fc2ブログ

ついに実現!前真之教授の講演会 当事務所主催ですよ

 2023-11-06
令和6年2月18日 13:30より
「前真之教授をお迎えしての講演会」
を開催が決定いたしました!
(会場は野々市市交遊舎)

前教授がエンドユーザー向けの講演されるのは珍しいです。
だからこそ 多くの方にいらして頂きたい!
ビルダーが学ぶのを待ってられないので 施主様がこの機会に学んでください。

こちらの「エコハウスのウソ2」の著者であられます。
0196cd2a15712079ac7d8f179196e2f6b4ca01d6e1.jpg

こちらの本は 写真や 図や グラフが多いので 
専門知識を持たない方でも読みやすいです。
家を建てようとしている方には とても為になる本なのです。

うちの事務所のストックです。
施主様にプレゼントしていますので このくらい常備しております。
今までに80冊は買っていると思います。
01d9b9749e28e5f6f0c500467ab08e3d8b80789534.jpg

自信満々に間違えたことを言ってくる 大手ハウスメーカーを叩くには
前教授のお力が必要なんです!
自分が語るよりも説得力があると思いますので~(^^;

来年も当事務所主催の講演会は 継続したいと思っています。
よろしくお願いいたします(^^)/

カテゴリ :講演会 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

動画をアップ「防音室の体感ルーム」

 2023-10-30
YouTube動画をアップしました。

45db低減防音室の体感ルームになります。


静岡の防音システム製造会社に設計してもらい
部材を買って防音室を作り上げてます。
壁と天井はフローティング構造と言う 凝った仕様です。

是非、体感にいらしてください(^^)/


カテゴリ :動画 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

動画でご紹介いたします!これが打合せルームです

 2023-10-29
当事務所の打合せルームを YouTube動画でご紹介いたします!
社屋が4つあり それぞれにテーマがるのです。

まず、エボニスタ棟(1F)です。
建材のサンプルがいっぱい備えてあり 色決めなどをメインで行います。
防音室の体感ルームもございますよ。
所在地は金沢市上荒屋2-55(1階)です。
「トリプル樹脂サッシ+ダブル断熱」の建物です
外壁はウッドブリース左官塗りです


こちらはギャラリー棟です。
サンプルやカタログを備えてあります。
また、インテリア雑貨や製作家具の展示もございます。
所在地は金沢市上荒屋4-131(1階)です。
「トリプル樹脂サッシ+ダブル断熱」の建物です

YouTube動画にしたら 足を運びたくなるかな~
敷居は低い設計事務所なので お気軽にお越しください(^^)/




カテゴリ :動画 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

木材の含水率を測ってみた!特にベニヤを

 2023-10-27
建て方の時に雨に打たれた「家」の含水率を測ってみました。

クライアント様は特に野地合板(屋根下地)を気にされてました。
そのお気持ちは分かります。

基本的には 問題なのですが 問題無いのですが ← すいません誤記でした
念のため含水率測定器で数値を確認します。

これは24mm床下地合板ですね
0176d5fd7226e1cf183e21ca03ea0dfcf79f7fb251.jpg014a0fd3e6ecda010d456cee33cd2637579461d7c1.jpg0158bbdf3bfa31690b0d00abd736d69d8bbda76365.jpg01372bf7a3e0685b220ed292c40713ab083bdbd815.jpg
野地板の含水率も測ったのですが 写真が無いようです。
クライアント様の立会いの下で 含水率を測定したので問題ありませんが。

それでは、屋根板金の施工に入ります。
018da3ddc0d902a1310e6b9f53f5e001166996203b.jpg

013c0ca48385af49dcb2ddafbc4b1da244e4f45eb3.jpg

ちなみに、柱や梁の赤松集成材も含水率はOKでした。

色々、測定してみると 勉強になりますよね。
これが、CONCEPT建築設計流なんです。

向学心と好奇心は 異常なぐらいが丁度良い。
よろしくお願いいたします。

PS :これから天気が悪くなってゆくな~ 気を使うよね~

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :

「全棟でC値0.1をクリア」&「耐震壁量は1.8倍以上」ですです

 2023-10-27
今年もあと2か月ちょい
コンクリートの温度補正がもうじき必要になりますね
只今、生コンクリートは設計強度30Nで打設中です!

アメリカンテイストの「HOUSE」です
ラップサイディング風のガルバ(商品名アポロ)を施工中
01680d9b441977a41524c7ad5e5ccacf0c1c95ec08_20231027004134bc0.jpg

妻面を見せたシンメトリーのデザインです
太陽光発電を搭載します
01489cf39d366214ef49043f867d5ffb21a15ec422.jpg

平屋風2階建ての「家」です
リビングは勾配天井で広々しています
太陽光発電を載せます
014176ba0830a4b641408e4bd1f053fefed66214c7.jpg

平屋風の2階建ての「家」です
屋根がのびやかで良いです
015e35c1e58b82724399058dfbe821d3f52a79a7f9_20231027004126538.jpg

耐震等級3の構造計算を行いました
ウッドブリース左官塗り仕上げです
太陽光を搭載します
014b10afbec14a8409c29d7c6d562dc048938bebaa.jpg

外壁はウッドブリース左官塗りです
(内緒にしていましたが宇出津の現場です)
太陽光を搭載します
01b3f9f5be2b82103b15f20f64eecb2d7c254fcf07.jpg

コの字型の大きな平屋です
基礎の高さは1200mmの特記仕様です
太陽光を搭載します
0193bf4d303ed038bce0a44798e98daaddabc780c0.jpg

こだわりの中庭がある「家」です
外壁はガルバリウム鋼板です
011462ee10414c6647276fc499e74fe5c2f6beaefa_20231027004134880.jpg

耐震等級3の「家」です
太陽光を搭載します
0181f81ff1eb026be39c165477f7b4b6e580976f07.jpg

耐震壁量の充足率が3.0倍の「家」です
バランス良く筋交いを入れたら3.0倍を超えてしまいました
外壁はガルバリウム鋼板(タテヒラ)です
01c5d03549b143867ce606206dc629034f1845d654.jpg

射水市の「いえ」です
外壁はウッドブリース左官塗りです
01f8240b5de49083c28a4a4423647a618871df3f77.jpg

基礎が完成しました
こちらの「家」もホールダウンが多いです
01cb613365e51304828217e2d45367bb7044de4e58.jpg

かほく市にて
地盤改良が終わり、基礎工事に入りました
全館空調を採用します
0175d8d7f27d12b2322dcd1c9dd1f8356e7480c2c1.jpg

他にも工事中の「家」はありますが 
良い写真がなかったので 次回にアップいたします。

集計してみると

太陽光発電を載せるのは5棟
ウッドブリースを採用するのは3棟
耐震等級3の構造計算をしたのは2棟
C値が0.06をクリアしたのは全棟
耐震壁量の充足率1.8倍をクリアしたのは全棟

性能を数値化して 
設計スタッフ & 大工さん & 材木屋さん & 工事業者さん
に伝える事は大事です。
「思い違いによる性能のバラつき」を防ぐためには!

頑張ってドンドン数値化します。
よろしくお願いいたします (^^)!

建築費も契約前にしっかり数値化しています。
当たり前のことですが、ハウスメーカーはそうじゃないですよね。
やはり、住宅業界は腐った業界です。
(せやまさんの言う通りです)

カテゴリ :建築 トラックバック(-) コメント(-)
タグ :
≪ 前ページへ ≪ トップページへこのページの先頭へ  ≫ 次ページへ ≫