fc2ブログ

中間ダクトファンを入手!

 2021-01-22
ずーっと考えていた「中間ダクトファン」の活用方法。
ようやく、進む方向が見えてきました。

という事で、こんなダクトファンを入手しました。
ワイヤードコントローラーが付いていて、電源はコンセント式。
いろいろ調節もできるので使いやすそうです。
015bff453cc3e4aa2dcc4fd3a5d4929fdd8e23a239.jpg

とりあえずスパイラルダクトを繋いでみました。
風はしっかり送れます。
01b4589eff9d314bf13aa2954a173901c1a36bcf4a.jpg

音は気になりますが、それは想定の範囲なので
ロックウールを使って対応策をとります。

サーキュレーターでの送風は限界があると感じてましたので、
この中間ダクトファンを活用して行きます。
結構、使える製品だと思います(^^)/

カテゴリ :換気システム トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

給気口から冷気はたくさん入るのか?

 2021-01-04
第一種換気システム(熱交換型)を使っているハウスメーカーは
第三種換気システムを否定します。

「冷気がいっぱい入って来て寒いですよ!」と言うようです。
それなら、どの程度冷気が入ってくるのか 教えて欲しいものです。

どうせ知らないと思うので 私が教えてあげます。
否定派の人はこの資料を使ってください。(^^)/

外気1℃の状況で測定しました。
本体の温度は思ったより高く17℃ありました。
(過去に計った時は13℃でした) 
給気口の開度が25%ほどだったのと
目の細かい花粉用フィルターに交換してあったのが 理由と考えられます。
01e3a48007772a06ae07d1b4d72eaf8ad4e10e9cd0_00001.jpg

30cmほど下の壁面の温度は21℃です。
この時、室温は22℃ほどでした。
01370ccfcca287506d439430b8216b40ada710653b_00001.jpg

給気口から入ってきた冷気のそばの壁の温度は16.7度。
水色の部分は冷たそうに見えますが 実際は20℃ほどあります。
01266aed3ab64f305536eb7d60008f0a2f988d4a3b.jpg

このくらい給気口から離れると21.8℃。
015e1bb613dd6bcc7945c87dfe2938d699dd28f82d_00001.jpg

右側でこのくらい位置だと21.0℃です。
冷気の流れは付属の整流板で調整しております。
真下には下りないように調整済です。
013e7febd30b140dd67e403380fc869d050d0da783_00001.jpg

これが現実です。
第三種換気システムを否定している方にも 知って頂きたいです。
「メチャクチャ冷気が入って寒いですよ!」と否定できますか?
否定しても良いですが、私たちは「それを否定」して行きますが大丈夫ですか?

ちなみに、当事務所の家は
 80%が 第三種換気システム
 20%が 第一種換気システム(全館空調も含む)
となっております。
選択する時のポイントは フィルターのメンテナンスをしっかりできるかです。
(メンテはしやすいように 工夫はしております)
施主様にヒアリングして 合うものをご提案しています。

それに比べて「第一種換気システムが最高!」と言っているハウスメーカーは
第三種を否定している都合上、第三種換気システムを選ばせてはくれません。
契約前にメンテナンスの重要性もしっかりと説明はしてくれません。

きっとトラブルはたくさん発生していく事でしょう。
と言うか、すでにトラブルはたくさん発生しています。
(詳しくは福田温熱空調さんに聞いてみてください。)

高気密高断熱の世界は こう言うデータと実例の知識勝負となります。
大手ハウスメーカーのほとんどは 足を踏み入れたくない世界です。
でもねえ、流れは高気密高断熱に向かっていますよ。

コロナウイルスの影響で 今年の新築住宅棟数は減ることは間違いありません。
棟数が減って 高気密高断熱と低気密高断熱 が競合になった場合
高気密高断熱住宅が勝つ可能性は高いです。
勝てなければ受注棟数は減り 会社は消滅するでしょう。
その結果は 今年に秋に現れて来ると思われます。

今年は勝負の年だと思います。
本気でやりますので よろしくお願いいたします!(^^)

PS :頑張りますけど 棟数は40棟以下に抑えたいです。

カテゴリ :換気システム トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

換気システムの流量調整は必要です

 2020-12-12
これは、第三種換気システムのダクト配管図です。

01be6fe5469ba8f2399204ad8a91d88c79de360482.jpg

部屋によって排気量が違います。
人が集まる所、水蒸気が発生する所、そして臭いの発生する所は
排気量を多く計画してあります。

014b361d67495ac7ffa45f38daf297f8d6490b032c.jpg

しっかり排気されているか 完成時にチェックして流量調整をすべきです。
しかし、このチェックと流量調整をするハウスメーカーは少ないですね。
換気システムの動作状況には あまり興味が無いようです。

当事務所は福田温熱空調さんから 換気システムの資材を買っています。
そこには、完成時のチェック費用も含まれています。
もし排気の流れが悪かった場合には 改善するまで一緒に修正しています。
これが大事なんですよ!

016fe581056ce5644500cb3bfde6e0f1347dd2e660.jpg

実際、全く排気が流れていない家もあるそうです。
施工が正しいかチェックする人が居ないと そうなってしまいますよね。
大手ハウスメーカーも あまりチェックはしていません。
やはり、興味がないようです。

012900eb0a6754c5de949bab5dd7c8fb494865ddce.jpg

折角入れたんだから しっかり機能してもらいたいです。
コロナ感染防止の為の空気入れ替えも しっかり出来ていると思います。

換気計画は大事ですので 拘りましょう!

ちなみに
福田温熱空調さんには 気密測定もお願いしております。(^^)

PS :換気システムは福田温熱空調から入れる事をお勧めいたします。

カテゴリ :換気システム トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

室内の空気の入れ替え

 2020-11-18
最近、コロナ対策で言われている 室内空気の入れ替えついてです。

TVのニュースで
「室内空気を入れ替えする為に
 引き違いのサッシ(サイズW1650*H1100程度)を全開にすると
 冬期は室内の熱がかなり奪われます。
 なので、12帖の部屋であれば 2ヵ所の窓を5センチ空かすとほど良いです。
 でも、2003以降の住宅は換気が義務づけされているから 
 大丈夫だと思います。」
と言っていました。

でも、そのコメントは正しくないですね。
まともに換気できる家は 10%程度だと思います。

もうすぐ着工するカミアラヤベースの換気計画です。
色々実験したい換気システムはあったのですが
最終的には 標準仕様の第3種換気システムを採用する事にしました。

01e9d4782004d0384bd7c04b221588423d1e40f29b-001.jpg
1階換気計画図
パープルは自然給気口(開度は調整可能)
レッドは排気口
室内の空気を滞りなく流れるように考えています。
ちなみにブラウンの線は 将来的に間仕切りの予定です。

019be8556ede0f11a25e84eba0f0e92f083210544b.jpg
2階換気計画図
空気の流れは対角線に流して できる限り空気を入れ替えす
発生した水蒸気もコントロールします

0171d82c1264636d22ecae9b69a8b8749ce1de994d.jpg
小屋裏換気計画
換気システム本体は小屋裏に設置

この換気システムをしっかり計画すれば 窓を空かす必要はありません。

自分が換気を学び実践したのは23年前です。
HP工法に加盟したハウスメーカーで学びました。
FP工法、ソーラーサーキットなどで学んだ設計士も
換気システムの基本が分かっているはずです。(たぶん)

気密の取れていない家では 給気口と排気ファンがあっても
空気はきっちり入れ替わりませんので 窓を空かす必要があります。

今回はコロナ対策でしたが
シックハウス対策、ヒートショック対策、そして省エネ対策を考えていくと
行きつくところは「高気密高断熱住宅」なのだと思います。

是非、基本を押さえた高気密高断熱住宅を ご検討ください。

PS:
 そういえば、松尾設計士のYoutubeで 
 換気システムはどの方式が良いか語る動画がありました。
 その中では 第3種ダクト式が取り上げれなかたのは何でかな?
 基本的なシステムなので 自分だったら必ず取り上げます。
 知っていて除外したのか、それとも使ったことが無くて知らないのか。
 やはりYoutubeで語るのはあまり宜しくないです。
 対面で話してこそ良い家が設計できます。

カテゴリ :換気システム トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「緩い施主さんには 緩い換気システム」と緩いハウスメーカーは考える

 2020-09-24
「緩い施主さんには 緩い換気システムと緩いハウスメーカーは考える!」
何とも長いテーマですね(^^;

熱交換をするパナソニックの換気システムもどき
01b1ff6844e4adef2863f31096f936058976cfd4fb.jpg

本体から部屋へは直径50mmのダクトが渡っていきます。
圧力損失はかなり大きいけど、ちゃんと空気は流れるのかな。
ちなみに当事務所では50mmは使いません。
埃ですぐに詰まりますから。
0172ad33fc2bec0f27ee8d6ac1ccbfed177f50c7ec.jpg

一つの家に2台設置する考え方らしいです。
メンテナンスも2倍手間が掛かりますね
01da83f6a8f09040de45974e2db5fae673d40434d2.jpg
月に一度か

01739fddfa36d66ac227295643a0aa30f15596d87f.jpg
これも、月に一度か

014192e061dfd63f3339bc08f5328c8714278a9d75.jpg
6か月でフィルターは新品交換か~

おそらく、定期的に交換している人は 10%も居ないと思います。
ハウスメーカーも説明しないでしょうし。

でも、あまりクレームとして聞きませんよね。
それは、この手の商品を採用しているのは 気密に緩いハウスメーカーだからです。
(本格的な高気密高断熱のHMでは採用しない商品なんです。)
C値が確保されていないスカスカの家だから
ダクトが詰まって機能していなくても 気が付かないんでしょう。

「緩い施主さんには 緩い換気システム と緩いハウスメーカーは考える」
です。

しっかり気密を取った家には しっかりした換気システムが必要です。
共感して頂けたら、嬉しいです。(^^)

PS :
 大手S社もこんな商品を使っています。 
 配管はテキトーだそうです。
 談)施工している電気屋さん

カテゴリ :換気システム トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ 前ページへ ≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫