fc2ブログ

スティーベル製 ダクトレス第一種換気ユニット! 

 2015-05-30
先日、スティーベルの担当さんが 
「ダクトレス第一種換気ユニット」の現物を持参して来所してくれました。
 
1-01e8789bd6dc106dbd6c0f9506465c12f636275ea7.jpg
最近、ダクトレスの第一種換気ユニットが増えてきました。
知っているだけで5社ほどあります。
 
2-01efeaaaa3d808241beaca109e1d9614a4c7bb52bb.jpg
熱交換素子のメンテナンスが楽!なのが特徴ですね。

1-0178d7767aa888b23852aa09ac7f66e3563f707649.jpg
スティーベルの現物を見るのは初めてです。
ウェザーカバーもセットで販売されます。

1-01b1a1b38e31478092d45b2f1ce4a70b96c5d494f9.jpg
セラミックの熱交換素子です。
年に4回ほどメンテをして欲しいそうです。

1-010f66f35c0b2adadea88829e12608c22e5cf3ff5d.jpg
じっくり穴を覗いてみます(^^)

1-0193524b598221de7e80eee3b548126e6beb432e8c.jpg
70秒おきに、給気と排気を入れ替えます。
実際に動かしてみて、動作音もチェックしました。
スティーベルさんは 静粛性に関して かなり自信を持っておられます。

3-01dccf39d809d62b7938cd136a34378ed6343ba473.jpg
実際に導入した現場のデータを頂きました。

4-01591650754a86fc5f2e88387dcd5ba050f0b7d33e.jpg
グラフ化されると 分かり易いですね(^^)

スティーベル製は価格的にも「良い」感じになりそうです。
かなり交渉はしましたので^_^;

これから ダクトレス第一種換気ユニットは普及して行くと思います。
UA値を激的に向上させる為の 費用対効果はバツグンですから。
気密性能を確保する気の無い 大手ハウスメーカーは喜んで採用するでしょう!

わたしも興味を持ちましたので 実験棟で採用してみたいです。(^^)

PS :ダクト式の第一種は メンテが本当に大変ですよ~ ^_^;
カテゴリ :換気システム トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫