fc2ブログ

一級建築士の試験がそろそろですね(^^)

 2016-07-12

今年の一級建築士(学科)の試験は7月24日ですね(^^)


私は学科を独学で勉強して合格したのですが

その時、この辞書を使っておりました。

懐かしいですな(^^;


1-014c87b1717cd764542a5f0a91cae65c394638711e.jpg


独学の難しさは 「どこくらい勉強すれば合格できるの分からない!」

と言うことですね。

私は、学科別の参考書4冊、建築用語辞典2冊、語呂合わせ暗記本2冊、

そして過去問題集1冊で勉強しました。

勉強する時間帯は AM5:30~AM7:30 を基本としました。

早朝勉強がいい感じなんですよね~フレッシュで (^^)


1-0150f74dcc3652d1e9bfe4346a6b568f7107c8f8f2.jpg


1年目 勉強はほとんどやる時間が無く・・・ 

2年目 まあまあ勉強したんですが 範囲が狭すぎました

3年目 本気で挑んだので学科合格!製図は学校に通い合格!


理解できるまで突き詰める勉強をしたので

施工の最高資格「一級施工管理技術士」は勉強をほとんどせずに受かりました(^^)/

ついでに、響きが良いのでインテリアコーディネーターも取りました。


設計を志す者は 一級建築士の資格を取るべきだと思う。

合格するまでの思考と行動が大事なんです。

「仕事が忙しい中で勉強する時間を作る」

「お金が掛かるけど学校に通う」

「最高の資格が必要だと考える」

「効率的な勉強ができないかと考える」

「二級建築士ではダメだと考える」

これらの事を経験する事によって成長するのだと思います。


身近な人で一級建築士を持っている人間を見ると。

「すごいな、根性あるな、

 目標をもってキッチリ勉強し 合格したんだから

 きっと仕事を安心して任せられる!」

と感じます(^^)


試験まで あと11日!

一級建築の試験を受ける人は頑張ってください!


PS :独学で学科を受けたい人には 勉強方法を教えますよ(^^)/




 

      









カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫