築45年の家の耐震性能
なんと!2か所同時に解体工事が始まりました。
うちの事務所の3軒隣と5軒隣です。
真ん中に挟まれた家は大変ですね(^^;
壊している家を見ていると、耐震性能が極めて弱いことに気づきます
少ない30×90のスジカイだけで耐震性能を持たせています。
1階のスジカイは明らかに不足していますね。
一発目の地震でスジカイが折れたり外れたりして
二発目の地震で倒壊する建物です。
14年前から、N値計算(引き抜き力の計算)が義務づけられました。
もしくは、それに相当する計算が必要になりました。
どのくらいの力が掛かるか計算して
それに見合った金物を取り付けします。
20年前に担当していた現場で 外周部に「は」の山形プレートを採用したのですが、
大工さんからは
「こんなに ごっつい金物必要なの!?」
とよく言われたものです。(^^;
引き抜きを抑制するホールダウン金物35KNは強烈ですね。
金物も進化しました。
ちなみに、ツーバイフォーは連続した面材耐力壁なので
ホールダウンは不要だそうです。
ただ、念のため入れているハウスメーカーさんもいらっしいますね。
「コストをあまり掛けずに、強烈に強い家」を研究し続けます。
よろしくお願いいたします。(^^)
PS :最低でも面材耐力壁は欲しいですね!