「緩い施主さんには 緩い換気システム」と緩いハウスメーカーは考える
2020-09-24
「緩い施主さんには 緩い換気システムと緩いハウスメーカーは考える!」
何とも長いテーマですね(^^;
熱交換をするパナソニックの換気システムもどき

本体から部屋へは直径50mmのダクトが渡っていきます。
圧力損失はかなり大きいけど、ちゃんと空気は流れるのかな。
ちなみに当事務所では50mmは使いません。
埃ですぐに詰まりますから。
一つの家に2台設置する考え方らしいです。
メンテナンスも2倍手間が掛かりますね
月に一度か
これも、月に一度か
6か月でフィルターは新品交換か~
おそらく、定期的に交換している人は 10%も居ないと思います。
ハウスメーカーも説明しないでしょうし。
でも、あまりクレームとして聞きませんよね。
それは、この手の商品を採用しているのは 気密に緩いハウスメーカーだからです。
(本格的な高気密高断熱のHMでは採用しない商品なんです。)
C値が確保されていないスカスカの家だから
ダクトが詰まって機能していなくても 気が付かないんでしょう。
「緩い施主さんには 緩い換気システム と緩いハウスメーカーは考える」
です。
しっかり気密を取った家には しっかりした換気システムが必要です。
共感して頂けたら、嬉しいです。(^^)
PS :
大手S社もこんな商品を使っています。
配管はテキトーだそうです。
談)施工している電気屋さん
カテゴリ :換気システム
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :