本当に「地盤改良不要」でいいの?
2021-03-09
先日、スタッフ3人と飲みに行った時の会話です。
(パートⅡ)
私がこう言いました
「某ハウスメーカーは結構ゆるい地盤でも
地盤改良不要の判定を出すんだよね。
事務所の近くの上荒屋は
表土から3mぐらいはゆるいので柱状改良が必要なんだけど
改良不要でお施主様に説明していた。
実際、自宅や事務所、クライアント様の家を8棟はど建てたけど
どこも似たような地質だった。
この地盤で改良不要の判定を出すって、
その地盤調査会社(保証もする)は間違えなくおかしい。」
それに対し2人のスタッフが答えました。
「自分の居た Aホームもこの地盤調査会社でした」
「自分の居た S社もこの地盤調査会社でした」
これが現実なのですね・・・ガッカリ。
相変わらず、住宅業界って腐ってますね。
こちらはS邸の地盤改良の仕上がりです。

セメントと土を混ぜて作るパイルです。
金沢市内では改良が必要となる確率が高いです。
ハウスメーカーにとっては 地盤改良が不要になった方がありがたい。
建物にしっかり予算をまわし 利益をしっかり取りたいものです。
だから、低い方に流れるのですね。
本来、設計士は地盤調査のデータを見て ある程度意見すべきなんです。
「この地盤状況で 本当に改良不要で大丈夫なのか?」
「このデータを他の改良屋に渡して 考察を聞くけどいい?」
このような会話は調査会社としなくてはいけません。
それにしても、
住宅業界はこんな感じなので 施主様も大変だと思います。
いろいろチェックする事がありすぎて・・・。
そんな場合は、当事務所を競合に含めたら良いです。
先ほどの不可解な地盤調査の判定に対しても しっかり意見いたしました。
あ、沢山存在するyoutuber設計士の間違えコメントも指摘いたします。
そして、解説いたします。
クライアント様からの信頼に答えられるように
しっかり働きます。
よろしくお願いいたします。(^^)
PS :
youtuber設計士もたくさん間違えたことを言ってます。
おかげで、それを否定して解説する業務が増えました。(^^;
カテゴリ :地盤改良
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :