fc2ブログ

新事務所をサーモグラフィーで見る!

 2021-12-31
サーモグラフィーで温度分布を調べてみよう。

ガラスの表面温度を測ってみます。
トリプル樹脂サッシのガラスは22.4度。
今回はクリプトンガス仕様なので 少しだけ効果がありました。
01607ec4b70d016d120888b752c98b214417dc7906.jpg
サーモグラフィー越しに写すと良いですね。
どこを写しているのか分かりやすい!

樹脂枠の温度も少し高い 18.3度。
枠の中にウレタンボードが入ってますので 少しだけ効果があるみたいです。
01f5bc472149997397ef8d585145f10ea59cecb635.jpg

壁の温度は 21.6度。
ほぼ室温です。
012f75cff462c83af37866e7df3abd2dd451f2a4d2.jpg

床の温度 22.4度。
床下エアコンなので いつもより ほんの少し温度が高い。
床下の温度をもう少し上げても良いかな。
01b3aa167cd3c6196d51232dde7f0bc678d2a0e98b_20211231035842ed6.jpg

床スリットは新しく発売された大き目のやつです。
でも、樹脂製のスリットの方が暖気を通しそうです。
今度、実験してみます。
01ec36b893117ae703529dcd88d8ba4c2102b79b32.jpg

床下は27度あります。
もう少し温度があっても良いかな。
01f969a54641f5ae40cb04a535d1caf56d772abd0b.jpg

新しく買ったサーモグラフィーは 画面も大きくなかなか良いです。
ただ、カメラのボタンが固いので 撮影には向かないです。
シャッターを切るときに 力がいるからブレるんですよね~。

通常の暖房、床下エアコンの暖房、全館空調の暖房、そして床暖房
クライアント様に最適な方式をご提案いたします。

個人的には 床下エアコンを極めたいです。

PS:年明けから床下エアコンのチューニングに周ります。

カテゴリ :サーモグラフィー トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫