過去に発生した地震です!覚えておいてください。
2022-01-05
先日、安政の大震災について調べたくなりました。
どの程度の規模の地震が どこで発生したのかを。
とりあえず 過去を100年程度 遡ってみましょう。
皆さんご存知の「関東大震災」です。
この震災は有名ですね。

関東大震災から30年遡った明治に発生した「明治東京地震」です。
東京の直下のマグニチュード7.0
直下とは これはかなりの大地震と言えます。
(この地震をしている人は極めて少ない)
明治東京地震から40年遡った江戸時代に発生した「安政の大地震」
これはかなり凄くて 1854年と1855年に各地で大地震が発生しています。
江戸時代はある意味、情報伝達網が無くて良かったと思う。
今、このような連続的な大地震が起こったら パニックになるでしょう。
(この地震について知っている 理系の人間は少ないと思う)
関連した情報を一つ追加しておきます。
明治東京地震の2年後に三陸で大地震が発生している。
東京には周期的に大地震が発生しています。
近い時期に大地震が発生しても おかしくはありません。
ハウスメーカーや設計士が 地震を軽視するような発言をしましたら
「東京に大地震はどのくらいの周期で来てると思う?
関東大震災の前に起こった大地震を知ってる?
江戸時代に起こった大震災は?」
と質問してみたら良いと思います。
おそらく答えられないので その時は教えてあげてください。
その人の考え方が変わるかもしれませんので。
令和4年も CONCEPT建築設計は「戦車のような家」を造り続けます。
これが信念ですから。(^^)
PS:
被害の大きかった地震をあげておきます。
(文章はWikipediaから引用させて頂きました。ありがとうございます)
カテゴリ :ひとりごと
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :