fc2ブログ

耐力壁の計算は賢いCADで!

 2020-02-13
大地震に耐えられるように 耐力壁の位置を真剣に考えています。

当事務所で使っている「ALTA・SS」を使えば、
耐力壁の位置や種類を選ぶだけで 簡単に数値が出てきます。
計算ミスは発生しないので かなり楽です。(^^)

020213 (2)

1階は1.8倍を確保、2階はバランスを考えて耐力壁を入れると3.0倍弱です。
数値も大事ですが 最後はもう一度 感覚で配置します。

確認申請を出したときに「耐力壁が建築基準法を満たしているか」のチェックはされません。
20年前はあったのですが 現在は簡略化されて無くなりました。
間違っていた場合は 全責任は設計士ですのでお気を付けください。(^^;


耐風圧用の見附面積も自動で計算できます。
もちろん、パースも作成可能です。
図面を描くのが楽なのと ミスを発見しやすいので助かります。

このような図面をCADで作成する事ができます。
020213 (1)

このALTA・SSは当事務所に7台あります。
定価は1台150万円(あくまでも定価ですが)
普通の設計事務所では買えない代物ですが、費用対効果は大きいので導入しています。

020213 (3)

ALTA・SSはマイナーかもしれませんが
福井コンピュータとCPUのCADと同レベルの3D・CADです。
親会社はしっかりしています。

当事務所は
人件費にもお金を掛けますが、CADにもお金を掛けます。
広告宣伝費や営業関係にお金を掛けません。

この考え方、いかがですか?(^^)

PS:目の付け所がCONCEPT建築設計流

カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫