fc2ブログ

お風呂に窓は必要?

 2021-05-21
こちらはカミアラヤベースのユニットバスです。
製品はTOTOのサザナを採用しています。

色は ほぼ「白」です。
行きつくところは シンプルに「さりげないアクセント」です。
01c1b3d3ddc2a6fb7bda48276a98b10df8d62924c6.jpg
これに観葉植物でも置けば それなりのセンスにまとまります。

床はのっぺりしないように 少し色幅がある床にしました。
これがアクセントなんです。
01ae74446763a0cea5b40aaf0d09ac319f426e770d.jpg

そう言えば、youtubeで「お風呂に窓はいるかのか?」と言う
不動産屋の動画を見かけました。
明確な答えを期待したんですが それは無く不完全燃焼でした。
残念。

と言う事で わたくしが「浴室の窓」について語ります。

0183f785c0d92bf3884be6802f7489c19876a786f2.jpg

浴室の窓について
・コストはトリプル樹脂サッシで20000円から38000円程度(窓形状による)
・高気密高断熱の家でトリプル樹脂サッシなら寒くはならない
・湿気は溜まりません
 気密を取って ユニットバスの壁が外気と触れ合わない無いようにし
 壁面の結露を防げば 直ぐにカラッとします。
・あえて開閉できる窓にしなくても良いかも。
 我が家では 1年に2回開けるかどうかです。
・マンション暮らしになれている人は 窓が無くても平気な人も多いようです。
 自分は気まぐれで朝5時に風呂に入ることがあり その時はあさの光を感じたいです。
 なかなか気持ちが良いので これはやめられません。
・窓枠に観葉植物が飾りたいですか?
・防犯は気になりますか?
・外の視線が気になりますか?

これらの項目を確認して「採用するか」を検討しましょう。
大きなポイントは「朝風呂」なんじゃないかな~と思います(^^)

PS :
 高気密高断熱の家は 断熱材の内側にユニットバスを組みます。
 そうでない住宅は 断熱材の外側にユニットバスを組んでいるようなものです。
 

カテゴリ :設備機器 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫