何の実証試験か分かります?カミアラヤベースにて
2021-07-27
実際に建てて実証試験を行います。
それが私のポリシーです(^^)/
断熱被覆ダクト配管150mmとダクトファンを使用。

要チェックポイント
・ダクトファンの騒音
・エアコンの冷房能力
・ダクトの圧力損失
2.8kwの安いエアコン
これが良いのかは不明
どのくらい電気代が掛かるかな?
小屋裏の温度
1階廊下の冷気吹き出し口
1階の室内
1階廊下25.5度
ちなみに外気温は33度以上
1階室内
意外と効いてるな
2階室内
食器棚の上で27.1度
小屋裏からファンで冷気を落とすべきか?
色々課題も見つかりました。
150mmダクトを分岐するパーツがあまりないので
途中から100mmにしないとダメか?
でも100mmだと圧損が気になる。
ダクトファンはそれなりに音がする。
遮音を考えなくてはいけない。
ダクトファンを複数台採用したら かなりうるさいかも知れない。
このファンは工業用が多いからね。
小屋裏の給気ガラリは市販の物を付けてみたのだけれど
風切り音がめちゃくちゃうるさかった。
吹き出し口のガラリの風切り音も まあまあうるさいので
オリジナルで何か作ろうかと思います。
ちなみに、この方式、クレームがつくことも多いみたいです。
やはり、騒音と送風能力不足が問題になるようです。
お気をつけください。
それでは、実験を続けます。(^^)/
PS :
こんな事を意外にやりたがる人は多い。
うちのカミアラヤベースのような 大空間な間取りだとやり易いんですけどね。
カテゴリ :未分類
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :