます。
部屋の天井の真ん中に付くシーリングライトも兼ねているので
この設計なのでしょうね。
ブルートゥースでアンプに繋ぐつもりなので 問題ありません。
ホワイトスクリーンも買ってあるのですが 今日の所は壁面に投射します。
スクリーンに写せば 映像はもっと明るくなるのでしょう。
レンズからスクリーンまでの距離は2.4mほど。
もう少し距離が近いと 映像も大きく映るのかな。
(もしかしたら、調整できるかもしれません)
この製品を新設する方は 部屋の天井の真ん中がよろしいかと思われます。
プロジェクターとしてのクオリティーとしては
それほどでも無いようですが、
多機能で使いやすいので 一台あっても良いかと思います。
気軽に採用できる この発想はなかなか良いです。
音の方をガッチリやれば 結構いい感じになる気がします。
ドルビーアトモスのAVアンプを購入してみるかな~(^^)
防音室の外にあるwi-fiルーターの電波は ちゃんと防音室内に届いておりました。
金属の間柱や鉛の入ったシートで囲まれているので ちょっと不安だったんですが
ちゃんと繋がって良かったです。
もうちょっとしたら ちゃんと体感できるようにします。
少々お待ちくださいませ。(^^)
PS :
ポップインアラジンを語れる設計士は少ないです。
防音室やアナログレコード、ハイレゾに関してもお任せください。(^^)
カテゴリ :オーディオ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
好きな言葉「知識武装」
2021-05-28
「知識武装」なんて言葉が 本当にあるのか知りませんが
私は とっても好きです。(^^)
知識武装をする為に本屋で大人買いをしてきました。
会社経費の「新聞図書費」としての購入です。
ワールドプレスや、インスタグラムや、アップルペンシルや、植栽図鑑や、
建築知識のバックナンバーやらを手に入れて 知識武装します。

好奇心が幅広い知識を求めています。
プランニングをし
実施設計をし
現場純きもし
現場監理もし
現場作業もし
力仕事もし
スタッフの指導もし
CADもいじり
パソコンもいじり
広告宣伝を考え
接客もし
土地を探し
会社経営もし
求人もし
・・・・
色んな事をやっている私です。
全部やるのは「無理でしょ!」と言われますが
そんなに難しくはないです。
ちゃんと知識をつければ けっこう面白いです。
年末に向けて忙しくなりそうですが
体調をしっかり管理して頑張ります!
あっ、ブログを書く仕事もありました。(^^;
PS :
マルチな能力と言えば
エンジェルスの大谷選手も凄いですよね~
ほんと、漫画のヒーローです(^^)
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
プラットホームのようなポーチです
2021-05-26
玄関ポーチをタイル仕上げではなく 土間コンクリート金ゴテ仕上げにしました。
まるで駅のプラットホームです。(^^)

土間コン仕上げだと 風化が心配ではありますが
とりあえず試しにやってみました。
これから階段の段も同じように付けたいと思います。
もちろん、アンモナイトの化石を埋め込みますよ。
完成しましたら見てやってください!(^^)
PS :
できればレールを敷いて廃線駅の雰囲気も出したいが
本物のレールは重すぎて搬入できません。
鉄骨屋でレプリカを作ろうかな~(^^;
カテゴリ :カミアラヤベース
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
白いガルバの家です
2021-05-26
B-house
ガルバリウム鋼板がニクスproになり
新色のウールホワイトがラインナップに加わりました。
なかなか良い色ですね!
温かみのある3分艶のホワイトと言った感じです (^^)

デザイン的に 窓の配置と大きさには拘ります。
一番目立つ窓は1160mm角のスクエア窓にしました。
マドモールを付けて少し強調。
その下にはリズム感のある3連の窓を配置しました。
ポーチ天井は杉羽目板オイルステン塗りです。
壁面はジョリパットこて塗り仕上げです。
外観はシンプルですが、
室内は色々デザインしてあり 見ごたえのある空間になっています。
外観よりも性能を重視したい!と言うクライアント様も結構おられるのですが、
私達としてはしっかりまとめ上げたいです。
遊びに来た友達に
「この家を設計した人、すごくセンスいい!」
と言われたいじゃないですか。
という事で、
ハイバランス・デザインは わたくしにお任せください。(^^)/
PS :車とスピーカーもデザインが大事です。
カテゴリ :外壁
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
平屋風の施工事例
2021-05-25
T-house
良い写真が撮れたのでアップします。
(2回目になるかな)

屋根:DECRA
外壁:ガルバリウム鋼板SGL ブラックパール色
塗り壁:ジョリパットこて塗り
Designed by CONCEPT建築設計
平屋風はお任せください (^^)
カテゴリ :平屋風
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
Botuプラン 005平屋風
2021-05-25
ファーストプランで描き上げた「平屋風」の間取りです。
採用に至りませんでしたが 完成度は極めて高いと思います。
勾配天井の開放的な空間に 自分が住んでみたいです。(^^)

間取りで拘っているのは
・回遊できる家事動線
・65インチTVとソファの最適な距離
・置き家具を記入しての距離感
・すっきりとした壁の通り
・耐震構造のバランス
・室内の明るさ
・高気密高断熱に適したゾーニング
・空間的に無駄が無い空間
間取りって真剣に考えるものなんですよ。
設計者は 自分が住みたくなるレベルの間取りを 提案しなくてはいけない。
でも、良い間取りを描ける設計士は少ない。
「あー コンセプト建築設計のデザインですね」と
分かってもらえるデザインかな?
声を掛けてくだされば、間取りは喜んで描きます。(^^)
よろしくお願いいたします!
PS :
当事務所の工事予約状況をお知らせしておきます。
・今年12月いっぱいで引き渡し 95%埋まりました
・来年3月いっぱいで引き渡し 50%埋まりました
・来年6月いっぱいで引き渡し 10%埋まりました
ちなみに、同時期に最大15棟の施工が可能なんですが。
カテゴリ :ボツ・プラン
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
わたくしのプレイリスト
2021-05-25
車を運転する時は SHISHAMOの「明日も」を最初に流す。
最近は この曲が気分を上げてくれます。

こちらは私が組みました 聞きたい曲のプレイリストです。
サザンの「思い過ごしも恋のうち」も気分が上がりますね(^^)
スカパラのこの2曲も気分が上がりますね。
という事で 今週も頑張って行きます(^^)/
PS:
うちの事務所、BGMは何でもOK。
AmazonMusicプレミアムで聞き放題です。
カテゴリ :オーディオ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「新建築 住宅特集」のバックナンバー
2021-05-22
事務所のワークデスクの下に「新建築 住宅特集」が沢山保管してあります。
見た感じ 90冊はありそうですね~。
独立を意識した時に 買い始めた気がします。

「商店建築」と言う雑誌も買い続けていました。
価格は2000円ぐらいだったかな。
情報を得るには多少の出費は必要ですね。
もともとは意匠を極めたい感じだったのですが、
「かっこいいだけの くだらない家」が多い事に気がついてしまいました。
そして、性能を追求するようになりました。(^^)
デザインだけでなく 気密性能、断熱性能、それと耐震性能も兼ね備える必要がある!
と言うのがポリシーです。
これからも 貫きます。(^^)/
PS :今は会社経費で専門書を購入できるので ありがたいです。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
お風呂に窓は必要?
2021-05-21
こちらはカミアラヤベースのユニットバスです。
製品はTOTOのサザナを採用しています。
色は ほぼ「白」です。
行きつくところは シンプルに「さりげないアクセント」です。

これに観葉植物でも置けば それなりのセンスにまとまります。
床はのっぺりしないように 少し色幅がある床にしました。
これがアクセントなんです。
そう言えば、youtubeで「お風呂に窓はいるかのか?」と言う
不動産屋の動画を見かけました。
明確な答えを期待したんですが それは無く不完全燃焼でした。
残念。
と言う事で わたくしが「浴室の窓」について語ります。
浴室の窓について
・コストはトリプル樹脂サッシで20000円から38000円程度(窓形状による)
・高気密高断熱の家でトリプル樹脂サッシなら寒くはならない
・湿気は溜まりません
気密を取って ユニットバスの壁が外気と触れ合わない無いようにし
壁面の結露を防げば 直ぐにカラッとします。
・あえて開閉できる窓にしなくても良いかも。
我が家では 1年に2回開けるかどうかです。
・マンション暮らしになれている人は 窓が無くても平気な人も多いようです。
自分は気まぐれで朝5時に風呂に入ることがあり その時はあさの光を感じたいです。
なかなか気持ちが良いので これはやめられません。
・窓枠に観葉植物が飾りたいですか?
・防犯は気になりますか?
・外の視線が気になりますか?
これらの項目を確認して「採用するか」を検討しましょう。
大きなポイントは「朝風呂」なんじゃないかな~と思います(^^)
PS :
高気密高断熱の家は 断熱材の内側にユニットバスを組みます。
そうでない住宅は 断熱材の外側にユニットバスを組んでいるようなものです。
カテゴリ :設備機器
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「よらんかいね広場」で万寿貝を購入
2021-05-20
白山市井口にある「よらんかいね広場」の中の魚屋はなかなか良い!
このお店は JAが経営している地産地消に力をいれたスーパーです。
万寿貝が1枚150円で売っているとは嬉しいです(^^)

水ダコ、ヤリイカ、カワハギ(肝のせ)、ホタルイカ、白えび、タイ・・・などなど
お手頃価格で売っていて素晴らしいです。
週末に時間があると ついついこのスーパーに寄ってしまいますね。
おススメです(^^)
PS: しばらくコロナは収まりそうにないので BBQで週末を楽しみます!
カテゴリ :食べ物ネタ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
インスタに力を入れようかな
2021-05-20
最近、タイルや 外壁や 内装や 照明のデザインを
インスタから引っ張ってくる施主さまが多いです。
これは、ウチもインスタで攻めていくしかない!と思いました。
今までは、ブログを充実させるためにインスタは控えていたのですが
やった方が良さそうです(^^;

デザインを中心にアップして行きたいと思います
よろしくお願いいたします。(^^)/
PS:ボツ間取りも積極的にアップしたいと思います。
カテゴリ :インスタ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
今週の「ウッドショック」の状況
2021-05-19
5/17付けの「ウッドショックの状況」をお知らせいたします。
お客様に対して
「材木屋がどうなるか分からないと言っていますので、
私達もどうなるか予想が付きません」
とハウスメーカーの営業が説明したそうです。
ん、それだけ?
結論を言うと
ハウスメーカーの営業に聞いても 正しい情報は得られません。
材木屋の所長クラスと話をした情報が必要だと思います。
新建ハウジングさんもこのテーマです

木材が入って来ない理由が国ごとに書いてあります。
これに加えて、ロシアの伐採規制によりエゾ松(ホワイトウッド)が供給されなくなりました。
ローコスト住宅への影響は深刻です。
複数の材木屋さんと話をしました。
1社は先日まで木材を確保できていたのですが
2日前に再度確認したところ 少し遅れが発生してきたそうです。
受注数が急激に増えたそうです。
7月に上棟予定の物件が 8月になってしまうようです。
もう1社は今の所、安定して供給してくれています。
ただ早めに契約をして 発注を掛けたいところです。
そうすれば木材価格が 少しずつ上昇傾向であるとはいえ
契約時の金額をできる限りキープしてくれるでしょう。
伐採制限の影響は残ったとしても、
木材の供給量が安定してくれば 価格は落ち着く気もします。
でも今は、最悪の事態を想定して 対応して行きたいと思います。
1年後に「取り越し苦労だったー」と笑いたいです。
業者さんともども 頑張ります!(^^)
PS:
日本の注文住宅の需要も復活してきた気がします。
コロナはまったく克服できてませんが、
そんな雰囲気です。
テレワーク対策なのか? 移住計画なのか?
じっくり持ち家を検討する時間があったのか?
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
システムキッチン「スイージ」を取り付けしました
2021-05-18
カミアラヤベースにウッドワンの「スイージ」を取り付けしました。
チークの床材を採用しているので 扉はこの色となりました。
本当はナチュラル色にしたかったです。
ミーレが欠品しているので、スペースが空いています。

天板はステンレスのヘアライン
ワインセラーも用意しようかな~
仕事が終わったら ここでチーズをつまみながら ワインを飲むのです。
6月には それが実現できそうな感じ (^^)
PS :レコードも聴けるようにしまっす!
カテゴリ :カミアラヤベース
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
スチール階段を取り付けしました
2021-05-17
カミアラヤベースの階段を設置しました。
今回は踏板が無垢材なので 見せる為にこのようなデザインにしました。

スチール手摺はオーバーハングさせました。
階段踏板の幅は850mmあります。
ケンポナシ無垢の踏板
杉無垢の踏板です
アフリカンチェリー無垢の踏板です
13段をそれぞれ違う樹種で作ろうと思った事もありますが
さすがに「ガチャガチャし過ぎる!」と思ったので 3種類にとどめました。
ちなみに この階段のコスト(税別)ですが
・階段スチール側板(手摺含む) 材工32万円
・階段踏板 材工13万円
・吹抜スチール手摺 材工18万円
となっております。
鉄骨屋さんに直接発注を掛けてますので 安いと思います。
このスチール階段には会社利益を乗せませんので 採用しやすいでしょう。
もうじきカミアラヤベースは完成いたしますので
このオリジナルの階段を ぜひ見学にいらしてください。
よろしくお願いいたします。(^^)
PS :面白い事を いろいろ考えてます
カテゴリ :カミアラヤベース
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
HELINOXのグラウンドチェアを入手
2021-05-14
お題お通り
HELINOXのグラウンドチェアを入手しました。
手前のベージュのイスがそれです。
お値段はなんと!12000円(^^;
高級品ですね~

似たようなグラウンドチェアは ホームセンターで色々売っています。
実際、1980円と2980円のイスは持っています。
ただ1980円のは 足が重さに耐えられず曲がってしまいました・・・。
そして、だんだんホンマモノのクオリティーが知りたくなったわけです。
最近、中学生の息子がキャンプにはまっているので
おこづかいで HELINOXのグラウンドチェアを買わせました。
宝物として大事に使うかな~と思って(^^)
軽量ですがしっかり感はあります。
長期間使った時に 良さと質感が分るのではないでしょうか。
短期間では 良さをコメントできないですね。(^^;
ちなみに、わたくしはコールマンのグラウンドチェアを3600円ぐらいで買いました。
コンパクトではありませんが ワンタッチなので設営は楽です。
石川県もマンボウが発動されましたので
家族内BBQとキャンプで ストレスフリーの生活を送りたいと思います。
PS :
さすがに 居酒屋へ飲みに行く気にはなれませんので。
早くロックダウンして、ワクチンも打って、正常な生活に戻りたいです。
カテゴリ :キャンプ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
アスファルトを突き抜けるスギノコ
2021-05-14
2か月前に施工したアスファルトを「スギノコ」が突き破ってきました。
相変わらず すごい生命力です。

スギノコは雑草としては なかなか手ごわい存在なのです。
最近、「透水性コンクリート」を要望される施主様が多いように感じます。
どうやら Youtubeなどで この商品の情報が広まっているようです。
でも、本当に長持ちするのかは分かりません。
①冬に雨が降り 水が凍結する地方において
除雪の際に氷と一体化してしまい 撤去する時に損傷を受けないか?
②スギノコのような植物によって破壊されないか?
この辺りの事が気になりますので
メーカーさんに確認した方が良いです。
商品選定には お気をつけください。(^^)
PS:世の中には 「失敗建材」と言う物も沢山ありますので。
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
好きなデザインを集めています
2021-05-13
好きなデザインの家の写真を集めています。
ホームページを再構成する為に撮影し直しです。
このデザインが「アイキャッチ・パターン①」です。
このデザインを見たら「あっ、コンセプト建築設計の家だ!」って分かりますよね。(^^)

こんなデザインのお家も設計しております。
今月は天気も良いので
どんどん撮り進めようと思っております。
PS:iPhone11proで撮影しております。一眼レフも持っているんですが(^^;
カテゴリ :完成写真
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
極細ポッキーを持てるガンダム
2021-05-11
ハードオフでジオンのモビルスーツを4機発見!
捕獲いたしました。
買う時はやっぱり大人買いですね(^^)
この小隊のうち2機が サイド7に侵入したんですね(想像と回想)

1機あたり税込み330円とはお買い得ですね。
パッケージにパイロットの姿が描かれてないので
ニューバージョンの方ですね。
ガンダムも330円で売られていましたのでGETしました。
極細ポッキーをビームサーベル代わりに持てると言う
特務仕様のガンダムです。
(ポッキーのおまけだったのか?)
おそらく、作る事は無いと思います。
大事に飾っておこう!
プラモデルが好きな方は CONCEPT建築設計にお越しください。
「1分の1」の家の模型を作りましょう!
(この表現はあってるのかな?(^^; )
PS :こんな設計事務所があっても良いでしょ!
カテゴリ :プラモデル
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「12帖の45db低減防音室がある家」着工!
2021-05-10
先日、Y邸の地鎮祭を執り行いました。
12帖の45db低減防音室を備えた「家」になります。
グランドピアノを2台置けるように12帖です(^^)

45db低減防音室を作るのに掛かる費用は220万円税別です。
ハウスメーカーが出してくる防音室の見積り金額は
500~600万円ぐらいだと思います。
半額以下で実現する事ができます。
なぜ安く施工する事ができるのか?
ご説明いたしましょう。
<防音室専門メーカー>
防音室の設計および防音部材の製造
+
<設計監理&マネージメント>
CONCEPT建築設計
+
<施工>
いつもの職人さん(大工、電気屋、内装屋など)
と言った感じに 当事務所が主体となって施工をしているから安いのです。
防音室メーカーに一括して発注している訳ではないのです。
ちなみに 使用しているのはダイケンの防音部材ではありません。
面白そうな事は(手間が掛かるとしても)お手伝いしたいと思っています。
一緒に防音室の夢を叶えましょう!
PS :
金沢市のハードオフで気になるものを発見!
イクリプス307の足長は 19800円
タイムドメインのヨッシー9は 99000円
相変わらすヨッシー9は高いですね~手が出ません!
スピーカーを集めているのは もちろん仕事のためですよ~(^^;
カテゴリ :防音室
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
コロナ感染を警戒しつつ珠洲へ
2021-05-09
ゴールデンウィークはキャンプしに行ってきました。
感染リスクの少ない遠い場所へ。
ゴールデンウィークの2週間前の週末、
北陸自動車道の徳光PAと のと里山海道の高松PAで
関西ナンバーの車を多数目撃しました。
「いつもより多いな、ゴールデンウィークはこれ以上だろうな・・・」
そこで、感染の恐れがありそうな旅館への宿泊はあきらめ
県外の人が行きにくい珠洲でキャンプをする事にしました。
リスクが少ない「移動は車&家族のみ&辺境のキャンプ場」に決めました。



人ごみは基本的に避けれたのですが「青の洞窟」だけは混んでおりました。
県外ナンバーの車の割合も高かったです。
ここの売店内はかなり密になっており 危険な感じがしました。
観光客はこの場所に集まってしまうのですね。
これは、石川県の感染者数は増え続けるな・・・。
一日の感染者数の最多は40人だったから60人、いや80人は行くのでは。
と、妻につぶやきました。
なんと、本当に80人になってしまった!
これは、止まらなそうだ。
加賀ではBBQ感染が出たし、感染力はかなり強そうだ。
今まで以上に警戒しなくては。
PS :悟りました。
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
踏板を色々な樹種で作ってみる
2021-05-09
「階段の踏板」を色々な樹種で作ってみたくなりました。
という事で 自称「おしゃれ倉庫」から木材を引っ張り出しました。
ケンポナシ、アメリカンダークチェリー、アフリカンチェリー、杉などなど。
スチール階段の踏板を色々な無垢で作ったら面白いかな~と(^^)

ケンポナシのマホガニーっぽい色は好きです。
2枚もストックしてあった。
なんだか良くわからない木材
こんな材料もあり
これは杉ですね~
完成したら見てやってください。
登ったらめまいがするかも知れませんけど(^^;
カテゴリ :カミアラヤベース
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
フラットなスパンドレルです
2021-05-08
カミアラヤベースはガルバの施工中です
2階部分はニクスPRO長尺角波(四つ山)
1階部分はニクスPROスパンドレル(フラット目地なし)

こんな形状の家は あまり存在しないので良いかも
これにアレンジを加えますので ハウスメーカーっぽくはなりません
バルコニー笠木の色を検討しましょう
5月末に完成予定です
外壁の参考になさってください。
ちなみに お隣で建築しているのはクライアント様のお家です。
こちらは濃い色のガルバになる予定です(^^)
PS :ガルバもちょっと値上げになるらしいです。
カテゴリ :カミアラヤベース
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ウッドショックの現況!
2021-05-08
ウッドショックとは
「急激な木材供給量の不足により 価格の高騰と納材の遅延が発生
建築業界に大きな影響を与えた」
現在もこの状況は続いており もっと酷くなるのか
改善していくのか 読めない状況です。
米国産の木材が ほとんど日本に入って来なくなった事もありますが
ヨーロッパやロシアやアジアの木材量も急激に減っています。
その煽りで国産材の木材価格も上昇中です。

構造材に無垢材を使用するハウスメーカーは打撃が多いです。
米松材が確保できなければ着工もできません。
集成材の悪口をあれだけ言ってきたHMがいまさら集成材に移行できないでしょう。
数社の材木屋さんに現況を聞いてみました。
聞いた内容を列挙してみます。
・初めての建築会社さんはお断りしている
・お付き合いのある顧客を第一優先としている
・建て売りや超ローコストからの問い合わせが多いが 断っている
・ロシア産エゾ松は供給が止まったので国産杉に振り替えている
・国産ヒノキの価格が高騰している
・赤松集成材も煽りを食らって価格高騰
・集成材の製造業者が出荷量を調整に入った
・今回はどうなて行くのか読めない
・年間棟数の少ないビルダーさんには木材を供給できないかも
このような感じです。
CONCEPT建築設計は優遇されているようです。
価格は少し上がってしまいましたが 遅延は発生していません。
当事務所が優遇される理由としては
・年間の工事棟数が30棟以上ある
・相見積もりを掛けて価格交渉はするが しつこい値引き交渉はしない
・受注は安定していて経営的に安定している
・今後も経営的に失敗する可能性は極めて低い
・一緒に働いていて楽しい(私の想像)
厳しい時代だからこそ やりがいがある。
さらに頑張ります!(^^)/
PS:
お会いした時に 直接聞いて頂いても良いですよ。
ウッドショックの現況をしっかり語れるひとなんて
なかなか居ませんから。
その辺も他のHMや設計事務所とは ちょっと情報量が違います。(^^)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「popin Aladdin SE」導入!
2021-05-06
色々、迷うところもあったのですが 考えたあげく
「popin Aladdin SE」を導入しました!
防音室に取り受けしようと思います(^^)
popinAladdinは 上位機種の「2」と低価格の「SE」が存在します。
お試しという事でSEの方にしました。
(本格的なものが欲しくなったらEPSONのでも買います)

今はキャンペーンをやっているらしく 54800円で買えました。
直ぐに新型が出てしまうのかも知れませんが
このくらいの金額なら良しとしましょう (^^;
スクリーンはサンワサプライ製(21800円)を購入しました。
合計して8万円もしないとは お安いですね。
とりあえず、早く実験してみたい。
PS:
そういえば 防音室にwi-fiは届くんだっけか?
それともLAN配線してあったか?覚えていない・・・。
カテゴリ :オーディオ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
富山市のハードオフはお宝がザクザク
2021-05-03
昨日、KEFのスピーカー(2013年物)を富山市のハードオフで購入しました。
定価は15万円もしていた商品ですが
リユース価格がお手頃だったから購入に至りました。(^^)
それにしても、この店はお宝が沢山ありますね。
試してみたいです。このBOSE

覚えているわ、このBOSE
イクリプス307
このくらいの金額だったら もう1セットあっても良いかも
昔は高価で手が出なかった外車やスピーカーが
お手頃価格で販売されていると スゴク欲しくなります。
乗ったり鳴らしたりしなくても このデザインを所有していたい!
となってしまうわけですね。(^^;
2021モデル棟で使う備品を いろいろと揃えなくてはいけない。
いや~ 楽しくなりそうです!(^^)
PS :
このほかにも B&WやBOSEのスピーカーが多数ありました。
307が残ていたら次回に購入しよう。
カテゴリ :オーディオ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
ユーロナンバ-をつける理由
2021-05-03
当事務所の社用車(外車)には このユーロナンバーを取り付けしています。
何の為に付けているのか?
それは、
車のデザインが横長ナンバー取り付けを前提として考えられているから、
デザイナーが考えた「デザイン的比率」を確認したい!
と言う思いなのです。
(知りたいと思いませんか?(^^; )
こちらは、ドイツ製の本物ナンバーです。
オークションで購入。

PS:
ユーロナンバーも国によって流通価格が違います。
ドイツやフランスは結構お手頃価格なんですが
スウェーデンは結構高かったです。
流通の数が違うんでしょうね~きっと。
カテゴリ :車
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
残材を薪として使ってみる
2021-05-02
現場で発生する残材を 焚き木として燃やしてみた。
(キャンプにて実験)
針葉樹の杉や松は直ぐに燃え尽きてしまう。
広葉樹のナラやブナはゆっくり燃えて長持ちする。
その事を踏まえて 針葉樹と広葉樹を 8:2 の割合で持って行きました。

まあまあの量を持って行ったつもりだったのですが
断面の面積が小さかったせいか あっという間に燃え尽きました。
想定していた半分の時間で燃え尽きました~。(^^;
次回のキャンプは、もっと太い木材を持っていく事にします。
PS:
40*45サイズの残材はいっぱい出ます。
欲しい人には差し上げますよ(^^)/
カテゴリ :キャンプ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
オリジナルTVボードのデザイン
2021-05-02
壁掛けTVを生かす TVボードのデザインを考え中
配線は壁に埋め込みたくないので 目立たない配線カバーをデザインする。
TVが壁掛けなので TVボードも浮いた感じにする。
どうせならルンバも収納してしまいたい。

扉を閉じていてもリモコン操作ができる等にしたい。
扉は横格子にデザインする。
収納は引出しの方が良いかな。
一応、積算をしてみたんですが 結構な金額になってしまいました。
もう少しコストを抑えねば!
という事でデザインをやり直します。
カッコ良くて機能的なオリジナルTVボードをデザインしたい。
ゴールデンウィーク中にがんあbってみるか!
PS :最近、既製品では満足できなくなってきました。再び。
カテゴリ :家具工事
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :