AISEG2を使ってみる
2018-07-05
我が家に アイセグ2とスマートコスモ分電盤(CTセンサー付き)を
導入いたしました。
ついに、電気の見える化が実現しました!

事務所(サブ事務所)は 照明器具やPCやオーディオや充電器が稼働しているので
電気を食いますね。
階段部分で電気を意外と使っていますが
コードレス掃除機の充電ぐらいしか使っていないはずだが?
トイレの暖房便座は意外に電気を食っています。
夏は最低限にしないともったいないです。
メインの冷蔵庫は新しいだけあって かなり省エネです。
分電盤の回路はこんな感じになっています。
エコキュートは別になっているので チェックできません。
残念だなあ~調べたかった。
既存の住宅にアイセグとスマートコスモを導入したわけですが
入れ替えは少々お金が掛かります。
どうせ入れるなら、新築の時に入れたほうが良いです。
ただ、新築時でも13万円ぐらい費用は掛かります。
いろいろ分かって面白いですけどね(^^;
とりあえずエアコンをいじったり、IHを使ったり
それぞれのデータを取ってみます。
また、報告しますね。(^^)/
PS:
HEMSは節電につながるのは確かです。
でも、ちーと高いです。
早くお手頃価格にして欲しいです。
カテゴリ :HEMS
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :