構造計算はあえて外注する
2020-01-28
私が所有している「KIZUKURI」は メジャーな構造用計算のソフトです。
定価で40万円ぐらいですね。
構造計算は材木屋さんに外注しているのですが
材木屋さんもこのKIZUKURIを使用しています。

構造計算を事務所内で行っていたら、頭が良さそうに見えますね。
でも、あえてそれはしません。
(前にも書いたと思いますが)
「入力ミスしていたら それを指摘できる体制」にしないとダメです
設計者の思い違いのせいで 弱い家にされては困ります。
当事務所の方針としては
「一級建築士が6人いて、相互チェックを掛ける事も可能ですが
あえて外注を掛けて 設計的なミスを防ぐ!」
です。
私は意外にも 用心深い性格なので このようにしています。
皆様は どちらがお好きですか?(^^)/
PS :
構造計算は設計者によって大きく変わる!と言われております。
数値だけでなく、感覚的なモノも大事にしたいです。
それと、構造計算のコストも材木屋に頼んだ方が安い!
カテゴリ :構造
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :