性能向上のためのチューニング
2016-08-22
このCDM1、高音用のトゥイッターから音が全然出ていない。
ネットで調べてみると マグネシウムドームと磁石の間に
磁性流体という物があって 年月が経つとそれが硬化してしまうらしい。
これはもう、バラして直すしかありませんね。
早く音を よみがえらせたい。
時間ができたら実行に移そう。
オーディオ機器も、車も、パソコンも、テニスも
ちょっとずつチューニングを掛けて 能力を最大限に引き出す楽しみがあります。
家の設計も同じです。
小改良を繰り返して 最高の性能バランスを目指します。
パッと見わからないと思いますが
10年前の家に比べると 今の仕様はかなり高性能になっているのです。
小改良を行っていくには 受注棟数がそれなりにある環境が必要です。
業者さんとの顔を合わせて話す機会や 最新情報をの入手できる機会を
増やしていくことが重要です。
やはり、年間12棟以上は設計して 常に頭を使っている必要がありますね。
ちなみに、今考えているのは 床の断熱材のチューニングです。
ウェルバランスを求めて(^^)
PS :あなたの家もバリバリにチューニングしませんか!(^^)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :