「無駄を捨てる事」が大事
2019-06-02
先日の「居酒屋de設計会議」です。
(一人は都合があり不参加でした)

会議をすることは無駄だと思っていますので、居酒屋で開催したという感じです。(^^)
じっくり話ができるし 良いと思うんですよね。
会議って
準備も無駄だし、スケジュールがFIXされるのも無駄、
議事録を作るのも無駄、それを保管するのも無駄。
議事録を作るのも無駄、それを保管するのも無駄。
会議をしたことに 満足しているだけでは?と思います。
事務所で顔を合わせますので 会ったら軽く話をします。
でも、会えない時のフォローとして
evernote と googleカレンダー と dropbox と
googledrive と iclouddrive と LINE をフルに活用しています。
これで、かなり情報は共有できます。
考えてみれば、無駄を捨てる人生であったか・・・。
(前にも近い事を書いたかな?)
東京に住むことは無駄(通勤時間、地価、お店に並ぶ時間・・・)
サラリーマンとして働く事も無駄(社長と上司のレベルが低かったら辛い)
書き出したらキリがないですね。
あっ、そうそう
営業のスタッフも無駄、現場監督も無駄
と言うのを忘れてました。
分業が進むと伝達作業に時間が取られるので 無駄です。
広告宣伝費も無駄ですね。
広告宣伝費を受注棟数で割ると
1棟受注するのに29000円ほど掛かっているのが分かりました。
これって 普通では考えられないレベルの金額なんです。(低価格です)
フリーペーパー広告は無駄、新聞広告も無駄、折り込みチラシも無駄。
フリーペーパー広告は無駄、新聞広告も無駄、折り込みチラシも無駄。
広告は 家づくりナビに掲載するだけで充分ですね。
広告宣伝費が掛からないので その分クライアント様に還元できております。
だから、価格的な競争力は高いですよ (^^)/
PS :
だから、価格的な競争力は高いですよ (^^)/
PS :
無駄な時間を作らないためにPCには気を使っています。
CPUはi7、または i5
メモリーは16GB程度
HDDは使わずSSDに載せ換えております。
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :