熱交換の換気システムを使いこなせる?
2013-07-08
熱交換の効率が高い事で有名なローヤル電機のSE200シリーズ。LIXILのエコエア85もこれとほぼ同じ商品です。(OEM)

優れた商品ではあるが これをきっちりメンテして使える人はほとんどいないでしょう。
空調関係の仕事をしていて マメな人だったら大丈夫かもしれませんが、
わたしには無理ですね。

4年前に展示会のブースでローヤル電機の担当者と話をしました。
フィルターのメンテ時期と 熱交換素子の交換について質問したのですが、
大事な事をしっかりと教えてくれました。
フィルターの清掃は3カ月ごとに行ってください。(確かこのくらいだったと思う)
熱交換素子もメンテが必要。4~5年で交換が必要。(確かこのくらい)
それを聞いて
「そんなのメンテ出来る施主さんはいません!」
と熱交換換気システムの採用は諦めました。

LIXILさんは販売するときに メンテが必要であるという事と その重大性を説明していないようです。
メーカーも知らないし、代理店も知らない、それを採用した工務店ももちろん知らない、
施主さんも当前知らない。
どうなって行くのか心配です。
今までに熱交換の第一種換気システムを導入して 失敗している事例は沢山あります。
熱交換素子が汚染されてサプライ側にカビや雑菌がばらまかれるのです。
第一種換気システムを撤去して、第三種換気システムに入れ替えた物件がある事も知っています。
低炭素住宅を作る為に 大手ハウスメーカーも熱交換型換気システムを
積極的に導入し始めたようですが大丈夫かな?
一応、高気密高断熱住宅を設計して16年の経験から断言しておきます。
「普通の人は 第三種換気システムにしておいた方が良いですよ!」
質問はCONCEPT建築設計の橋本、または福田温熱空調の福田氏まで。
いろいろ情報を提供できると思います。
よろしくお願いいたします(^^)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :