定期講習会のテキストにも 気密の重要性が!
2018-03-17
先日、設計士の定期講習会を受けてまいりました。
丸一日、缶詰めでとても疲れました(^^;

その中に、気密に関しての記述を発見!
いよいよ、ごまかしが通じない時代となってきましたね。(^^;
気密は当然必要とか、ドイツはC値0.5が数値目標とか、
テキストに書くようになったようです。
どうやら
このテキストは大手ハウスメーカーの力が及ばない所で
製作されているようです!
ドイツがC値の目標を0.5に定める中、
日本はどうかと言うと C値自体を削除してしまいました。
大手ハウスメーカー様に配慮した形になっております。
ちなみに、大半の大手ハウスメーカーの目標数値は
5.0を切る事だそうです。
(開き直った時に、これを言います!根拠あり)
ただ、もうそろそろ誤魔化すのも きつくなるのではないでしょうか?
エンドユーザーが知り始めてしまいましたからね。
そういえば、
「エンドユーザーが選ぶ 省エネ性能に優れたハウスメーカー」
と言うのがあったようです。
1位は パナソニック
2位は 積水ハウス
だそうです。
よりによって軽量鉄骨か~
エンドユーザーはもっと勉強しないとダメですね。
一生に一度の買い物といいつつ、大して勉強をしていない人が多いです。
その点、当事務所のクライアント様は「素晴らしい!」です。(^^)/
ほとんどの会社が高気密高断熱化していくと思いますので、
こちらは さらに上に行く努力をしていきます。
ブログもガンガン書いていきます!
(これは真似できないだろ~)
と言う事で よろしくお願いいたします。m(__)m
PS:確定申告も終わり、やっと落ち着きました・・・。
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :