fc2ブログ

ハウスメーカーの工法についても解説します!

 2015-06-18
「沢山のハウスメーカーを見たので どの工法が良いのか分からなくなった・・・」
と悩んでいる方は多いでしょう。

どこのハウスメーカーも「ウチが最高です!」と、言うに決まってますしね。^_^;

ご希望であれば、ハウスメーカーの工法について解説しますよ!
フランチャイズの形態やロイヤリティー、財務状況も知っている範囲でお教えいたします。

当事務所の場合はポリシーが明確です。
「数値的根拠のある 高気密高断熱住宅しか 設計いたしません。
 普通の家でしたら 他社に依頼してください!」
ですから。

結局、自分が住みたいのは 数値的根拠のある高気密高断熱住宅、
親族や親友に住んでもらいたいのも 数値的根拠のある高気密高断熱住宅 です。
クライアント様に提案したいのも もちろん数値的根拠のある高気密高断熱住宅 です。

低燃費で暮せ、自由度の高い開放的な空間を実現し
さらに、脳梗塞発生のリスクから解放されるには 数値的根拠のある高気密高断熱住宅しかありません。
言い切ります! (^^)

やはり 「数値的根拠のある高気密高断熱住宅」に住みたいと思った方は
次の段階に進みましょう。

ハウスメーカー(設計事務所)の選定です。

第一段 :
 最低の条件として 「外皮平均熱貫流率の算定と 気密測定をしてくれる」会社です。
 性能を売っているのですから、数値を表示するのはあたり前でしょう。
 型式認定を取っていると言うセリフに 騙されないでくださいね^_^;

第二段 :
 技術者(主任)と会話をさせてくれる会社です。 
 家に関しては 営業と話をしても時間の無駄でしょう。
 質問内容をいちいち持ち帰ったり、分からないから適当な事を言ったり・・・・それでは困るんでしょね。
 あと、主任クラスでないと知識とか経験則が足りないかもしれません。
 
第三段 :
 フィーリングが合う会社です。
 ブログ等をみたら分かるんじゃないでしょうか~ ^_^;

頑張って、依頼先を絞ってみてください。
会ってみないと 始まりませんので!(^^)

当事務所のクライアント様は確かに「マニアの施主さん」も多のいですが、
「勉強中の施主さん」も結構多いです。
なので、建築の知識がなくても 心配なさらないでください。

事務所の敷居は低い方だと思いますので、
よろしくお願いいたします。(^^)

PS :
 自分で言うのもなんですが
 ハウスメーカーに関しては、かなり詳しいですよ!
カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫