fc2ブログ

気密の疎かにするビルダーに見せてあげて

 2023-06-07
地元ハウスメーカーの営業が「気密なんて必要ないと思いますけど」と
お客様に言ったそうです。

そんな人間の言うことは 聞き流せばよいです。
きっと、お客様より建築の知識は乏しいです。

最近では、設計士の定期講習会でも 気密の重要性を解説するようになりました。
まともな設計士は 気密の重要性を伝えたいのです。
その反面、大手ハウスメーカーの多くは気密施工が苦手なので
「気密の重要性に関しては公にしない」ように議員さんを使って国を動かしています。

気密の重要性について とぼけて来るハウスメーカーに対しては
「エコハウスのウソ2」がとても有効です。
これを貸してあげて 読んだ感想を聞かせてもらいましょう。

014c01fe28b591c274cb07df482290a9f22c817898_00001_202306070918494a9.jpg
0173ce9defe3637119eb7c1b68c2026397a3b1bb6d_20230607091852bc9.jpg


内容も少しだけアップします。
私はこの本を50冊以上買っているので 許されるでしょう。
これからも プレゼント用として買い続けますし~
018de3eae4214a008cfac091aab050c9aa729d8371.jpg01762a41308815092f1823da73ea381ca5189867a1.jpg
今も事務所に20冊以上ストックしてあります。
プラン依頼をされた客様に プレゼントしたいと思っております。
0135a3733a687cc114efa41fe8c4c21acb058a1d4a.jpg

北陸では太平洋側よりも 気密が重要です
・タンスの裏の壁にカビが生える
・押入の布団が結露でぬれる
・ユニットバスの壁がいつまでも結露している
・コンセントから冷気が出てくる
・システムキッチン・洗面台の足元に冷気を感じる
・エアコンの周りが冷たい
・コロニアルの野地合板が腐っている
これらは気密お疎かにした家の特徴です。
しっかり気密を取れば解決します。

話しは変わりますが 先日、大学時代の友人と電話で話しました。
彼は軽量鉄骨系大手ハウスメーカーのSハウス(神奈川県)に勤めています。
一級建築士と一級施工管理技士などの資格は全部持っています。
「Sハウスって気密は取れないよね?シャーウッドの方でも気密は難しいでしょ?」
と質問をした所
「えー、気密ってやっぱり重要なの?」
と言う返答でした。
大きな会社にいると どんどん無能な設計士になって行きますね。
建築について学ぼうとしなくなるから しょうがないのかな。

「エコハウスのウソ2」の著者である前教授には 講演会をお願いするつもりです。
ダイレクトメールで何回か会話をさせて頂いており、
内容を書面化して ご検討頂くことになっております。
実現できたら嬉しいです。(^^)!

エンドユーザー向けで企画しますので ぜひご参加ください。

PS :
 住宅業界は腐った業界です。
 素人営業がお客様の対応するなんて ありえなくないですか?
 それでも行けると思っている経営者も多いって事です。
 知識武装して コスパの良い素敵な家を造り上げましょう。

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫