自給自足もテーマのひとつです
2010-05-04
家を設計するにあたって 植物との共存は大事なテーマです。夏場の室温調整に活躍してくれる緑のカーテンはもちろんですが、
家庭菜園も結構重要なのです。
我が家では雨水をタンクに貯めておいて 菜園の水やりに利用しています。
生ごみ処理機から出た処理物は 肥料として菜園にまいています。
そして菜園で採れたものは、私たちがおいしく頂きます。
これだけでも地球環境に かなり貢献できているのではないでしょうか。
しかも、家計は助かるし。
今年はしっかり土づくりをして、マルチ(黒いビニール)まで導入しました。
いよいよ、本格的菜園計画がスタートです。

今年はトマト、パプリカ、ししとう、鷹のつめ、ナス、キュウリ、枝豆、
ミニにんじん、ラディッシュを栽培中です。

今年は屋根の上で「地這いキュウリ」も育ててみたいと思っています。
家庭菜園に興味のある方、一緒に語らいましょう!
ちなみに私の知人で 西洋野菜を作ってレストランに卸している方がいらっしゃいます。
その方にアドバイスをしてもらう事も可能ですよ。
あっ、ゴーヤのスペース忘れてた!
タグ :