fc2ブログ

今年のグリーン化の助成金は無理!

 2018-10-07
国の助成金である「グリーン化事業助成金」
今年のシステムは難しそうなので やめておきます。

だって、完成を来年の2月8日って言うのは無理でしょ!
(個別に交渉して3/8にしてもらった事例はあります)

それに枠数も激減していて
長寿タイプは昨年5枠、でも今年は1枠!
これを、グループメンバーの工務店さんとくじ引きで争います。(^^;

0191f337dd654d1a83c005c628c60c8e686505e4a9.jpg

この工期は守れませんので 辞退しておきます。

話は変わって
あるお客様がハウスメーカーにこう言われたそうです。
「今、契約して頂けたら 当社ですでに2棟分確保している
 グリーン化の助成金125万円の権利を差しあげます。」

今回のグリーン化は枠が少ないのに、ゼロエネタイプを2枠も確保できている?
ちょっと信じがたいですね。
でも、ハウスメーカーってこう言うこともできるんですよ。

枠は取れていない、もしくは工期が絶対間に合わないので
国からの助成金125万円はもらえない。
でも、助成金をエサに受注できるのであればそれで良い。

なぜならば、あらかじめ利益を125万円増しておいて
「すいません助成金を取り逃しました。
 申し訳ないので会社で補填いたします。
 125万円建築費を値引きいたします!」
と言うつもりではないか?
ハウスメーカーは まったく損をせず
受注を確実な物にできます。

考えすぎでしょうか?
いや、真実でしょう。きっと(^^)/

PS:
 住宅ストック化事業も1年で終わってしまったし。
 助成金はあまりあてにしない方が良いです。
 ただ、そのシステムを作るのに かなりの費用と時間が掛かっているので
 1年で終わらすのはもったいない。
 でも、天下り先を作るのが目的だったら・・・あり得るな!

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫