fc2ブログ

高岡市伏木でF邸を上棟しました

 2021-09-25
先日、F邸を上棟しました。

ここが天井の高いリビングになります。
完成した室内が想像できます。
01c3f8082111f8f64bddd6bb53ce020891a51d3273.jpg
この床の合板は仮敷です。
床下を乾かしてから厚い合板を敷きます。

この軸組と耐震壁を見ただけで 耐震性能の高さが分かります。
ダイライトとスジカイを部分的に併用しています。
軒先は間ダルキを入れて大きく出していますね。
01ee078dc9b7d0cf32b704a79ce711ef79fa0efbb9.jpg

低い重心のデザインです。
これがCONCEPT流の平屋風住宅です。
01b6f20d9835e4e65c625ec5818335e46f0d67c0ef.jpg

電柱がちちょっと邪魔ですね(^^;
01d03d2707b589167edf52e5a6f553ed7b0f2cb231.jpg

窓からは すぐそばに伏木港が見えます。
天気が良い時は眺めは最高です。(^^)
016bb6bb34aebc75ce0b1eb797d6e9d35a34f5c0a3.jpg

この写真を見ていかがですか?
建築に詳しい人は耐震性能の高さが分かりますよね!
柱の本数と耐震壁の組み方がポイントです。

感覚的にコーナー部は耐力壁にします。
構造計算ソフトで計算して「コーナーが開口部でも大丈夫!」と言う判定が出ても
耐力壁は確保します。

個人的に構造計算ソフトに対する信用度は90%です。
バグやらなんやらあると思うので 信用しきる事はありません。
それが私の考え方です。

それでは、F邸の完成まで頑張ります。(^^)/

PS : ウッドショックも落ち着いて来そうな気配です。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫