ペレットストーブの季節が来ました
2019-12-16
ようやく寒くなって来ましたので
事務所のペレットストーブを着火しました。

着火はボタン一つなので とても楽です。
薪ストーブよりも かなり扱いはイージーです。
室温を25度まで上げられるので快適です。
ウチの事務所のペレットストーブは 意外と大きくて存在感がありすぎます。
デザイン的には まあ普通です。
私が新しくペレットストーブを購入するとしたら、
もっとカッコイイやつを採用したいです。
おススメはペレットマンの「グローブA7」
艶消しブラックで曲面ガラスを使った円筒型です。
背は意外と高いですが、円筒型なのであまり大きく感じません。
何度か採用していますが、素敵です。
国内メーカーのトヨトミが製造している「MUUMUU」
コンパクトでかわいいです。
パーツもおしゃれです。
価格はA7よりもお手頃な価格です。
そして、これから発売される EDIL KAMINの「EVIA」
サイズはA7よりコンパクト。
価格もA7より安いらしいです。
現物はどんな質感なのかな~ 期待しております。(^^)/
冷え込む日の早朝に2時間ぐらい、夕方は18時ぐらいから2時間ほど使う事が多いです。
一袋を4日ぐらいで使い切るイメージですね。
燃料はワンシーズンで10袋使用します。
660円*10=6600円
このコストでバイオマスストーブを楽しめるのは
なかなか魅力です。
数年住んでから、リフォーム工事として後付けも可能です。
お問い合わせは「石川エコライフ」さんまで
エコライフさんの事務所には 現物がいろいろ展示されてます。
現物を見てセレクトしてみてください。
よろしくお願いいたします。(^^)/
PS:
外皮性能がしっかりした家を建てれば
暖房器具は時代に合わせて更新する事ができます。
気密と断熱はきっちり確保しましょう!
カテゴリ :暖房設備
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :