CONCEPT流の分離発注
2017-04-11
ハウスメーカーの営業に
「分離発注をやっている事務所があるんですけど、どう思いますか?」
と聞いても全く意味はありませんね。
だって、真実を知らないですし 経験もないんですから!

結局、回答としては
「設計事務所に現場をきちっと見れるはずがない。
責任の所在がはっきりしない。
施主さんにリスクがある。」
この程度の事を、わずかな知識に想像をプラスして
その場しのぎの事を言うしかありません。
分離発注については、設計部、工事部、そして経営者でも真実を語る事は不可能です。
やった事もないモノについて 語れるはずがない。
石川県内に 当社と同じ分離発注の「オープンシステム」に
加盟している事務所はいくつかありますが、
当事務所はCONCEPT建築設計流のアレンジをした分離発注です。
ハウスメーカーとデベロッパーで働いていた経験を活かし、
施工棟数がかなり多いことを生かし
高性能な高気密高断熱の設計しかしない事を生かし
「ハウスメーカーに勝てる仕組み」を作っております。
クラアント様がちょっと面倒なのは、
業者への振り込み回数が増えることぐらいですね。
建築原価が高くつくハイスペックな高気密高断熱住宅と
分離発注は相性がいいです。
当事務所の業務報酬は施工面積と難易度で決まって来ますから、
キッチンを良いモノにしても、外壁を高価なものにしても、
造り付け家具をたくさん採用しても、業務報酬はアップしません。
いろんな事をやりたいクライアント様には最適だと思います。(^^)
もっと詳しく知りたくなった方は、ぜひ当事務所を訪問してください。
熱く語らせていただきます!
PS:
もともと、親友や親せき、そして自分の家を安く建てるために
分離発注方式を始めたんですよ。
良い家を安く建てたいですから!(^^)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :