建築学科を卒業したら・・・パートⅡ
2009-03-25
建築業界行こうと就職活動中の若者にアドバイス。今回はパートⅡです。

大手ハウスメーカーに行きたいと言うS君のお友達へひと言。
「お勧めできません!」
ただし、踏み台として5年ぐらい勤めるならいいかもね。
私の知り合いで5本指に入る大手ハウスメーカーに就職した人間が数人います。
親友はSハウスに行きました。
仕事の拘束時間は長い。
大きな会社だが労働組合は無い。
水曜日中心の休みで土日はまったく休めない。
夕食は家から持って来たおにぎり、23時過ぎに家に戻り味噌汁だけ食べる
設計→営業→設計→工事 と部署を動かされる
給料はあまり伸びない
彼の母親からは「息子に辞めるように言ってください」と頼まれたことがある
先輩はMハウス
自分の就職先を相談したかったので 23時頃に電話をしてみました。
まだ、仕事から帰ってませんでした。それが数回続く。
そして、ようやく話をできる機会がもてました。
先輩曰く
「ハウスメーカーはやめておけ。忙しすぎる!」
後輩はDハウス
彼に就職先を相談されたとき Dハウスのイメージが良かったので
「Dハウスは良いのでは・・・」と言ってしまいました。
ある日、電話で彼と話をする機会がありました。
彼はこう言いました。
「Dハウスに就職したんですけど。めちゃくちゃ忙しいです。・・・早く辞めたいです」
ガーン!!
まさか本当に就職するとは。ごめんね。
友人はMハウスの施工会社(Mハウスオンリーの施工別会社)
休みほとんど無し
帰宅時間AM2時が数回続く
給料は前にいたデベロッパーより安い
血尿が出て眼底出血を起こしたので一時入院
もともと、長く働く予定はなかったので退社・・・まあ良かったんじゃない。
事例を4つ挙げてみましたが、大体こんな感じです。
経験を積む場として行くならいいと思いますが・・・。
とにかく、色々経験し実力をつけてもらいたいと思います。
がんばってね。
PS:
ちなみに中小の建築会社は社長次第、
居心地がいい所とそうでない所の差が激しいですよ。
タグ :