fc2ブログ

外気温32℃の時の モデルハウスの室内温度は

 2023-06-30
今年もついに 外気温32℃となりました。
新事務所の外部に設置した温湿度計は 33.3℃を記録しております。
01a702f802fecd744064642ec8a534c7faa09c32b7.jpg
新事務所は人間が多く 発熱する機材も多いです。
冷房をそれなりに使っておりますので 参考にはならないと思います。
ちなみに床下エアコンは「送風」で動かしております。

こっちが本題の「2022モデルハウスの室温」になります。
床下エアコンは27℃設定で除湿運転をしております。
床下の温度は 大して低く無いので結露はしない!と言う判断です。
01ae497d7f9b847320080187cfc2263c14dda0177e.jpg
モデルハウスは1階と2階が完全分離した間取りなので
1階は床下エアコンをドライ27℃で運転し
2階はホールのエアコンを冷房27℃で運転しております。

2階の寝室と子供室へは エアパスファンを使って
ホールの冷気を送り込んでおります。

このくらいの温度ならドライ運転もアリだと思います。
本当は床下エアコンを止めて リビングのエアコンで冷房と言う手もあるのですが
床下の基礎からの湿気を飛ばしたいので 動かしております。
01b22ca8e02e83e4f89f0b4d4be33e3cead4e00090.jpg

こちらは 2022モデルハウスです。
只今、分譲住宅として販売中ですが、モデルハウスとしても見学可能です。
01c10743b5d26a31f8705f7c94bf013502c443fad2.jpg

よろしくお願いいたします。(^^)/

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

給気口から入ってくるコバエ対策

 2023-06-30
第三種の給気口から入ってくるコバエを防ぐには 
この「アレルブロック・フィルター」が良いです。

01dd335b3270c3c8f7162d6b6e090fa67d3942c761.jpg
東洋アルミ製です
楽天市場では1枚400円ほどで売っています。
色々なバージョンがありますのでご注意ください。
この「フタ付き通気口用」を選んでください。

このジェイベックの給気口(第3種)にジャストフィットします。
(ミシン目に沿って フィルターを少しだけカットします)
01d1e62775a2d6e193d3b31e554b71a6aed3560ad9.jpg

新しいフィルターの取り付け位置は オレンジの所になります。
緑色の位置にある標準のフィルターは 邪魔なので捨ててしまいます。
これがポイントなので 覚えておいてください。
013a4cc5d2b42829ced0b64c18945948b4fbcb5506.jpg
このフィルターはコバエだけでなく
花粉やPM2.5もキャッチできる優れものです。
標準品のフィルターは役立たずなので、もう少し改良すれば良いのにね。

アレルブロック・フィルターを設置するとこんな感じです。
01c0768d8d622917cdf35cffc4f9667feff0950098.jpg

フィルターを付けても、スリットから少しだけ虫が入るかも知れません。
虫の発生が酷い時は 養生テープを貼るのが良いと思います。
(100均でも売ってます)
015a4022260c1d9c09cb1bb514ee9dc566845c81a8.jpg

ちょうど今、コバエが大量発生しているようなので 是非お試しください!

PS:
 実際、このフィルターは自宅や事務所で採用しております。
 使用感は なかなか良いと言えます(^^)!
 誰も教えてくれなかったので 自分で最適の物を見つけました。

カテゴリ :換気システム トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

トリプル樹脂サッシ「シャノン NS×50」

 2023-06-19
シャノンから トリプルガラス樹脂サッシ「NS×50」が発売されました。

このサッシの特徴は 何といってもトリプルガラスの性能の高さです。
ガラス間に封入されているガスはアルゴンガスなのですが
クリプトンガス入り以上の熱貫流率を達成しています。

枠がスリムなので 見た目がスタイリッシュと言う特徴もあります。

015921c495baf40fd65c3d76b1c6421975ffb64619_00001.jpg

聞いた事の無いガラスメーカーなのですが 凄いガラスを作るものです。
0182f5f87c49e1e13181e3035cc1e57f49e1cce594.jpg

一応、シャノンさんのディメリットをお伝えしておきます。
・北陸に支店が無い。長野県の支店が窓口になります。
 サッシの搬入やメンテナンスは野々市の関連会社が対応しているそうです。
 なかなか担当者と会えませんので 価格交渉がしにくいです。
・代理店と納入価格を決めたのですが LIXILのEW(クリプトン入り)よりも
 17%ほど高かったです。
 LIXILさんとはかなり金額を詰めているので 致し方ないです。
・サッシカラーは何色を選んでも同価格らしいです。
 昔は白色が標準で 他の色は価格アップしていました。
・シャノンさんはパナソニックの傘下に入ったそうです。
 それはちょっと不安ですね。
 大企業の傘下ってやつは あまり良いこと無いんですよ。

ちなみに10年前に建築しました ギャラリー棟は
シャノンのトリプルガラス樹脂サッシを採用しております。
0153cfdb64b91f3a1f27ca9fcedc6528bead040248.jpg

トリプル樹脂サッシ+ダブル断熱(外断熱付加)を初めて採用したプロトタイプです。
この建物のおかげで トリプル樹脂サッシの有効性を体感出来ました。
断熱性能はもちろん素晴らしいが 遮音性の高さは特筆すべき!と。
ペア樹脂とトリプル樹脂の価格差も小さい事が分かりました。
(やはり10万円程度の小さい差額でした)

今週はシャノンさんと 久しぶりにお会いします。
採用に向けて 色々お話ししてみようと思います。
もちろん、価格交渉もしてみます(^^)/

新しい物は できるだけモデルハウスで実験採用したいと思っています。
新しい物を施主様の家で採用する時は ディメリットをご説明し
納得して頂いてから 採用いたします。
これがポリシーなんです。

よろしくお願いいたします。(^^)

PS :早く新しい 実験モデルハウスを建てたいです~。

カテゴリ :トリプル樹脂サッシ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「Fitbit Inspier3」を使い始めた

 2023-06-17
タイトルの通り「Fitbit Inspier3」を使い始めました

今まで使っていた「apple watch SE」は電池が1日しか持たず
とても不便でありました。
「inspire3」は7日は持ちますので とても扱いやすいです。

0116d3e8f1a81a947b4caf3ff231ac3e0edb827732.jpg

とてもスリムでブレスレットみたいなスマートウォッチです。
お値段は12800円税込みなので お求めやすいですね。

体調管理の機能は充実していると思います。

010143b638489e1feb4ea50097fd1660356f1be93a.jpg

トレーニングジムで鍛える時には ちゃんと「有酸素運動!」とか
「脂肪燃焼!」と教えてくれます。
運動する励みになりますわ。

01d44ffff75b30204066b34a14f29cf31c12fe24cc.jpg

それと、睡眠の質を教えてくれるのも良いです。
こんな風に「浅い眠り」や「深い眠り」をしているのね~
明日はもっと質の良い眠りをしよう!
と言う気持ちになりました。
01938ea08e271c407711f5b235f5a2c614f5a4d6df.jpg

ちなみに、Suikaの機能を持った上位機種も存在します。
そちらは お値段19800円税込み程度です。
電車にしょっちゅう乗る方は 上位機種の方が良いかも知れません。

詳しくは お会いした時に語らせて頂きます。

これからも好奇心を持って 
優れた商品をどんどん発掘したいと思います。(^^)!

PS:スマートウォッチは中華製ではなく 米国製を選びます。

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

トクラスのショールームに行ってきました

 2023-06-17
トクラスのショールームに行ってきました。

ショールームの移転後は 初めての訪問となります。

015e718fb0fe241e7f84bf29182396a758c8d78baa.jpg

落ち着いたショールームとなっており 好印象ですね。

014b6fabf5b0800b594ca05fcd6b3750ee0a28f8c3.jpg

時々ご要望のある 並行型の展示ですね。
トクラスさんの拘りが感じられます。
トクラス(元ヤマハ)は人造大理石が安いね!

01c880382497556b9546fb0e1e96e16f1b9a318025.jpg

製品ではありませんが モールテックスのカウンターですね。

01c95050ea2d7ab73af7bc46ffe68d53c95e73222b.jpg

グレーやクスミカラーは良い色でした。

010e72e4dc11da45cf463ce06855f523d2ea0b9d3a.jpg

この取っ手が非常に気に入りました。
柔らかい感じのクロームがとても良いです。
(カワジュンとかで作ってるのかな?)
013cceb50125a931ba5f3353adc55c68d3c9ccb642.jpg

久しぶりの訪問で 色々学べました。

トクラスの製品も「卸し値」で採用できます。
気に入られた方は 是非ご検討ください。(^^)!

PS:ハウスメーカーに在籍していた時 ヤマハのシステムキッチンを良く採用しました。

カテゴリ :設備機器 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

スマートキー「セサミ5」が届きました!

 2023-06-17
ようやく、新発売の「セサミタッチPRO」と「セサミ5」が届きました。

セサミタッチPROがあれば テンキー解錠、指紋認証解錠、そしてICカード解錠が
可能となります。
スマホを持っていない人でも 簡単に解錠できるようになるので
とても便利になります。(^^)

016311b78ab4d7eee2543e94b6b74eadf5d154e9da.jpg

コスト的には 両方とも3980円(税別)と言う安さです。
ちょっと安すぎですが 信頼性は極めて高いです。
(すでに5台ほど使っています)

015b6949a583256efeff3e1994fe07f86882c4a522.jpg013624d6718270188b3f93850f9854f49d5f153983.jpg

早速、付けてみました。
この玄関ドアはモデル棟の2階入口の玄関です。
01eb262a6873cd2cbd6e44c31e75fd44a1efaefaad.jpg

旧事務所の玄関ドアにも付けました。
遠隔操作ができるようになって とっても便利です。
セサミは奥行きがコンパクトなので 色々な玄関ドアに付ける事ができます。
01f9ceb700010164008a5331a1d87b6e8126a779e0.jpg

それに対して こちらのQURIOは厚みが大きすぎて使いずらいです。
枠と干渉しやすいので 旧事務所には付けれませんでした。
QURIOは安い時でも 20000円はします。
01b98c656f6458e812a87eb5e8453954bded4f763c.jpg

後付けの 玄関スマートキーは「セサミ」に一択となりました。
セサミは5回もバージョンアップしていますし 
「CANDY HOUSE」恐るべしですね!
ちなみに 台湾の企業です。

実際に使ってみて 良いと思ったアイテムは
ブログでドンドンご紹介したいと思います。(^^)/

よろしくお願いいたします。

PS :何でこんなに安く作れるのかな~

カテゴリ :スマートキー トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

建築を語るYouTube動画にはご注意を!

 2023-06-10
この動画・・・あえて載せてしまおう。
(私は怖い人間じゃ~ないですよ!一応)

再生回数30万回かー
常識を否定する言い切りの動画は 再生回数が伸びますね。

01ab81b0e12d8d4197db33f0f14ae1b0062aced8b3.jpg

とりあえず
「社長さん、仕入れ価格を見直したらどう?
 あなた、メーカーに騙されてますよ」
と言ってあげたい。

こう思い込んでいるみたいですね。
「トリプル樹脂サッシは性能が高いが 金額はそれに見合わないほど高い!
 ペア樹脂サッシとの差額が 50万円~100万円もある!
 だからトリプル樹脂サッシを採用する意味がない!」

そんな高くはないですけどね。

当事務所の場合、36坪程度の家で差額は10~12万円程度(原価だけど)です。
「APW330のペア」と「APW430のトリプル」の差額になります。
当事務所の場合、LIXILのトリプル樹脂サッシ「EW」でも
差額に関しては同じことが言えます。

この社長さんも 差額を小さくする努力をしたらどうかな。
YKKに拘らず LIXILや三協立山HDに声を掛けれるとか、
もしかしたら シャノンの方が掛け率的に協力してくれるかも知れませんよ。

ちなみに、当事務は年間30棟でトリプル樹脂サッシを採用していて
メインはYKKとLIXILです。
(たまにシャノンやクレトイシも使います。)

YKKとLIXILさんは
「CONCEPT建築設計さんに卸している金額は日本一安いです!」
と言っておられます。 

確かにウチの納入金額を見られた 他社のサッシ代理店さんは
「なんでCONCEPT建築設計の金額が うちら代理店の入り値よりも安いんだ!」
と問題になる事が しばしばあります。(両社とも)

ウチのサッシの担当さんが言うには
「CONCEPT建築設計はトリプル樹脂サッシが標準で採用数が半端なく多い。
 特別価格でCONCEPTのシェアを確保し実績を作りたい!と上に言っています」
との事でした。
ありがたい話ですねえ。(^^)!

YouTube や SNS って中途半端に建築を知っている人が
目立つように あえて言い切ってきます。
なので、突っ込みたくなる事や 間違えている事も多いです。

鵜呑みにしないように お気をつけください。

疑問に思う動画やSNSの書き込みがあったら ぜひ教えてください。
私も見て コメントしたいですね。
よろしくお願いいたします。(^^)

PS:
 日射を取り入れたかったら 日射取得型のガラスを選べば良いんじゃない?
 と思いました。(^^)

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

気密の疎かにするビルダーに見せてあげて

 2023-06-07
地元ハウスメーカーの営業が「気密なんて必要ないと思いますけど」と
お客様に言ったそうです。

そんな人間の言うことは 聞き流せばよいです。
きっと、お客様より建築の知識は乏しいです。

最近では、設計士の定期講習会でも 気密の重要性を解説するようになりました。
まともな設計士は 気密の重要性を伝えたいのです。
その反面、大手ハウスメーカーの多くは気密施工が苦手なので
「気密の重要性に関しては公にしない」ように議員さんを使って国を動かしています。

気密の重要性について とぼけて来るハウスメーカーに対しては
「エコハウスのウソ2」がとても有効です。
これを貸してあげて 読んだ感想を聞かせてもらいましょう。

014c01fe28b591c274cb07df482290a9f22c817898_00001_202306070918494a9.jpg
0173ce9defe3637119eb7c1b68c2026397a3b1bb6d_20230607091852bc9.jpg


内容も少しだけアップします。
私はこの本を50冊以上買っているので 許されるでしょう。
これからも プレゼント用として買い続けますし~
018de3eae4214a008cfac091aab050c9aa729d8371.jpg01762a41308815092f1823da73ea381ca5189867a1.jpg
今も事務所に20冊以上ストックしてあります。
プラン依頼をされた客様に プレゼントしたいと思っております。
0135a3733a687cc114efa41fe8c4c21acb058a1d4a.jpg

北陸では太平洋側よりも 気密が重要です
・タンスの裏の壁にカビが生える
・押入の布団が結露でぬれる
・ユニットバスの壁がいつまでも結露している
・コンセントから冷気が出てくる
・システムキッチン・洗面台の足元に冷気を感じる
・エアコンの周りが冷たい
・コロニアルの野地合板が腐っている
これらは気密お疎かにした家の特徴です。
しっかり気密を取れば解決します。

話しは変わりますが 先日、大学時代の友人と電話で話しました。
彼は軽量鉄骨系大手ハウスメーカーのSハウス(神奈川県)に勤めています。
一級建築士と一級施工管理技士などの資格は全部持っています。
「Sハウスって気密は取れないよね?シャーウッドの方でも気密は難しいでしょ?」
と質問をした所
「えー、気密ってやっぱり重要なの?」
と言う返答でした。
大きな会社にいると どんどん無能な設計士になって行きますね。
建築について学ぼうとしなくなるから しょうがないのかな。

「エコハウスのウソ2」の著者である前教授には 講演会をお願いするつもりです。
ダイレクトメールで何回か会話をさせて頂いており、
内容を書面化して ご検討頂くことになっております。
実現できたら嬉しいです。(^^)!

エンドユーザー向けで企画しますので ぜひご参加ください。

PS :
 住宅業界は腐った業界です。
 素人営業がお客様の対応するなんて ありえなくないですか?
 それでも行けると思っている経営者も多いって事です。
 知識武装して コスパの良い素敵な家を造り上げましょう。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

この動画は参考になりますよ!

 2023-06-07
「せやま大学」のご紹介パートⅡ

今回、リンクを張ったこの2本は これから家を建てようとしている方に
見て頂きたいです。
言っておられることは かなり正しいです。


土地から購入する場合、土地と建物を1本のローンで組むには
銀行の本審査がかなり早めに必要となります。
本審査には資金計画書、見積書、そして工事請負契約書が要ります。

本審査を通すために 契約時は仮のプランでもしょうがないと思います。
(ただ、設計士が描いた 仮の間取りは欲しいです)
しかし、見積りは35ページ以上の物が欲しい所です。
やはり詳細や単価が書いてある見積りは必要です。
それに、詳細な仕様書も必要だと思います。

当事務所では 基準となる仕様書をご用意してあります。
この仕様書を競合する他社ビルダーにも渡して 詳細をチェックしておくと良いでしょう。
これは非常に大事な事です。



こちらを参考にして ヤバい工務店を見極めてください。
建築素人の営業を雇っているビルダーは よろしくないですね。
話しをしていて きっと腹が立つと思います。
(直ぐに辞めてしまうでしょうし)

私もこの2本の動画のネタで かなり語る事ができます。
ただ、毎回そのネタでお客様に語るのも大変なので
良さそうな動画おアップさせて頂きました。

せやま印工務店にはなれませんが 
瀬山さんに講演会をお願いする事を検討してみましょうかね。

「住宅業界は腐ってる!」と瀬山さんは言いますが
その言葉に私も激しく同意します(^^)!
自動車や電機、機械の業界に比べると とんでもなく低レベルな業界です。
まず、大手ハウスメーカーがダメなので そうなってしまいました。
詳しくは お会いした時に語らせて頂きます。

PS:
「橋本さんは 他社の悪口ばっかり言ってる!」と言われるのも嫌なので(^^;


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

建築費は「11%」高くなりました。資材の高騰が原因です。

 2023-06-04
タイトルの通りです。

資材の高騰により 建築費は11%ほどアップしました。

「えっ、その程度なの?」
と、思われる方も多いかもしれませんが
頭を使って価格を制御していますので その程度です。
また、CONCEPT流分離発注ですと 価格高騰分に事務所の利益は載せませんので
割安感があると思います。

価格制御の一例をあげてみましょう。
当事務所は年間受注棟数が 35棟程度あります。
このくらいの数があると メーカーや材木屋との価格交渉はし易いのです。
値上げはしょうがないく受け入れますが、その直後に掛け率を含めて再交渉しております。
これがポイントなんです。
また、情報を色んな所から 数多く取り込むのも大事ですね。
合い見積もりは やはり必要なんです。

こんな資料を入手しました。
石川県における令和4年度(令和4年4月~令和5年3月)の確認申請の数です。
CONCEPT建築設計は28棟で37位でした。
ちなみに富山県と福井県でも建築をしていますので 
合計すると36棟ほどになります。

01e6ac00bd793e745d2eacbfc4f2a7ae3e44211aa1.jpg

令和5年度の受注棟数も 令和4年度と同じぐらいになりそうです。
おかげさまで 安定しております。

年間受注棟数は40棟を越えたくないので 36棟ぐらいで丁度良いです。
全てのクライアント様とお話をしたいですしー。

全ての面で頑張りますので
よろしくお願いいたします。(^^)/

PS:
 一桁の受注棟数のビルダーとは 仕入れ価格で差をつけます。
 サッシや 設備機器や 木材や 地盤改良や 太陽光は安いですよ!
 それに、当事務所の利益は少ないですよ!(^^;

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

32db低減できてます ダブル断熱工法で

 2023-06-03
10年前に建築しました「CONCEPT建築設計 ギャラリー棟」は
トリプルガラス樹脂サッシ+ダブル断熱の実験棟であります。

遮音性のがとても高く 前面の水路に水がザーザーに流れていても
音はほとんど聞こえません。

それを数値化したくなりましたので、iPhoneのアプリで測定してみました。
↓は室内側での音圧は 40.4dbです。
010a72c450de6bf51d93c1b0c07c6bee4e882dae64.jpg

↓水路側の音圧は72.4dbでした。(室内が40.4dbの時)
01c6b62465a4327a0a3da2ed5f8b779dc22a514626.jpg

音圧は32dbほど低減されている事になります。
これは、ピアノを室内で引いても 外には音がほとんど漏れないレベルです。

実験をしたのは このような環境下になります。
矢印の所にiPhone測定器を置きました。
01deed2224fd357df00dbc14714838a0ffce97fdb2.jpg

室内側は矢印の所にiPhone測定器を置きました。
019809f11dfa37c2b7d3664ef13f2ccc8f96785841.jpg

こちらはダブル断熱の施工現場です。
外張り断熱としてフェノールフォームボード40mmをプラスしております。
(標準は耐力面材のEXハイパー9.5mmにアイシネンフォーム90mmを組み合わせ)
本来は断熱性能を向上させる為のものですが 遮音性能も大きく向上します。
サッシは遮音性能が極めて高いトリプルガラス樹脂サッシです。
016a12bc675d1c03eca15c9355cf23b84a008e4c0f.jpg

ダブル費用としましては 77万円程度(36坪程度の家)です。
材料と大工さんの手間がそのくらいです。
当事務所の利益は載せませんので お買い得だと思いますよ(^^)

「ダブル断熱工法」は遮音性能を求める方にもお薦めです。
よろしくお願いいたします。(^^)/

PS :
 普通のビルダーでは遮音性能まで語れません。
 知識と 経験と 探求心が不足していますから。
 住宅業界はサービス業に近いです。技術屋は少ないです。

カテゴリ :ダブル断熱実験棟 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫