fc2ブログ

頭の良い設計士は少ない 熊本の震災から5年

 2021-04-17
お施主様は担当している設計士に こう聞いたら良いです。
「あなたは頭の良い設計士ですか?」
と。
どう答えるのか 楽しみです。(^^)

実際の所、頭の良い設計士は少ないと感じます。
競合するHMのプランや構造体の写真を見て そう感じるのです。

5年前の熊本震災や10年前の三陸の震災を見てきたはずなのに。
あの時「地震に負けない 強い家を造る!」と誓ったはずなのに
もう、忘れてしまったようです。
人間の思いとは その程度です。
(ウチのスタッフも例外ではない)

こちらは、高岡市のY邸です。
開放的な空間を実現する為に スジカイのダブルが多いです。
01c864b83ca5fcd30a877a19f04d45ca2a317a111a.jpg

スジカイのダブルが多いから ホールダウン金物も多いです。
ハウスメーカーはホールダウンが増えるのを嫌いますが
ウチはあまり手間を気にせずに入れます。
01cfbd67cdc124dcf28827b7813cea809990bda54f.jpg

ダイライトMSを耐力壁として使っていますが
それだけでは物足りないのでスジカイを組み合わせています。
このくらいやらないと満足できなくなりました。
01e08a0437b8af398ec4f0e680d55923d1963ca097.jpg
雑壁(窓上や窓下の壁)も耐震壁として効きますが
これは耐震の計算に含めておりません。

当事務所の耐震の基準は「建築基準法の必要壁量の1.8倍」としております。
このくらいが 「開放感を確保しつつ 本当に地震に強い家」だと思います。
必要壁量の2.0倍だと解放感が失われ、
全ての建物で達成すると言うのは難しくなります。
だからあえて1.8倍の設定にしているのです。 

1.8倍だと 耐震等級2の家と同じくらいの耐震壁量と言えます。

01df8429de1e45d7a54b5e32a07a58b68450bdd894.jpg

耐震性能を上げる方法としては 数値に現われないオプションの工法もあります。
・金物工法 実質25万円程度アップ
  上下や横の引き抜き力に極めて強いです。構造体の粘りが増します。
・制震テープ工法 実質20万円程度アップ
  地震力による面材の破損を押さえます。制震スジカイより効くでしょう。

自宅や自社建物には金物工法を使います。
制震テープも使いたいところですが 金物工法だけで我慢しています。
きりが無いので~(^^;

設計士の構造に対して不安を感じたら
「やっぱり構造計算を掛けたいです!」
と言うの手かと思います。
費用は掛かりますが、それぐらいしても良いのは。
ただ、自社で構造計算をしているHMは 胡散臭い会社もあるので注意してください。

そう言ってしまうと どこも信用できなくなるかな?
ウチと競合を掛けてもらえば 良いかもしれません。
相手もピリッとするかもです。
地震に弱いプランニングや構造だったら指摘しますので、
知識武装できると思われます!

ちなみに私が あなたは頭が良い設計士ですか?と聞かれた場合は
「頭が良い設計士になるために 常に努力しております」
とお答えしております。(^^)

耐震性能には気合を入れております。
よろしくお願いいたします。

PS:
 熊本の震災では 緩い耐震基準と 緩い設計士のせいで
 沢山の人命が失われました。
 大地震が起こった後で 当事務所の設計が評価されると信じで
 設計に励んでおります。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫