fc2ブログ

常緑キリン草

 2008-10-06
エコビルドでもらったカタログを見直してみた。

そのなかで「常緑キリン草」のカタログに目がとまりました。
会場ではそんなに注目していなかったのですが、
カタログを読んでみると興味深い内容が書かれていました。

201006a12.jpg

「常緑キリン草」はセダムの弱点をすべて克服しているそうです。
セダムの弱点としてあげられているのは
①冬になると枯れてしまう ②セダムは根が腐りやすく水分調整が難しい
③繁茂率の調整が難しい ④病気や蒸れに弱い ⑤雑草に負けてしまう ⑥セダムの葉は小さく冷却効果はあまり期待できない 
これが本当ならすごいですね。

さらに2種類の光合成を行なうそうです。
一つはC3型の光合成(昼間に気孔を開いて二酸化炭素を取り込み光合成をする)、もう一つはCAM型の光合成(夜間に二酸化炭素を吸収、日中は気孔を閉じて光合成を行なう)を水分量に応じて使い分けるそうです。

常緑キリン草はなかなか凄そうですね。
是非とも実験がしたくなりましたよ。
屋根緑化に使うだけでなく、庭のグランドカバーにも向いていそうです。

実験結果はこのブログにアップしたいと思います。
タグ :
コメント












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:

https://conceptad.blog.fc2.com/tb.php/158-240c5a67

≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫