東京からERIさん来所!
「本日、お邪魔したいのですが、お時間頂けますでしようか?
東京からZEH&BELSの担当者が来ていますので!」
とERIさんから電話がありました。
忙しい日だったのですが、
最新の状況を聞けるな!と思い 会うことにしました。
金沢のERIさんへのBELSの審査依頼は現在4棟だそうです。
意外と少ないですね。
ZEHのポイント稼ぎだけでなく、モデルルームや内見会をする建物で
BELSを取ったらいいアピールになると思いました。
私がERIさんに
「今日はいくつのビルダーさんを周るんですか?」
と質問すると
「今回はCONCEPT建築設計さんだけです。
ZEHビルダーの中でも数値がずば抜けていましたので
一度お会いしてみたいと思っていました。
そこで、今回は支店長とお邪魔したわけです!」
おー、それは嬉しいですね~(^^;
金沢でも、賃貸アパートのBELS表示は始まっているようです。
確かに、入居率をキープするのに役に立つと思います。
経済産業省のZEHの審査状況についても聞きました。
第一回募集では全体の75%が採択され、
第二回募集では100%採択されたそうです。
第一回目はエネルギーの削減率が第二回目より高かったのに
落とされた物件も多かったそうです。
経済産業省の担当部署(イニシアチブ・・・・)には
ハウスメーカーや審査機関から 技術協力という事で出向しているそうです。
だから、あんな工期の短い助成金だったんですね。
基本的にZEHの助成金は
「断熱性能の低い大手ハウスメーカーが 太陽光をドカッと載せてもらう助成金」
なんですね。
断熱性能なんてどうでもいい、設備機器の性能だけに頼った助成金です。
本当にメリットのある超高断熱の家の普及には程遠いと思いました。
ちょっと残念です。
今回はERIさんから最新情報を聞けて
有意義な時間を過ごせました。
ありがとうございます (^^)/
PS :
大手ハウスメーカーが枠組みを作りに入り込んでしまっている・・・。
だから、日本の家の性能はなかなか上がらない。
皆様は騙されないように お気を付けくださいm(__)m