fc2ブログ

本気で災害に備えます

 2021-03-21
本日、宮城県で震度5強の大きな地震が発生しました。
先日の福島県の地震も結構大きかったです。
これは「バヌアツの法則」ってやつでしょうか。

10年前もニュージーランド(バヌアツ)で大きな地震が発生した数日後に
三陸の大地震が発生しました。
大陸のプレートは繋がっていたり、接していますので
関係性はあると思います。

最近、ニュージーランドで地震が頻発しているので
日本でも備えなくてはいけないと思います。

当事務所でも 本気で災害に備え始めました。

電源喪失に備えて 太陽光発電を設置しました。
積雪や 台風や 大雨や 地震や 電磁パルス攻撃で
送電線が破壊される可能性があります。
それが大規模の場合、復旧はかなり遅れるでしょう。
この太陽光発電は 太陽が出ていれば100Vの電気は確保できます。
これで、スマホや暖房機器は安定して使えます。
017aef9150e49b59139dc51b256c2b9d6789ca7a37_20210321000149806.jpg

ハンディーソーラー発電とバッテリーを装備。
太陽光発電が損傷を受けた場合、こちらで電気を確保します。
このバッテリーはコンパクトではありますが 多用途に使えるので便利です。
コンセントや車のシガーから充電する事もできます。
016069dfceef7f4e908a0f1fe8fa757fbeaed662e5_20210321000151e8d.jpg

走破性の高いAWD(4WD)の車を入手。
大雪の場合や 他の車をけん引したい時に使います。
もちろん、エンジンで電気を作る事も可能です。
013b14cd04f92924b3bb1950efe630a14e823ef498_20210321000148227.jpg

本気で備える価値はあると思うんですよね。
01a1fef4b8837e4ed177361011263dcbae27cd6245_2021032101100957e.jpg

ちなみに、わたしは小学生の息子と「ゆるキャン△」を読んでおります。
アニメも 実写版も ストリーミング配信で見れるので全部チャックしています。
サバイバルの参考になりますし、キャンプ道具を揃えておけば生き残れます。
01ca8681a28f1d467e5d612a867bbe56910e92f62b_20210321000146304.jpg

息子には こう言っています。
「大きな災害が発生したら お前がリーダーになってみんなを助けろ!」
と。

当事務所で設計する住宅は「大地震は間違えなく発生する!」と言う想定で
設計しております。
クライアント様が強い家を要望しなくても 勝手に強い家に仕上げてます。

いつか、私が称賛される時が来るでしょう。
間違えないと思います。
大地震は来ますから。

PS :
 最近、耐震性能を軽視しだした 小さなHMをいくつか見かけます。
 デザイン優先のHMと競合した場合に 
 耐震を軽視して デザインで勝ちたくなる気持ちも分かります。 
 でも、そこはしっかり説明して 耐震性とデザインを両立させましょうよ。
 小さなHM(設計事務所)の場合、
 弱い家を建ててしまった責任を他に転嫁できませんから。
 (大きなHMだったら、個人の責任は薄い) 


カテゴリ :ひとりごと トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫