fc2ブログ

無垢梁のリスクも知っておいて

 2019-06-04
昨日、引き渡しが完了しているH邸を訪問してきました。

そこで、相談されたのが
「2階寝室の床の一部が 盛り上がっているのでは?」
見てみると、
ベッドのフレームに対して 確かに少し高い部分がありました。

丁度、盛り上がった部分の梁は下から確認する事ができました。

0140e1868a4814c9dc33fa49adfbcf377e4d915c27.jpg

この住宅は基本的に 赤松集成梁と赤松集成柱で組み上げてあるのですが、
この梁を表しにした所だけ クライアント様の要望で米松無垢梁を採用していました。
試しにレーザー水準器を使って梁の状況を確認したところ
奥の梁の中央だけ5mm反り上がっていました。

やはり、無垢材は恐ろしい。
しかも、6本中の1本だけ大きく変形。
もし、並びの梁が2mm下がったらどうなるんだろう。
ちゃんとした一流ブランドの無垢材が・・・・。

現在でも、
「構造材は無垢材が最高!集成材なんてとんでもない!」
を売りにして販売しているハウスメーカーはいくつかあります。
でも、変形のリスクはしっかり説明できていない。

大事なのは、集成材と無垢材の特徴をしっかり説明して
クライアント様の好みに合うものを選んで頂くことなのです。

<無垢材>
採用する時、柱はヒノキ無垢、梁は米松無垢
ヒノキの3.5寸柱はたいして高くない
赤末集成柱に対して1本あたり500円高い程度
見た感じはとても綺麗で表しでも使えそう
米松の梁は集成の梁よりも安い(加工会社の都合で最近は高くなった)
問題点は、痩せる&動く&割れが入る
想像以上に痩せますので見るとびっくりします。

<集成材>
赤松の修正を柱と梁に使用します
集成材でも痩せたり動いたりしますが、無垢材ほどではありません
無垢最高のハウスメーカーは接着剤の事を突っついてきますが、
有害物質は大して出していません。
ウチのOB施主さんで
シックハウス症候群が メチャメチャきつい方が2組おられますが
集成の柱と梁はまったく反応が出ませんでした。

ちなみに金物工法は集成材の時にしか使えません。(基本的に)
無垢材だと木材加工をした後に変形して 金物が付けづらくなるためです。

是非、お好みの方をお選びください
ハウスメーカーのように どっちかを「最高です!」と言って
洗脳するように売っていくつもりはありませんから!(^^)

似たような事が換気システムでも言えますね。
「第一種換気システムが最高!」
と売っているハウスメーカーですね。
クライアント様がメンテ作業をできるかで セレクトしてあげるべきだと思います。


PS :
 無垢材のディメリットを説明せずに家を建ててしまい
 裁判になっている物件もいくつかあるようです。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫