fc2ブログ

何の実証試験か分かります?カミアラヤベースにて

 2021-07-27
実際に建てて実証試験を行います。
それが私のポリシーです(^^)/

断熱被覆ダクト配管150mmとダクトファンを使用。

01e69a26f705abbb042c3202bbc01882bf7ad16430.jpg

要チェックポイント
・ダクトファンの騒音
・エアコンの冷房能力
・ダクトの圧力損失

2.8kwの安いエアコン
これが良いのかは不明
どのくらい電気代が掛かるかな?
01959c7def6d255a5b693c09c46fff618f44be74c0.jpg

小屋裏の温度
0103ae1f21d55faccd4b0844d1569c866f37ee93cb.jpg

1階廊下の冷気吹き出し口
01826bd58715134e0e8923910987ad5a985fd9afe9.jpg

1階の室内
011332484e29c29f8e3d24fe5c3dc7480ff5e37deb.jpg

1階廊下25.5度
ちなみに外気温は33度以上
011e0aaa69190c94654886eb66626fca0c7c0031f4.jpg

1階室内
意外と効いてるな
01c9e6541b97d35fc7616edd8ec14c6508b1c552ff.jpg

2階室内
01af7e337d6abdb9d90b28b72cbc289f6558d41ca5.jpg

食器棚の上で27.1度
小屋裏からファンで冷気を落とすべきか?
017a0479dd410bea1802aeafaf572394a50d8ffb8e.jpg

色々課題も見つかりました。

150mmダクトを分岐するパーツがあまりないので
途中から100mmにしないとダメか?
でも100mmだと圧損が気になる。

ダクトファンはそれなりに音がする。
遮音を考えなくてはいけない。
ダクトファンを複数台採用したら かなりうるさいかも知れない。
このファンは工業用が多いからね。

小屋裏の給気ガラリは市販の物を付けてみたのだけれど
風切り音がめちゃくちゃうるさかった。
吹き出し口のガラリの風切り音も まあまあうるさいので
オリジナルで何か作ろうかと思います。

ちなみに、この方式、クレームがつくことも多いみたいです。
やはり、騒音と送風能力不足が問題になるようです。
お気をつけください。

それでは、実験を続けます。(^^)/

PS :
 こんな事を意外にやりたがる人は多い。
 うちのカミアラヤベースのような 大空間な間取りだとやり易いんですけどね。

カテゴリ :未分類 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫