海から200mの敷地に建つ「ガルバSGLの家」
2022-03-22
テーマの通り こちらのN邸は海の近くに建っています。
その距離200メートル。(防風林はありますけど)
完成したのは3年前。
外壁はガルバリウム鋼板のSGLです。

雨の当たらない所は 海の塩が流れにくく
表面に白サビが出る事もあります。
確認しましたが この建物は白サビなしでした。
ガルバリウム鋼板はSGL(メッキの強度が従来品の3倍になった)を採用したので
その効果が大きいのだと思います。
海の近くは サイディングもボロボロになります。
木羽目板も劣化します。
ガルバが使えるのはありがたいです。
最近はSGLがさらに改良されてスーパーガルバ(ニクスPRO)にモデルチェンジしまして
塗装の強度も上がりました。
それを、当事務所では標準仕様として採用しております。
ちなみに我が家は築15年です。
軒下に白サビっぽい物がありますが 表面だけのようです。
(洗ってないのでイマイチ状況が分からず)
色はちょっとあせたぐらいの感じです。
コーキングはあまり劣化していないようで 口は開いておりません。
まだしばらくはメンテナンス工事無しで行けそうです。
ちなみに 窯業系サイディングは使いません。
メーカーさんも 代理店さんも
窯業系サイディングは凍害にやられることを認めていたので。
10年目に補修とコーキングやり直しが必要になり費用が掛かるので。
補修せずに25年経ってしまったら直しきれないので
金属サイディングを重ね張りする事になるので!
(費用は300万円ほど)
外壁を選ぶ時は 注意しましょう。
PS:それから 築22年の家のガルバも サビは見られませんでした。
カテゴリ :ガルバリウム鋼板
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :