fc2ブログ

「マーベックス・澄家」のダクト配管計画

 2023-08-29
こちらは マーベックスのダクト配管計画図です。
(ボツの間取りなのでアップします)
01447367076bd2579bd7e520f848ca1ed6b305422f.jpg

このような感じで マーベックスさんが計画案を提示してくれます。
こちらで図面をチェックして 完璧に仕上げてもらいます。

0118fae61ef61f5c36d608d78f8951fa65a0dd363a.jpg

マーベックスの澄家は床下設置なので 基礎断熱にする必要があります。
ダクトは結構太いので メンテナンスを考えると基礎の立ち上がりは
140mm程度プラスする必要があります。
それと基礎断熱の場合、工事期間中は床下の湿度の管理が重要です。
カビが生えたりしますので。

それと、基礎断熱にするなら 床下エアコン暖房をお勧めします。
なぜ床下エアコンをお勧めするかと言うと 
北陸は冬期に晴れの日が極めて少なく 日射による熱量は期待できません。
床下に温度の低い空間があると 床の温度が下がり体感的に寒く感じます。

それに対して 冬期に日射がしっかりある地方では 
床下の温度が室内より低くても 日射熱により 直ぐに暑いぐらいの室温になります。

この違いを感じているのは 北陸など(冬は晴れない地方)に住む人だけです。
東京の人間には 分からないと思います。

01edd4563462330dea41b2a5c12d1eea1612e02aa6.jpg

「マーベックス・澄家」の採用実績は かなりあります。
床下エアコンの採用実績も かなりあります。
CONCEPT建築設計の事務所は床下エアコンを採用していますし
2022年モデルハウスも床下エアコン仕様です。

気になる方は ぜひ見学にいらしてください(^^)
夏でも効果ありますよ!

PS:
 マーベックス澄家の導入コストですが 標準のダクト式第3種と比べて
 15万円(税込)アップ程度なんですよ (^^)
 
カテゴリ :換気システム トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

2025年4月の「建築基準法改正」に備える

 2023-08-27
昨日、NCNのweb講習会を受けました。
最新の情報が聞けて とても良かったです(^^)!

01310291b7d040936d285f76d0e2e5ac61c6d7dc5d.jpg

01cd56a1bc6fb98836f94bdf8d654c4cc9e0d1c11d.jpg

2024年の1月から対策を打つ必要があると思います。
01c00d5ce01a283c6fc008f3d98b5de8986b6121ca.jpg

このようなスケジュールを組んでおく必要があります。
2024年1月に問合せを頂いた方に対しては 
建築基準法改正後の仕様について ご説明をしておいた方が良いと思われます。
010ea8669411db83ad4b6629628c63cccf2e312361.jpg

正確には 4号特例は一部で廃止となります。
200㎡以下の平屋は「新3号建築物」となり 構造計算は不要のままです。
これから外れる 2階建ての住宅などは 許容応力度計算付きの構造計算が必要となるでしょう。
(仕様規定で行くよりも 構造計算を掛けた方がいろいろと楽です)
013d424cb8225f87a0108962cf3eae332e36ff3cf3.jpg

仕様規定だと柱の「細長比」が厳しくなります。
120角の柱でもクリアできなくなる可能性があるので
当事務所は許容応力度計算の方をメインとします。
017d91a846ed093ea54c6e7dd64b2542401ceae23e.jpg

4分割法計算を知らない 設計事務所やビルダーは多いのです。
性能評価や構造計算の経験が少ない設計士は 4分割法の存在自体をしりません。
施主様に知識負けしている設計士は多いです。
01e0883b9ad4dcb94849e300c24ffe09b1c080847e.jpg

ZEHは単なる 省エネ住宅では無くなります。
耐震構造が 改正させることにより大きく関係してきます。
01204ffb5b91b0893970f98e6645f44add01fcf3e9.jpg

こちらも参考にどうぞ。
019040f3f045752388c23cbcbb597f134deef8256b.jpg

設計事務所やビルダー(営業と設計ともに)で
2025年4月の改正基準法について語れる人は ほとんどいないと思います。
末端の社員まで 情報が入って来ていないでしょう。
また、まだ先の事ととらえて のんびりしているのかの知れません。

私の方は しっかり対策を推進中です。
こんなテーマでブログを書いている設計士は ほとんど居ないでしょ。
 
この辺りの事が気になる方は ぜひ当事務所まで足をお運びください。
お待ちしております(^^)!

PS:
 今回の建築基準法改正は かなりのものです。 
 ついて行けなくなる設計事務所とビルダーは 多いと思われます。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

ドレン配管の中にカビが

 2023-08-24
我が家のメインのエアコンから 水漏れが発生!
おそらくドレン配管が詰まりでしょう。

01f2be9c36abf571a59b5213fe78562d6d4fb0d43f.jpg

ところが、外に出ているドレン配管からは ポタポタと水が普通に出ていたので
ちょっと不思議でした。

一晩でこのバケツが いっぱいになりました。
すごい量ですね。
01387ad72b1e3e6c79cc2661110a91d3f97a06a6f3.jpg

エアコンの施工業者さんに調べてもらった所
ドレン配管が詰まりオーバーフローしておりました。
01f5f115dadb2ec8c9ba97de949033e8093fb2a78a.jpg

ハンディポンプでエアーをドレン配管に送ってみました。
すると、ホコリだけでなく カビの塊が出てきました~。
ちょっと 驚きです(^^;

ドレンの配管が長めだから カビが生えてしまったのかな。
なかなか掃除できない所だから しょうがないですね。

最近の夏は強烈に暑いので 冷房は不可欠です。
エアコンの調子が悪くなったら 直ぐにご連絡ください。
できるだけ早く メーカーまたは施工業者を向かわせます! 

PS:
15年分のホコリとカビが排出されて スッキリしました。

カテゴリ :エアコン トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

東京に行ったらハンバーガーを食べる

 2023-08-23
最近、東京へ行くとハンバーガーを食べたくなる。
お肉が ガッツリのやつが良い。

なにげにハンバーガーショップがブームのようです。
01bb4c2056307bc53375a7458c0cf05c44ede6d783.jpg
お肉が超あらびきで 美味しゅうございました。
ただ、これをお昼に食べると 晩飯が食べれなくなります。
とっても ヘビーなんです(^^;

訪問したお店は この「ベーカーバウンス」です。
ハンバーガーブームの前からあるお店で 老舗なんだそうです。
01bea08fdfe7340fc9bf1f53eded46045ca5c919f2.jpg

昼間から ハンバーガーとビールは最高でした!

PS:前回は池尻大橋、今回は三軒茶屋、次は用賀あたりになるのかな~

カテゴリ :食べ物ネタ トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

宇出津で基礎工事中です(事務所から127km)

 2023-08-15
能都町宇出津で Y-Houseの基礎工事が進行中です。

少々遠いのですが お客様よりオファーを頂きましたので
分離発注方式で施工しております。

017ca18b0d34b00b6187c1461a3ce1e55757c46936.jpg

基礎屋さんは金沢の会社を使う事になりました。
当事務所の仕様を熟知しておりますので 施工の指示は楽です。
それでも、構造的に大事な所はしっかりとチェックを入れます。

01272e2a85feaba61e466881f41e8d3a64575dc548.jpg

暑い日でしたので 養生には気を使います。

0158e85edb5730ac4de48318fbd2e135006fde5622.jpg

ホールダウン金物の数は かなり多いです。

01bfcdf0af282d5cf29f1a92649158ea477e51fd99.jpg

基礎が完成しました。
耐震性能と 耐久性能と 断熱性能を 兼ね備えた基礎となりました。

ちなみに、基本的な施工可能な範囲は
当事務所から70km圏内、または移動時間70分圏内となっております。

ただ、お客様からの熱望された場合は 多少遠くても検討はできます。
職人さんが無理なく現場へ行けるかがポイントなのです。

お盆休みが明けましたら バリバリ働きますで
よろしくお願いいたします。(^^)

PS:
 宇出津の現場は能都町の大工さんが施工いたします。
 福田温熱空調さんからご紹介頂いた 大工さんです。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「SE構法」での設計&施工が可能となりました!

 2023-08-15
ついに 8月より
「SE構法」での設計&施工が可能となりました。
耐震性能を確保しつつ 壁の少ない家の設計施工が可能となります (^^)/

以下は「SE構法」と言うモノの解説となります。

018d8d51a5cb1d02c2ba4e4f7eeb57591514cb24f3.jpg01c599aa9b4fa2aa0ecbf53c4b97e606fda5d7a6a7 - コピー01c429955098546d42f63b9a6b8216255bab77fc3c - コピー01a239b6dd56b9bb7c01a75e1c239874122db16aa2 - コピー

施工可能な地域は 石川県、富山県、福井県になります。
当事務所としましては 年間5棟ほどの受注を目指しております。

よろしくお願いいたします。(^^)/

PS:SE構法採用モデルハウスを建てる為の敷地は 既に確保いたしました!

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

気温38℃の日に 上棟しました!

 2023-08-15
O-House が上棟しました。
気温が38℃の日に。

今年は晴れの日が続きますので 工事現場はとても大変です。

016c5fdf7092880a3bc70eea70d2b08c875346256a.jpg

気温は非常に高かったのですが 田んぼからの風が流れていたので
そんなに熱くなかったそうです。(大工さん談)

015df2e654cc0cf8277ad7f6d17c243409d4ee5351.jpg

この日、熱中症になった大工さんはおりませんでした。
本当に良かったです。

018929c46cdec325ae39d1166ff6861e19baa3e6a8.jpg

高気密高断熱の家は 冬の暖房効率を重視した家ではありますが、
夏の冷房効率もとても優れています。
エアコンは暖房よりも冷房の方に 能力の余裕がありますので
とても効きます。

気を付けないといけないのは
「low-eガラスの種類」と「ブラインド等の計画」です。

Low-Eは 遮熱型が無難に良いと思います。
日射取入型が日射コントロールが難しいので お勧めはできません。
これは、両方のLow-Eを使い 比較してみての感想です。
(詳しくはお会いした時に)

日射コントロールは室内設置型ブラインドが良いと思います。
室外設置型のブラインドは効率的には高いのですが 使い勝手が悪くコストも高いです。
室内型のブラインドは 幅広の木製ブラインドがお薦めです。
幅広なら掃除もし易いですし、木製なら折れたり手を切る事も無いでしょう。
メーカーとしては ナニック製のブラインドがお手頃価格で良いと思います。

ちなみに「ガルバリウム鋼板の屋根」と「ガルバリウム鋼板の外壁」を採用しても
日射熱の影響はとても少ないです。
排熱する為の通気層が計画され 気密がしっかり取れていれば
暑い夏も快適に住むことができます。

覚えておいてください(^^)!

PS: 
 我が家はUA値0.55ぐらいですが 
 エアコンはしっかり効きますので 暑い夏も快適です(^^)

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

夏季休業のお知らせ

 2023-08-11
夏季休業のお知らせです

8/11-8/16 夏季休業(基本的には)
8/17 営業再開

最近、自分のiPhoneが 自然に2回ほど壊れまして
再設定にとても時間を取られました
無償で中身を交換してもらえたのですが ちょっと辛らかったです

そんな事もありまして 久ぶりのブログ更新となりました

最近、私の足はフィアット・グランデプントです
01371fa40bd3e4df35dc81c58ae5cbef6905dad22b.jpg

走行距離は134000km それなりに乗っていますね
来年の春に手放す予定です
エアコンのガス漏れは お金を掛けないと直らないみたいなので
01f1155ca80ee7de43a370caf35177bb3551569de3.jpg

それでは
とても暑いですが お盆休みをお楽しみください!(^^)

PS:
 モデルハウスへのご案内は 
 お休みの期間でも できる限り対応したいと思っております。

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫