エアコンをプロに洗ってもらう(^^)
2017-11-09
購入して、もうじき10年のエアコンを洗ってもらいました(^^)/
掃除と言うよりも、丸洗いと言ったほうが正しいです。
数年前から調子がイマイチだったので、今年は気合を入れて掃除をするぞ!
と、思っていたのですが、
プロの掃除屋さんの仕事が見てみたくなりまして・・・・。
費用は15000円がキャンペーンで13000円税別です。
(お掃除ロボットが付いていなければ、もっと安い金額となります)

プラスチックカバーやフィルター、お掃除ロボットのメカが
全部はずされました。
ホコリやらカビやらでひどい状態です。(当然フィルターも酷い状態)
電装部分にカバーをし、洗剤を吹き付けます。
洗剤は体に優しい天然成分だそうです。
汚れが浮いてきたら、高圧洗浄で洗い流します。
作業しているのは 「おそうじ本舗 金沢示野店」の中川さんです
汚れはバケツに流れ込みます。
かなり汚れてますね~(^^;
半分はドレンの方から外部に流れ出しました。
室外機のメンテもしてもらいました。
プラス5000円です。
室外機につける 2000円ぐらいのフィルターが意外と良いそうです。
綺麗に仕上がりました。(^^)
特に内部が!
臭いのしない温風は良いですね~。
もっと早く、クリーニングしてもらえばよかった(^^;
掃除屋さんが言うには、3年目でプロクリーニングすると良いそうです。
定期的にメンテをすると長持ちするそうです。
でも、費用が掛かるので 一般の方はためらうのではないでしょうか。
自分なりに、掃除スケジュールを考えると
2年目 自分で清掃
4年目 自分で清掃
5年目 プロの清掃
7年目 自分で清掃
9年目 自分で清掃
10年目 プロの清掃
12年目 自分で清掃
これだったら、長く快適に使えるのではないでしょうか?
さらに、こんな事を聞いてみました。
どこのメーカーが好きですか?
回答は
「ダイキンと三菱かな。
ダイキンは作りがよい。価格は高いけど。
掃除をする機会は今までなかった。
三菱は分解しやすく、多機能だけどメカがシンプルでメンテが楽。
パナは非常に複雑なので掃除はしにくい。
ベストバイは三菱ですかね」
掃除ロボットは良いと思います?
回答は
「複雑なだけに、壊れる部分は多い。
エアコンの掃除費用も高くつきますし。
シンプルな機能の物でよいのでは」
お勧めのメーカーは家電量販店の店員さんと ほぼ一緒ですね。
三菱はなかなか良いらしい。
エアコンの機能はシンプルなのが良さそうです。
個人的にも、シンプルで耐久性の高いものが好きですね。
最近は エアコンを主暖房として採用する事も多くなりました。
どのように機種選定をすれば良いのか、
もっともっと研究する必要がありそうです。(^^)
PS:
コロナのエアコンもシンプルで良いのかも。
(マイナーですが、エコキュートの老舗ですから)
一番安い機種も国内で生産しているらしい。
とりあえず、モデルルームに3台入れて実験して行きます。(^^)/
カテゴリ :メンテ
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :