fc2ブログ

CONCEPT建築設計は「スペック表示」で差別化します!

 2015-12-27
家づくりナビの最新号が発売されました。

多くのハウスメーカーが掲載されていますが、
どこの会社も写真はとっても素敵です。

でも、スペックを書いてあるハウスメーカーは ほとんどありません!

相変わらず、テキトーな業界ですね・・・がっかりです。

1-013df9bbb962f70a650a3f2241f4e91e226fca77a1_00001.jpg

当事務所がC値、Q値、UA値を毎回書いているので
それに対抗してくるハウスメーカーが出てきそうなものですが
広告媒体でのスペック表示には消極的ですね。

でも、近い将来、スペック表示できないハウスメーカーは落ちていくと思います。

最近、気密測定の会社に C値測定の依頼が激増しているらしいです。
その理由としては
「お客さんが、御社の気密性のはどのくらいですか?
 他社は0.7は間違えなく出せるといってます。
 当然、毎回気密測定をしているんですよね?」
と聞かれるかららしいです。

住宅業界の流れが低燃費住宅化の方向に向かっているので
数値を求める施主さんが増えてきているのでしょう。

CONCEPT建築設計では
 C値は 0.1~0.3
 Q値は 1.7(ダブル断熱の場合1.4)
を標準スペックとしております。
もちろん全棟で気密測定を行います。

さらに、必要とあらば
サーモグラフィー、輻射熱温度測定器、そして温湿度データロガーも活用して
家の実質性能値を測定いたします。

しょっちゅう言ってますが、
自動車やエアコン、エコキュート、家電製品はエネルギー消費量が表示されているのに
住宅は「ベースとなる家がこのくらいの数値なので・・・・」と誤魔化してくるのはおかしいです!

頑張って、北陸の住宅業界を「スペック勝負」に引きずり込みます(^^)/

PS :
 サーモグラフィーや温湿度データーロガーで遊ぶと面白いですよ。
 温度分布や相対湿度の変化が 画像で見れますからね。(^^♪
 



カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫