テレビは55型が程よいですね!当事務所の設計なら
2017-08-06
当事務所の設計方針として、
テレビとソファの距離はしっかり確保することを心がけています。
(3.64mの壁芯の空間を標準としています。)
なので、新しく購入するなら55型ぐらいが よろしいかと思われます。
こちら、クライアント様が購入された パナソニック製の有機ELテレビです。
たぶん55型。
拘りますねえ!(^^)
おそらく40万円はしたでしょう。
なかなか手が出しにくい金額です・・・(^^;
コスパで考えると、液晶のちょっとイイやつで良い気がします。
こちらは価格調査した ソニーのブラビア9000シリーズです。

冷蔵庫を買ったときに安かったイメージがある
〇マダデンキに行ってみました。
告げられた販売価格は 49型で196000円のポイント4000円付き。
イマイチ渋いですね。
(ネットの最安値は171000円ぐらいだったので)
売れないハウスメーカーをグループ会社にしているから
利益を確保しないと辛いのかな~(^^;
住宅部門は手放した方が良いと思います。
だって特徴がない家ですから。
次に向かったのは近場のケーズデンキ。
軽く交渉してみたところ178000円でした。
5年保証も付いてますので ネット最安値に及ばないものの
かなり頑張っていると感じました。
その他のお店はあまり期待せず。
面倒なので今回は周りませんでした。
テレビはネットで買いづらいので
店頭販売で買う方が良いように感じます。
届いたテレビの液晶に傷が入っていたという
うちのクライアント様の事例もありました。
ついでに仕事の話もしました。
エアコンの導入を検討している クライアント様を紹介した場合
どのような流れになるか?
高気密高断熱の施工は確実にできるか?
価格はどうなるか?
などなど
最大のメリットは安さではなく 5年保証ですね。
エアコンのトラブルは結構多いのです。
修理を家電量販店に任せられたら かなり業務の軽減になります。
こういう考え方も、必要になってくる気がします。
と言うわけで、色々な情報を仕入れています。
家電の購入についても相談できる設計屋を
よろしくお願いいたします。(^^)/
PS:うちらの世代はソニー好きなんだよね(^^;
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :