電気自動車は5年周期で乗り換えか
2017-09-19
30年前の話だが
フルモデルチェンジするたびに 新型車に乗り換える人が多かった。
でも今は、7年以上乗り続ける人が ほとんどですよね。(^^;
電気自動車の時代が来たらどうなるだろう。
リチウムイオン電池は消耗品なので
7年ぐらいで使い物にならなくなるとしよう。
20万円かけて電池を新しいものに交換するか?
それとも中古で売りやすい 使用して5年ぐらいで手放すか?
おそらく、乗り換えを選ぶでしょうね!
エコロジーではあるが、定期的な更新が必要となる電気自動車。
なんかビミョーですね(^^;
こちらシトロエンのC4カクタスです。

1.2Lのノンターボという非力なエンジンを搭載しています。
その代わり、軽量化に力を入れているそうで、
アルミのボンネットに 2ペダル式マニュアル(シングルクラッチ)を採用。
デザインはポップな感じで 収まりが良いと思います。
そのうちフランス車はEV化されて行くんですね。
日本は震災が多く電源喪失や暖房喪失も考えられるので、
やはり発電機として使えるエンジンが必要だと思います。
なので、306カブリオとV40ディーゼルはお宝として
ずーっと持ち続けます(^^)
天災に勝つための、「家」と「付随するモノ」を真剣に研究します。(^^)
カテゴリ :車
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :