fc2ブログ

震度7の地震が発生していたら「倒壊」

 2021-10-31
古い家付きの土地を買いました。
綺麗に住まわれていた築43年の家でしたが 壊します。
地震に勝てないような家は 必要ありません。

01c0e7cb9808434919d01701ae22b8969db9ea097f.jpg

スジカイは少なめに入っています。
柱と梁への固定は釘1本か2本だと思います。(見えませんね)
地震で外れてしまう、役に立たないスジカイですね。
01becaf1b973c3e04921f80d5cf827f64b7902e7ce.jpg

土台との固定も釘なんでしょうね。
スジカイプレートは この頃まだ普及してなかったか。
これが、木工事のスタンダードだったのでしょう。
日本は地震国である!と言いながら 真剣に備える事は無いのですね。
015fad5b940a847d06a405e8d91f41120ed3996ad8.jpg

外壁の断熱材です。
金属製庇(グレーの部分)の裏には何故か断熱材を入れていない。
同じような施工を他の解体物件でも見たことがあります。
こうすれば結露しないとでも思ったのでしょうか?
全く逆で結露を誘発させますけどね。
01e5333d90f747adc199aee52017d4858bcf274cbd.jpg

このような庇がいくつもあるのですが、裏に断熱材がありません。
0167087a57312e41ac71681eee1f3cb6d826cd011c.jpg

グラスウールは壁体内結露で黒ずんでます。
天井裏からの冷気で結露していたようです。
01d83ba02e7c0f03117b321b92abd7c06d497c13be.jpg

この家は横揺れの地震には弱く 震度6で間違えなく半壊です。
ただ、もっと怖いのは縦揺れの地震です。
熊本地震のような 縦揺れの震度7が来たら間違えなく全壊です。

25年前の在来木造の家は
柱と土台(梁)の固定はカスガイだけ、もしくは釘のみでした。
外周部は山形プレートを固定に使い始めました。
スジカイはスジカイプレートで固定し始めました。
縦揺れで家が上に持ち上がって、柱のホゾが抜けて1階部分が押しつぶされます。

22年前に引き抜き力に対抗する為のホールダウン金物が 建築基準法で義務化されました。
そしてN値計算が義務化されました。
(N値計算とは 地震発生時に引き抜き力が どの柱にどの程度発生するかを
 計算式で算出する物です)
その計算を基に耐震金物やホールダウンを計画して行きます。
これで、まあまあ地震に対抗できるようになりました。

しかし、建築基準法の耐震基準自体が弱すぎて 
耐震壁量の充足率1.0倍では 震度6の横揺れで半壊すると思われます。
充足率は最低でも1.3倍は取っておきたいです。(面材耐力壁ではない建築物)
ちなみに当事務所は充足率1.8倍です。(3年前に1.8倍に引き上げました)

マグニチュード8.0の地震は近い将来 発生するものと考えています。
最低の基準を数値を「耐震壁量の充足率1.8倍」と明言してそれをクリアさせましょう。
面材耐力壁は雑壁も地震に聞きますので それは数値にいれず「余裕」とします。
場合によっては、制震テープ工法や金物工法を取り入れて 更な強化も可能です。

想像の以上の大地震が発生した時に 
CONCEPTの家だけ無傷だったらカッコイイじゃないですか!
私たちは そんな考え方をしています。(^^)

PS :戦車のような「機能美の家」を普及させたいですね!

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

窓のデザインと配置に拘りました

 2021-10-30
金沢市野町でコンパクトなお家を建てています。
(床面積30坪はありますが)

01d28a89dde7bb72e574cc36c53fbef4f5620e3015.jpg

窓には拘ってみました。
外観的には さりげないインパクトがあります。
内観的には プライバシーを守りつつ 空が見えてとても開放的です。
01dc414ff1595f7b2a6922d96a7a98d47f59e1699c.jpg

金属サイディングとジョリパットこて塗りの組み合わせで
落ち着いた外観に仕上がりました。
014624f6fcc12f98700f3d6b206eedc827a15ec265.jpg

デザインと性能のバランスを重視したいです。

最近、お問い合わせが増えて来ました。
気温が下がって来たからでしょうかね~。

よろしくお願いいたします。(^^)

PS:そろそろカニのシーズンか~ 早いね。

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「NEO平屋」とでも呼ぼうか

 2021-10-30
本日、N邸の上棟を行いました。
石川県羽咋市(UFOの町)にて。

平屋ですが リビングの天井高さが4.8mほどあります。
言うなれば「NEO平屋」でしょうか。
01d21df2cfd6407ec71adfa1cfac32b0c4c3478534.jpg012b3a5039827e0edb180075f48f810c2f1ccbdad0.jpg

天井はかなり高く ランマ窓も大きいので 
明るくて快適なLDKになりそうです。(^^)
01d14328e2aa7b1d174198c4f993ea23e9dc2faa48.jpg

デザインと性能のバランスが良いです。
このデザインは CONCEPT建築設計が目指している「家」と言えます。
013defcdf9cb524ad013ecbf088ac7359d9c0bbbdc.jpg

建築基準法の耐震必要壁量の 5.0倍を超えています。
平屋で軽量の屋根を使っていますので そんな数値になってしまいました。

完成がとても楽しみです。(^^)

PS :写真はわたくしが iPhone12proで撮影いたしました。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

エルスターXがEWに生まれ変わってました(汗

 2021-10-28
2021年8月に「EW」が発売されたそうです。
今日、初めて聞きました。
きっとスタッフは知っていたと思います。

031027ew (1)

エルスターXの改良版だそうです。
ホワイト色がクリームっぽいのが より白っぽくなったそうです。

031027ew (2)

EWのガラスの値上げは無いそうです。
(代理店さんで飲みこめる程度だそうです)
嬉しいですね!

031027ew (3)

当事務所の仕入れルートだと YKKのAPW430よりEWの方が少し安いです。
LIXIL製樹脂サッシの値引きは渋いのですが ウチは安く仕入れています。

来年も「高気密高断熱&超高耐震」の住宅の普及に努めます。
よろしくお願いいたします。(^^)/

PS :EWはクリプトンガス入りもお勧めです!

カテゴリ :サッシ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

スタイリッシュな壁掛けTVボード

 2021-10-26
この壁掛付けTVボード
とてもスタイリッシュです!

031026aaa (1)

このTVボードは 完成品としてカタログに載っています。
当事務所のインテイア部門で取り寄せ可能です。

031026aaa (9)

面材は突板が2種類と シート張りが10種類ほどラインナップされています。
突板よりもシートの方が木目は安定して綺麗ですからね。

お値段は意外とお手頃なんです。
今度、ひとつ仕入れしてギャラリーに展示する予定です。

取り付けしたら 見にいらしてください。(^^)

PS:
 シート張り仕上げに やや抵抗があります。
 でも、しょうがないかな。

カテゴリ :家具 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

このスタッキングチェアは良いね

 2021-10-26
これ、なかなか良いです
031026aaa (4)
定価は高いです。
実売価格はいくらぐらいかな?


031026aaa (5)
カラーバリエーションの一部です。
凄い色数ですね~ 色で遊べます。

031026aaa (6)

今度、実売価格を聞いてみよう(^^)


カテゴリ :家具 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

施工実績のマップです!

 2021-10-25
黄色のピンが 当事務所の建築実績になります。
98%は分離発注方式で建築しております。

0104942680fb397bfffe0cf7fb3db20f37ffe4c0d4.jpg
石川県は重なり合って良く見えませんね。

富山県内も年に8~10棟ほど建築しております。
滑川はちょっと遠かったです。(^^;
大工(富山在住)さんは近いと言ってましたが。
01fe47b7b66a4187157e7e875af8ece3d7d140a48f.jpg

福井県内も少しずつ増えています。
3物件の契約が完了しまして、着工の段取り中です。
年に4棟ほど建築することになるでしょう。
あわら市や坂井市は近く感じます。
大工さんは加賀市の大工さんに担当してもらいます。
01acd2ff39590e16850987b2bb0e9abeb452a649cd.jpg

地元の建築業者では満足できないクライアント様が
当事務所に設計と建築を依頼してくださります。
ガソリン代と高速代はプラスで頂きますが
ウチの利益が少ないので 地元のビルダーよりも安い可能性は高いです。

CONCEPT建築設計が目指しているのは
「気密・断熱・耐震の性能をしっかり確保した住宅を普及させる」
ですので、要望があれば少し遠くても 可能であればお受けいたします。

プランニングや 図面説明や 打ち合わせを 営業さんではなく 設計士としたい方は 
是非、声をお掛けください。
よろしくお願いいたします。(^^)

PS:遠方の現場を管理するには 外車(普通車)が必要なんですよね。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

大地震の後、称賛されたいと思っています

 2021-10-18
本日、第2話が放送されたTBSのドラマ「日本沈没」
毎週楽しみに見させて頂いてます。

01403e6201401dc1402a68845889eb5d5e2a20d744.jpg

考えてみれば、小学生の頃に放送されていた 初代の「日本沈没」のドラマを見ていたから
真剣に耐震住宅を設計しているのかもしれません。

東京に関東大震災級の地震が発生した場合
思っているよりも被害は大きくなるので 覚悟しておく必要があります。

北陸でも大地震の発生する可能性は高いです。
だから真剣に耐震と言うものを考えています。

まず、ダイライトMS(標準仕様)
面材で全体を持たす剛構造としています。
耐震の計算に入れていない予備の耐力壁があるのがポイント。
「梁」と「柱」と「土台」をダイライトで繋ぐ事により
鉛直方向の引き抜きに耐える事ができます。
01d8c315804e8518a26433bd60d2a1f44e75e1dd41.jpg

ダイライトだけでは耐震性能が不足するので 外周部にもスジカイも入れます。
(標準仕様)
このようにしないと「建築基準法の耐震壁量の充足率」を1.8倍以上にできません。
01f5ad661568925d8a845e7d05c8568694403b453c.jpg

数値で表れないですが 耐震性能を向上させる為のアイテム「金物工法」。
(オプション仕様)
引き抜きに極めて強い、梁の脱落を防げる、地震力に対する粘りがこう住する
などの特賞があります。
コストは40坪程度の家で約25万円となります。
010e980e8ebab09c81ec123d82a0252f500f88bf4d.jpg

こちらの「制震テープ工法」も耐震の壁量の計算に反映されませんが
かなり効くと思います。(オプション仕様)
ダイライトと柱の間に貼りこむ施工方法です。
制震ダンパー筋交いよりは効きます。
コスト的には約20万円です。
01517fce2a3d6cc88ed91f556ef9ee73c43616a4b7.jpg

ちなみに
金物工法は 21年前から採用開始(自邸で)
制震テープは 13年前から採用開始
しております。
どちらも実績はかなりあり、良い物だと思います。

ハウスメーカーの内見会に行った時、
本当に耐震性能の高い家かを 質問によって調べる方法をあげてみます。
「この家、ホールダウン金物は何本ありますか?」
「この家、建築基準法の耐震壁量の充足率は 何倍ですか?」
「この家、基礎のコンクリートの設計強度は 何ニュートンですか?」
この3つを聞いてみてください。
これが、ある程度のレベルをクリアできていたら合格です。
(でも、営業さんじゃ答えられないかな)

耐震性能の高い家を普及させるために頑張ります。
大地震の後に 
うちの設計した家だけが無事だったら嬉しいです。
大地震に備えた耐震性能を 称賛されたい。

頑張ります!(^^)

PS :
 耐震性能が疎かなハウスメーカーは多いです。 
 お気を付けください。

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ダイヤリーはやっぱり「DELFONICS」

 2021-10-17
ついに来年の「DELFONICS」に切り替えです。

ダイヤリーには拘りがありまして
この「DELFONICS」のダイヤリーを20年連続で使い続けています。

かっこいいダイヤリーの方が 
真剣にスケジューリングすると思うので(^^)

01a976917d1cd95b3a372742158c165e412ba317d2.jpg

01104925763f25797ab60778b7200f903e9ef2e55b.jpg

0165409af7f78068f1714b20a22541ed1f306770a1.jpg

車や ダイヤリーや オーディオや スマホや スマホや チェアーは
かっこいい方が良いです。
常にデザインセンスの刺激をもらいたいです。

今年もあと約74日、頑張って働くぞー。(^^)

PS :
 このダイヤリーはLOFTで売ってると思います。
 最近はネットで購入してますが 取り扱い店は少ないようです。
 お値段は2310円!
 拘ってますから そのくらい安いもんです。
 
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「moz」扱ってます

 2021-10-15
スウェーデンのファッションブランド「moz」

それを 当事務所のセレクトショップ「エボニスタ」取り扱いしております。
定款にインテリアショップ業も入れてあるのです。

エルクのぬいぐるみ
癒されますね~
01cc626dc979097cf22293fae2eff32d0818b0f80d.jpg

キッズ用のスツール
驚くほど安いです!
010e2f309103db74efbcd0f00e91e7d4b78bea8e74.jpg

珪藻土マットも安いです。
今度、試しに使ってみます。
01c1014f0021df45987d46d17fda5bb60bc62baa0a.jpg

今度、マグカップを大量に仕入れる予定です。

マグカップは moz 、コップは iittala
がお気に入りなんですよね。
たまたまですが 共に北欧のメーカーです(^^)

素敵な家には 素敵な食器を揃えたいですね。
良い提案をしたいです。

よろしくお願いいたします。

PS :北欧の製品には癒されます~


カテゴリ :エボニスタ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

薪は要りませんか?【OB施主様限定】

 2021-10-14
薪ストーブに使える木材は要りませんか?
OB施主様限定ですが

材種としては針葉樹の 
「杉」「赤松」「ヒノキ」 
になります。
燃焼温度が高い木材なので 薪ストーブの機種によっては使えません。

019ccf9b26ea47c7895f890297c00c3f68eb1ad1c0.jpg

ウッドショックで木材が高くなりましたからね。
これらの材種でしたら 喜んで差しあげます。

LINEまたはショートメールで とりあえずご連絡ください。
木材量をある程度確保し、お渡しする現場の場所をお伝えします。
バイオマスストーブの燃料として使ってもらえたら
木材くん達も喜びます。

ご連絡お待ちしております(^^)

PS :
 工作用として使って頂いても良いと思います。
 あっ、キャンプの時の焚き木としても使えます。
 燃えるのが早いけど。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

金沢の繁華街の様子は

 2021-10-13
金沢の片町に出てみました
それほど人は多くなく 少し静かな感じでした

そして割烹「よし村」に業者さんと二人で行ってきました
お品書きに値段が書いてないお店ですね~

写真はあまり撮りませんでした
どうせなら日本酒の「谷泉」を写せばよかった
01c9a65a583efbdafc19c8d817bd19af7b55664cd2.jpg

クルマエビとマコモダケの天ぷら
てんぷらは目の前で揚げてくれます
もっと色々あったんですが 残念ながら写してません
01cf88c2f99daf63ae8d1ec3db441e3ad6efbf5d5f.jpg

香茸(コウダケ)の味噌漬け
鼻をぬける香りが凄い!まさに香りの茸(^^)
01a1794b613b389285c5698e0cdfdf27ebdbdaf593.jpg

お品書きに値段が書いてないので 初めて入ったらびっくりするでしょうね。
値段はそんなに高くありません。私が行くぐらいなので(^^;

今度、スタッフを連れて行ってあげよう。

PS: TV番組の取材で 有吉さん御一行が このお店に来てました。

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ニラが種をつけました(屋根の上で) 

 2021-10-13
秋ですね
ニラが種をつけました

014bb9926a3391f0c0c21a7969de7bf1767d1b9a0a.jpg

下校中の女子小学生(高学年)6人が ウチの屋根緑化を見ながら語ってました。
「この家の屋根って草が生えてるんだよね~
 こんな家は他にないんじゃない 
 屋根には どこからか登れるのかな?」
 
 登れますよ(^^)
 設計した人間はここにいますよ

01e5aaeaa9c2f6679368bcc9e10e21c4e61c87ee63.jpg

本当は屋根でヤギとかウサギを飼いたい

01b1a35b84914e8ddb10b366a4731646067af8d2ee.jpg

高気密高断熱住宅を設計するのは好きです
でも、それよりも
普通の人が考えもしない物を 実際に作ってしまうのが好きなんです

カテゴリ :屋根緑化 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

震源の場所が気になります

 2021-10-09
千葉県のこの辺りが震源とは・・・
あまり見た事の無い震源の位置です。

東京直下にかなり近くなってきました。

018f14d1b26ee0192a4cf8ba267512a0c3810bdb94.jpg

マグニチュード6.0程度だったので 被害は少なくて助かりましたが
このポイントでマグニチュード7.0だったら結構な被害が出たでしょう。

発生時間も22時台で助かりましたが
16時だったら 社会人と学生が家に帰れなくなり 
帰宅困難者で大変な事になっていたでしょう。

東京の最大のガンは人口が多過ぎる事、
震災に対して有効な対策を打つことはできません。

良い地震対策が一つだけありました。
地方都市に移住する事です。
そうすれば、問題点はかなり改善されます。

是非ご検討ください。

PS :そろそろ直下型大地震が来るかな。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

久しぶりに「インフィニート」で夜会食

 2021-10-08
マンボウが解除されましたので
久しぶりに「トラットリア・インフィニート」で夜会食をしました。
まだまだ油断はできないので 参加者は3名です。

バーニャカウダです
このソースは真似できないな
01e2f2528cd3c65455bb8f9a020594305a926bebd4.jpg

万寿貝です
贅沢だな
01b2af3064a017e7676e264a4dd2d534d609e1aefb.jpg

馬肉です
0187aaf9cb8415642ccf978bee008e655ea27251d5.jpg

生パスタ
洋ナシとゴルゴンゾーラです
0160370d1f8b0fad66b6b0880aa86f4d78cff81a1d.jpg

この他にも トリッパの煮込みや ガーリックトーストや ケーキも頂きました。

私は ビール、赤ワイン*3グラス 白ワイン*1グラス 飲みました。
お会計は 総額17000円税込みでした。
3人でシェアして飲むと割安感がありますね!

感染対策をしながら 行きつけのお店を順番に回ります。
経済が活性化しないと 住宅業界は成り立ちませんから。
頑張って 飲食します!(^^)

PS:
 土曜日だったのですが お客様は3組だけでした。
 今回はちょっと寂しいですが これから復活するでしょう!
 スタッフと業者さんも ディナーを食べに訪問してね。

カテゴリ :食べ物ネタ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

S&H邸 クライアント様は1級建築士です!

 2021-10-07
S&H邸は もう少しで完成します。
2世帯住宅の大きな家です。

017b2c09ab81ad3e82df1a4163cace760d33b8f77c.jpg
01d24c7c5d4c3ee4c7c9b292217c347419badf4c5c.jpg

基本設計:松中一級建築士
実施設計・監理:奥野一級建築士
トータルマネージメント:橋本一級建築士
そして
クライアント様も 一級建築士です!

0179f580023a2da942e33f7e8fec483e5347fefad4.jpg

窓が大きく、天井が高く、落ち着いた質感です。
とても良い感じに仕上がりつつあります。

C値は0.1をクリア
耐震壁量の充足率は180%以上(建築基準法に基づく)

01631939478bf57e4c10e2803d0cbde5507244d8bb.jpg011362e5042be8537670d0aa746ce351279df805d0.jpg

完成が待ち遠しいです(^^)

PS :
 クライアント様が1級建築士というケースが増えてますね。
 うちの設計士6人は 全員が一級建築士なので力負けしません。
 よろしくお願いいたします。(^^)/

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

住宅ローン減税延長!

 2021-10-03
こちらは 北國新聞さんの記事です。

01f3f5c5fd0ffa080ca4de25d92224d56705119b1f.jpg

日経新聞にも書かれていましたが、
「13年間の控除」は再延長になるようです。
12月になったら確定しますね。
まあ、予想通りの展開です。

あわてず、じっくり設計して行きましょう。
よろしくお願いいたします。(^^)

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ポップイン・アラジンを楽しめるようになりました

 2021-10-01
モデル棟の防音室に付けてあったものを 打合せルームに移動しました。
これでようやく、実験しつつ楽しむことができます。

通常品ではなく コストの安い「SE」シリーズ。
たまに。2万円ほど値引きして売っているようです。
014b31b48ea2983c33d2bdae4d60cadadda9d08ce3.jpg

スクリーンも安かったので買いました。
100インチだったはずです。
かなり大きく 幅は2360mmもあります。
重量もそれなりにあるので 取り付けは2人でやった方が良いです。
01953622eef5e1720d9ca6cecd582de3fdefb48aea.jpg

映画やミュージックビデオを見る時 重低音が欲しいです。
Bluetoothでアンプに繋げば 音も迫力のあるものになりますね。
012aaf03895e80759786466d3542b1a1e2dd07fb01.jpg

ポップイン・アラジンとスクリーンで8万円ぐらいなので
入門用としてのコスパは良いと思います。
01335c4964d0c609742f8ec8b6ffa7330c19664e74.jpg

あと、ポップイン・アラジンは照明器具としても機能します。
そして音声で操作もできます。
機能的には盛りだくさんなので遊べますね。

気になる方は 体感にいらしてください。

ポップイン・アラジンについて語れる設計士は まだまだ少ないと思いますよ。
すべてのモノを研究して行きます。
よろしくお願いいたします。(^^)!

PS:昨晩はシン・エヴァンゲリオンを視聴してみました(^^)

カテゴリ :オーディオ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫