無垢フローリングとカラーフロア どっちがいいの?
2012-01-28
合板の上に薄くスライスした木が貼ってある物を「カラーフロア」と呼びます。最近では木目の紙が貼ってあり ウレタンで塗り固めた物もあります。
リーズナブルですが・・・。
住み比べてみましたが、やはり「無垢フローリング」のほうが良いです。
メリットとしては
・寝転がってもきもちいい(実際、寝た事があります)
・気持ちが良いのでスリッパ不要
・30年後、表面をサンダーで削りオイルを塗れば新品に生き返る
・激しく傷んでしまったらワンピースだけ交換可能
ディメリットは
・床材を張る時に大工さんの作業時間が3倍かかる
・材種によって収縮が激しい物もある
・メンテンスの方法は気を付けないといけない
・材料の価格が高い。とは言ってもカラーフロアの1.3倍程度
どっちが好みに会いますか?

赤松のフローリングです
材種で無難にお薦めなのは「カバ」と「オーク」です。
収縮や変形も少ないようです。
我が家の床もカバを使っておりますが、一度オイルを塗ったっきりのほったらかしです。
幼児が牛乳こぼしたり、ジュースこぼしたり、ケーキこぼしたりしていますが
しみになったりしていません。きれいな物です。
気になる方は水はじきの強いオイルを塗る事もできます。
少し高いですが「チーク」も良いですね。
濃い目の色としっとりした感じが最高です。
あとは「赤松」「柳杉」あたりを部分的に使っています。
床材については、打合せを重ねる中で細かく説明していきます。
個人的には80年家を使うなら「無垢フローリング」をお勧めします。
カラーフロアはボンドで貼るので 後で剥がせないですから。
高気密高断熱住宅との相性もかなり良いです。
新築の際は是非ご検討ください!
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :