ついに実現!前真之教授の講演会 当事務所主催ですよ
2023-11-06
令和6年2月18日 13:30より
「前真之教授をお迎えしての講演会」
を開催が決定いたしました!
(会場は野々市市交遊舎)
前教授がエンドユーザー向けの講演されるのは珍しいです。
だからこそ 多くの方にいらして頂きたい!
ビルダーが学ぶのを待ってられないので 施主様がこの機会に学んでください。
こちらの「エコハウスのウソ2」の著者であられます。

こちらの本は 写真や 図や グラフが多いので
専門知識を持たない方でも読みやすいです。
家を建てようとしている方には とても為になる本なのです。
うちの事務所のストックです。
施主様にプレゼントしていますので このくらい常備しております。
今までに80冊は買っていると思います。
自信満々に間違えたことを言ってくる 大手ハウスメーカーを叩くには
前教授のお力が必要なんです!
自分が語るよりも説得力があると思いますので~(^^;
来年も当事務所主催の講演会は 継続したいと思っています。
よろしくお願いいたします(^^)/
カテゴリ :講演会
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
動画をアップ「防音室の体感ルーム」
2023-10-30
YouTube動画をアップしました。
45db低減防音室の体感ルームになります。
静岡の防音システム製造会社に設計してもらい
部材を買って防音室を作り上げてます。
壁と天井はフローティング構造と言う 凝った仕様です。
是非、体感にいらしてください(^^)/
カテゴリ :動画
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
動画でご紹介いたします!これが打合せルームです
2023-10-29
当事務所の打合せルームを YouTube動画でご紹介いたします!
社屋が4つあり それぞれにテーマがるのです。
まず、エボニスタ棟(1F)です。
建材のサンプルがいっぱい備えてあり 色決めなどをメインで行います。
防音室の体感ルームもございますよ。
所在地は金沢市上荒屋2-55(1階)です。
「トリプル樹脂サッシ+ダブル断熱」の建物です
外壁はウッドブリース左官塗りです
こちらはギャラリー棟です。
サンプルやカタログを備えてあります。
また、インテリア雑貨や製作家具の展示もございます。
所在地は金沢市上荒屋4-131(1階)です。
「トリプル樹脂サッシ+ダブル断熱」の建物です
YouTube動画にしたら 足を運びたくなるかな~
敷居は低い設計事務所なので お気軽にお越しください(^^)/
カテゴリ :動画
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
木材の含水率を測ってみた!特にベニヤを
2023-10-27
建て方の時に雨に打たれた「家」の含水率を測ってみました。
クライアント様は特に野地合板(屋根下地)を気にされてました。
そのお気持ちは分かります。
基本的には 問題なのですが 問題無いのですが ← すいません誤記でした
念のため含水率測定器で数値を確認します。
これは24mm床下地合板ですね




野地板の含水率も測ったのですが 写真が無いようです。
クライアント様の立会いの下で 含水率を測定したので問題ありませんが。
それでは、屋根板金の施工に入ります。
ちなみに、柱や梁の赤松集成材も含水率はOKでした。
色々、測定してみると 勉強になりますよね。
これが、CONCEPT建築設計流なんです。
向学心と好奇心は 異常なぐらいが丁度良い。
よろしくお願いいたします。
PS :これから天気が悪くなってゆくな~ 気を使うよね~
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :
「全棟でC値0.1をクリア」&「耐震壁量は1.8倍以上」ですです
2023-10-27
今年もあと2か月ちょい
コンクリートの温度補正がもうじき必要になりますね
只今、生コンクリートは設計強度30Nで打設中です!
アメリカンテイストの「HOUSE」です
ラップサイディング風のガルバ(商品名アポロ)を施工中

妻面を見せたシンメトリーのデザインです
太陽光発電を搭載します
平屋風2階建ての「家」です
リビングは勾配天井で広々しています
太陽光発電を載せます
平屋風の2階建ての「家」です
屋根がのびやかで良いです
耐震等級3の構造計算を行いました
ウッドブリース左官塗り仕上げです
太陽光を搭載します
外壁はウッドブリース左官塗りです
(内緒にしていましたが宇出津の現場です)
太陽光を搭載します
コの字型の大きな平屋です
基礎の高さは1200mmの特記仕様です
太陽光を搭載します
こだわりの中庭がある「家」です
外壁はガルバリウム鋼板です
耐震等級3の「家」です
太陽光を搭載します
耐震壁量の充足率が3.0倍の「家」です
バランス良く筋交いを入れたら3.0倍を超えてしまいました
外壁はガルバリウム鋼板(タテヒラ)です
射水市の「いえ」です
外壁はウッドブリース左官塗りです
基礎が完成しました
こちらの「家」もホールダウンが多いです
かほく市にて
地盤改良が終わり、基礎工事に入りました
全館空調を採用します
他にも工事中の「家」はありますが
良い写真がなかったので 次回にアップいたします。
集計してみると
太陽光発電を載せるのは5棟
ウッドブリースを採用するのは3棟
耐震等級3の構造計算をしたのは2棟
C値が0.06をクリアしたのは全棟
耐震壁量の充足率1.8倍をクリアしたのは全棟
性能を数値化して
設計スタッフ & 大工さん & 材木屋さん & 工事業者さん
に伝える事は大事です。
「思い違いによる性能のバラつき」を防ぐためには!
頑張ってドンドン数値化します。
よろしくお願いいたします (^^)!
建築費も契約前にしっかり数値化しています。
当たり前のことですが、ハウスメーカーはそうじゃないですよね。
やはり、住宅業界は腐った業界です。
(せやまさんの言う通りです)
カテゴリ :建築
トラックバック(-)
コメント(-)
タグ :