fc2ブログ

新事務所をサーモグラフィーで見る!

 2021-12-31
サーモグラフィーで温度分布を調べてみよう。

ガラスの表面温度を測ってみます。
トリプル樹脂サッシのガラスは22.4度。
今回はクリプトンガス仕様なので 少しだけ効果がありました。
01607ec4b70d016d120888b752c98b214417dc7906.jpg
サーモグラフィー越しに写すと良いですね。
どこを写しているのか分かりやすい!

樹脂枠の温度も少し高い 18.3度。
枠の中にウレタンボードが入ってますので 少しだけ効果があるみたいです。
01f5bc472149997397ef8d585145f10ea59cecb635.jpg

壁の温度は 21.6度。
ほぼ室温です。
012f75cff462c83af37866e7df3abd2dd451f2a4d2.jpg

床の温度 22.4度。
床下エアコンなので いつもより ほんの少し温度が高い。
床下の温度をもう少し上げても良いかな。
01b3aa167cd3c6196d51232dde7f0bc678d2a0e98b_20211231035842ed6.jpg

床スリットは新しく発売された大き目のやつです。
でも、樹脂製のスリットの方が暖気を通しそうです。
今度、実験してみます。
01ec36b893117ae703529dcd88d8ba4c2102b79b32.jpg

床下は27度あります。
もう少し温度があっても良いかな。
01f969a54641f5ae40cb04a535d1caf56d772abd0b.jpg

新しく買ったサーモグラフィーは 画面も大きくなかなか良いです。
ただ、カメラのボタンが固いので 撮影には向かないです。
シャッターを切るときに 力がいるからブレるんですよね~。

通常の暖房、床下エアコンの暖房、全館空調の暖房、そして床暖房
クライアント様に最適な方式をご提案いたします。

個人的には 床下エアコンを極めたいです。

PS:年明けから床下エアコンのチューニングに周ります。

カテゴリ :サーモグラフィー トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ピアノ教室用の防音室が完成!

 2021-12-31
先日、お引渡しをさせて頂きましたY邸には 
ピアノ教室を目的とした防音室があります。

45db低減仕様の防音室です。
ピアノ用としては充分な遮音性能です。

01c31235ba51acbcb268288df53ea40d5361fc6d98.jpg

当事務所の作る防音室は ヤマハ製でもなく ダイケン製でもありません。
レコーディングスタジオや スタジオミュージシャンや 
カラオケなどの設計施工をする専門メーカーの部材を使っております。
ご要望があれば 60db低減の防音室の設計も可能です。

こちらの防音室は12帖の広さがあります。
防音室の費用としては240万円税別ほどでした。
(遮音材、吸音材、防音ドア、ロスナイ換気扇、インナーサッシ、施工費、管理費を含む)
ちなみに、8帖程度でしたら税別200万円程度です。

01af616e076bc0507f769554443ea7aca4faa596a6.jpg

防音ドアの素材はスチールです。
015a5637ceb05a9d0eec1a106316d07bc66c024317.jpg

この家のクライアント様は こちらの音楽祭に出演されます。
右下の写真の女性がクライアント様です。
01034b021916e36038a951d80640d0898806ad76fa.jpg

この防音スタジオでピアノ教室をされておりますので
ご興味のある方は是非!お問い合わせください。(^^)

現在、防音室を1つ シアタールームを2つ 設計中です。

来年も「防音室」「シアタールーム」を提案して行きたいと思います。

PS :
 考えてみれば 周りに音楽関係の人は多いですね。
 弟の奥さんは ピアノ教室の先生、
 従妹は 音楽プロデューサー、
 スタッフの宮下の奥さんもピアノ教室の先生です。
 自分はオーディオ好き。
 折角なので もっと推して行こう♪(^^)

カテゴリ :防音室 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

雑務は続く

 2021-12-30
事務所は年末年始休暇に入っていますが 雑務は続いています。

年末調整の添付資料の作成がなかなか大変なんですよね。
年内に税理士さんにお渡しします(^^;

01d2fc6ba048b6ff8fc962ea9af40f973e400cc5f0.jpg

政府は「努力して、従業員の給料を上げてください!」と言います。
上げようと思ったら 簡単に上げれます。
でも、扶養者控除の金額枠が小さすぎて難しいのです。

ご主人の扶養者である事を維持する為に 出勤日数を調整しているのが現状です。
もっと枠を大きくすればいいのに・・・。
何かディメリットでもあるのかな?

それと、
地方都市への移住に力を入れて
少子化対策と 経済の活性化をお願いしたいです。

32年も経済成長しない国なんて 珍しいですからね。

PS:とりあえず12/31は雑務が続く感じかな

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「こどもみらいの助成金」80万円は楽に取れそうです

 2021-12-27
そろそろ始まる「こどもみらい」の助成金。
とりあえず80万円は簡単に取れそうです。

016624b688e96b97e238b00e4dc8bd9c9404ceb545.jpg

80万円を取るにために認定低炭素住宅を取ります。
当事務所の業務報酬としては12万円税別を想定しています。
この中に認定低炭素の適合審査費4万円を含めています。
役所への手数料も約6000円も含めております。

この助成金の良い所は現金で給付されることです。
しかも工事期間中に貰えます。(基礎工事程度の成果物は必要だそうです)

悪い点は予算がそれほど多くないという事です。
早い者勝ちになるので 予算が少なくなってきたら 
またバタバタして疲れそうです。

対象となる方は 少し緩和されました。
ご夫婦のうちどちらかが39歳以下なら対象となりました。
0180c3ca13eb4d9b185cee769448d904305cc8b2fe.jpg
100万円のZEHバージョンは内容が未定です。
太陽光発電載せて 一次消費エネルギーを20%削減できれば良いのかな?
1月に事業者登録をしますので その時に確認してみます。

助成金は積極的に取りに行きます。
可能な事はすべてやります!
よろしくお願いいたします(^^)/

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ヒロ動物病院にCTが入りました!

 2021-12-26
ヒロ動物病院にCTが導入されました。

県内でCTを持っている動物病院は 今まで5つしかなかったそうです。
CTは住宅が一軒建つほどの金額ですから なかなか入れれる病院は少ないでしょう。
今回はCTの搬入路確保のために 現場を改造してきました。

これがキャノン製のCTですね。
人間用と同じ物だそうです。
016c3c2d115a616a1275a98513c396e8062e22510a_20211226172614ad5.jpg

014fd1594ad4137b551e7f07a73c406e63384333dc.jpg

ますます忙しくなりそうですね!
これからもペットの健康のために 
よろしくお願いいたします!(^^)/

PS :医院長は私と同じ「裕之」と言うお名前です。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

Instagramもやってます!

 2021-12-26
気密測定の結果や 建て方の情報はInstagramに上げてます。
スマホで簡単に上げれますからね。

0130f9fbf67c025a69849af9b7eea1863e3c488123.jpg
QRコードにするとこんな感じなのね。
ロゴがかっこいい!と思います。

よかったらInstagramもチェックしてください(^^)/

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

オリジナルカレンダーをお送りいたします

 2021-12-26
オリジナルカレンダーを今年は300個作りました。
(去年は数が少なすぎたので)
年内に発送しますので 1月5日ごろにお手元に届くと思われます。

毎年、同じデザインです。この感じが好きなので!
016f26c244f2e0a1604141a654c3b9229135bb9ce1.jpg

「CONCEPT建築設計」と言う名称にしてありますが
実際は「株式会社」です。
見た目を重視して 株式会社を入れてないんですよね。

本年の営業は12/29の午前までです。
12/29の午後から1/5までお休みいたします。
新年は1/6から ゆるゆるとお仕事を開始いたします。

では、良いお年をお迎えください。

PS:ブログは大晦日まで書こうと思います。ネタがいっぱいあるもので(^^;

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「強度33N スランプ18」でコンクリート打設

 2021-12-21
3つの現場(石川県、富山県、福井県)でコンクリートを打設しました。

今の時期は温度補正を掛けて 
「設計強度33N スランプ18」 
のコンクリートを打設しております。
  
0163a49e2978f0b12b3c88d9806f891a6bc304204c.jpg013a888042e804a0420329fc8e8fc45e02c01115cb.jpg0118bad4ab01f7f97102a2b000f65e5135d80ba031.jpg

強度の高い33Nのコンクリートは 27Nのコンクリートより高いですが
立米で数百円程度です。
33Nの時はコンクリートの粘性が高いために スランプは18を標準としています。
ポンプ車の圧送能力的にスランプ15は難しいのです。

家を建てる時はビルダーに「設計強度、スランプ、養生期間」を聞いてみたら良いと思います。
折角なので 自分の家の仕様を知っておいたらどうでしょうか。

基礎配筋については クライアント様によって拘る部分が変わりますので、
個別にヒアリングして対応しています。
「ゼネコンの設計」「ゼネコンの現場監督」「設計事務所」「県土木事務所」
「市役所」「公共工事の設計」・・・など
お勤め先によって 微妙に拘りが変わってきます。
もちろん、指示を出されなくても「私が自宅として住みたいレベルの基礎」には仕上げます。
 
当事務所の基礎を施工してくれる基礎屋さんは4社です。
それぞれの基礎屋さんと情報交換をして 全体のレベルが上がるように努力しています。

冬期の基礎でもしっかりと作り上げますよ。

PS :この20年で基礎はずいぶん進化しました。

カテゴリ :基礎 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

平屋風の間取りをアップいたします

 2021-12-19
平屋風の間取りを一つアップいたします。

「平屋風」は当事務所の得意とする分野です。
エレベーションと 間取りと 天井高さを同時に考えて
プランニングしないといけないので難易度は高いと言えます。

01eb09b2119e274e5c7380905bbe09385ba13abd34.jpg

全てのクライアント様に対して 一級設計士がヒアリングをし
世界に一つだけの家をプランニングいたします。

もし、惹かれるものがございましら お声をお掛けください。(^^)

PS :
 採用にならなかった「良い感じの間取り」を皆さんに見てもらいたいです。
 わたくし達の能力のレベルを見てもらいたいのです。
 自分が住みたくなる家を 本気で提案していますから。(私は) 
 
カテゴリ :間取り トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ナナメのカウンターが良い感じ

 2021-12-18
こちらは新事務所のトイレです

カウンターを斜めと言うか台形で作ってみました。
手前から奥に向かって 幅が少しずつ広がっていきます。
これが何ともいい感じに仕上がりました。

010d09679d3f77d2f3b82e941df2e14d3364c724b8.jpg

素材はケヤキの無垢材を使いました。
台形である事が「無垢」を強調してくれているように感じます。

0179814d2f14edd7595aaa914dafc95535ce5cf82a.jpg

ケヤキに耐水オイルを塗ってあるので
素材のやさしい色が生きてきます。

気に入った方は 是非「ナナメカウンター」をご採用ください。

PS :材料は倉庫に色々と眠っていそうです。

カテゴリ :無垢材 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

メンテ用のエコキュートを確保!

 2021-12-18
12/15 OB施主様の電気温水器が壊れる。(部品がなく修理不可能)
12/15 設備機器の代理店にエコキュートを手配できないか問い合わせ。
12/16 コロナのエコキュート460Lを確保したと連絡あり。
12/23 エコキュートへの入替工事をする予定。

このスピード感、住宅業界の人が見たらビックリしますよね(^^)

011b1b1acab039e23dce474ae41deaea13e8189605.jpg

御存知だと思いますが 半導体不足がかなり深刻でして
エコキュートの供給も かなり遅れるのが一般的です。
特にメンテ用に必要となるエコキュートは なかなか入手できません。
1か月、2か月、酷いと3か月待ちって言うのもあるようです。

こんな状況の中で メンテ用のエコキュートを確保した代理店は
かなり素晴らしいと思います!
ウチの事務所が年間40台弱ほど 
コロナのエコキュートを採用している実績も効いたのだと思います。

でもホント、早急に確保できて良かった。
OB施主様も喜んでくださいましたし。
頑張って、さらに強いビルダー(設計事務所)を目指します。

PS :代理店の担当者さんに 一杯奢らなくては!

カテゴリ :メンテ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

車好きのための間取りです

 2021-12-16
仕事の合間に「見せるビルトインガレージの家」を描いてみました。
敷地は上荒屋3丁目の土地(当事務所所有)を想定しています。

01dd3baa5ec31862e4d9b42dc35be28e0d18dc4a83_20211216234350460.jpg

どうですか?この間取り。
遊びに来たお客様が「この家、いいね!」と言ってしまう間取りにしたつもりです。

とりあえず、いくらで建てれるのか積算してみよう。
ビルトインガレージのモデル棟が一つあっても良い気はします。(^^)

PS:言い出したら、きっといつか建てると思う。

カテゴリ :ビルトインガレージ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

クッチーナのオーダーキッチン

 2021-12-14
先日、クッチーナのオーダーキッチンを見に行ってきました。

0143aa007e828f954d220d24e04e54afcfd5c0407c.jpg014546042b0d652cc20904a95cbde1280fe942cd30.jpg0138ed9999f08f5c6ba289bf522fb6d5b9de565b29.jpg
0150318a1e83d84524927c6b0a1e0adebb4d38fdf2.jpg

お値段は・・・それなりにします。
CONCEPT流分発注はこの製品を採用する事が可能です。
建設業の許可を持っていますので 都合の良い時だけ「建設業」を語れるのです。

次のプロジェクトで採用出来たら良いな~
と思っています。(^^)

PS:並行してキッチンハウスも検討中です。

カテゴリ :設備機器 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

このペーパーホルダーはなかなか良い(^^)

 2021-12-14
なかなか良いのです。
ヤマソロのペーパーホルダーが!

015ea5fd08e8c8f6d42de1cecfd8d1eb10b3b1a40e.jpg
ホワイトに塗装されたスチール製。
天板が薄いので とてもスタイリッシュです。
個人的にはかなり気に入りました。

楽天のネットでしか売っていないようです。
税込み4480円(送料込み)とお値段もお手頃です。
メーカーは「ヤマソロ」です。

色はブラックもあります。
01a4d136a6f112a0a78f21b70a47d1d6c7e1665c65.jpg

天板に「木」を使ったシリーズもあります。
ライトカラーとダークカラーから選べます。
お値段は4480円です。
016c2a66d5f55e8b9b91153d1569e473cb9f098e81.jpg

現物(3種類)はモデル棟に設置してありますので
実際の質感を確認して頂けます。

施主様の目線で 色々「良い情報」を集めて続けます。
皆様が良い家にする為の参考になったら嬉しいです(^^)

PS :来年は試しに何を買おうかな。とりあえず予算は確保しました。

カテゴリ :ネットで購入 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

スタッフに読ませたい「本」

 2021-12-12
本日、本屋に行ったついでに 専門書を大人買いしました。

伊礼さんの本はなかなかの金額で3800円します。
5冊買いましたので 全部で15000円弱でした。
これれは 会社経費の新聞図書費で落としますので余裕です。

01cdc734a1f98d392bbdaade57bd9032ac6cfe1c73.jpg
スタッフにどんなテイストを目指したいかを説明する為に
伊礼さんの本を読まさせるつもりです。
「最高に美しい住宅をつくる方法」と言う本も買いました。
センスを磨いてもらいたいです。

0132376f4b22c77d7754e98135747a915c7170a025.jpg
植栽の活かし方の参考になる本も購入しました。
それと個人的に好きな「I‘m home」も買いました。

西方さんの本も買いました。
クライアント様は 西方さんの本やHPを見ている人も多いので
西方さんの施工方法をスタッフに覚えてもらいたいです。
どう言う団体に所属しているとか どう言う本を書いているとか
知らないと恥ずかしいですからね!
01e7b1a75c47b54aa24dab460741492d09bdcdb32e.jpg

サラリーマンの時には お小遣いで専門書を買っていましたが
いまは会社経費で買えるのでありがたいです。
設計士にとって「知識武装」はとても大事だと考えています。
これからも 学び続けます。
偏差値80の人に追いつけるように!

PS:
 クイズ番組に偏差値80オーバーの人が出てたりしますよね。
 どんな学び方をしているのか知ってみたいです。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

サーモグラフィーを1台追加しました

 2021-12-09
今までは iPhoneに取り付けるタイプのサーモグラフィーを使っていました。
でも、それだと自分専用みたいになってしまいます。

そこで みんなが使いやすいと思われる カメラ型を一台購入しました。
お値段は まあまあします。
0189f7cbf28b637822976cf080e780cd143df80399.jpg01c30e77940676ae0dfbd308f211d9e65172e793e2.jpg

メーカーは定番のFLIRです。
011ce3ca0a22749f357cc9d47ffab1b34b29ec9702.jpg

サーモグラフィーを使って 温度の分布を知る事はとても大事です。

土間の温度ってどのくらいなの?
引き違いサッシの下枠って何度になるの?
自然空気口から冷気はどのくらいはいるの?
樹脂サッシの枠はどのくらいの温度になるの?
これらを全部知っていてこそ 高気密高断熱の設計者と言えます。

寒い家は どこから冷気が入っているのか?チェックするのも楽しいですよ。(^^)

PS:私達、本気で高気密高断熱の家を設計しています。

カテゴリ :サーモグラフィー トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

事務所の1階は「コーディネート」と「設計」と「事務」

 2021-12-09
新事務所の1階は こんな感じです。
コーディネーターと設計士とジムが 働いております。
BGMはJAZZか ボサノバか バロックを流しています。
016f5c2c366ea23cde0e6407574058a165cc240160.jpg

2階はCADオペレータさんが7人ほど働いています。

自分を入れたら22名ほど働いています。
とは言っても、パートの女性が70%を占めます。
0170fb9cc43df4981bfe043326bebeac785c2fa2b0.jpg

どうやら、賃金をアップしたら 法人税を減免してくれるらしい。
ならば、給料を増額しようか。

ところで扶養者控除の上限は撤廃しないのかな?
撤廃が無理なら せめて上限を250万円ぐらいにして欲しいですね。
これが邪魔だから パートさんの給料を上げられなかったんです。

国を動かす人は しっかり考えて 経済を回して欲しいです!

PS:
 そういや、そろそろボーナスの時期ですね~
 そろそろ査定でもしようかな (^^)

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

SwitchBotを3つの社屋で運用中!

 2021-12-03
こちらの「SwitchBot」の温湿度計を どんどん増設中です。

0197b3bcbaeba8a0a6af58049f38311f4ecb9def19.jpg

新事務所のカミアラヤベースは 床下エアコン&小屋裏エアコンを採用しております。
夏のデータは取れましたので 冬のデータ収集に入りました。
あちこちに温湿度計をおいて 常にモニタリングしております。
01d35387894d61a8b24abf7e4e88c2439ccaaebeb1.jpg

モデル棟であるエボニスタ棟にも 温湿度計とハブを設置しました。
こちらも常にモニタリングをしております。
日射と室温の関係をしっかり把握したいと思っています。
01eed37b2ad745449530b89c7fc44e9d7a4f1126bc.jpg

こちちらは自宅になります。
室温は常に20度以上をキープしています。
UA値で言ったら 0.55程度ですが 
高気密高断熱の良さはしっかり感じとれます。
015107d6657aa259c67598a38ddcc028746fd7b51b.jpg

引き続き 実験して行きます。(^^)/



カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫